スタートアップ(462) STARTUP

株式会社Lean on Me

スタートアップ
大阪府 2014年4月設立
株式会社Lean on Meは、インクルTech*で社会課題を解決するスタートアップ企業として、障がいのある方やその家族を社会に巻き込み、障がい有無に関わらない、生涯を楽しめる世界の実現を目指します。 主プロダクトである、障がいのある方への理解を深めるeラーニング「Special Learning」を軸に、テクノロジーを活用し“障がい”を社会に融和させることで、多様性のある共生社会の実現に貢献し続けます。 ※インクルTechとは、インクルージョン(Inclusion)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、SDGsに関心が高まる今、ソーシャルな課題の中でも、多様性の包摂を実現するテクノロジーを意味しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社Flamers

スタートアップ
東京都 2019年11月設立
2019年に創業された、現在6期目のスタートアップです。 アバターで恋人を探し、デートができるマッチングアプリ「Memotia」を運営しております。 代表である佐藤自身がアバターで出会った女性と結婚した原体験が元に作られたプロダクトで、既存のマッチングアプリが合わない層、使えていない層に対して、内面からの安心安全なマッチングアプリを提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社HataLuckandPerson

スタートアップ
東京都 2017年1月設立
サービス業に特化したエンゲージメント向上を支援する診断・改善プロダクト「はたLuckシリーズ」を開発・販売する企業です。日本のGDPの70%を占めるサービス業における「人材不足・低生産性・低賃金」という課題に取り組み、単なるデジタル化だけでなく「はたらく人」が主体的に行動できる環境づくり/エンゲージメントの向上を重視しています。サービス業で働く人々にフォーカスし、その価値を高めることで、サービス業全体の未来を変革し、より豊かな社会の実現に貢献することを目指しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主
もっと見る

投資家(163) INVESTOR

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

ベンチャーキャピタル
東京都 2014年1月設立
東大IPCは、ベンチャーキャピタル、企業、大学・アカデミアと民間企業との連携を通じて東京大学周辺のイノベーション・エコシステム拡大・発展を目指す東京大学100%出資の投資事業会社です。
投資対象ステージ
投資領域
初回平均投資額
〜5億円
投資スタンス
追加投資有無
あり

Beyond Next Ventures株式会社

ベンチャーキャピタル
東京都 2014年8月設立
研究者や起業家と共に、革新的なサイエンス/テクノロジーの社会実装を通じて、地球規模の社会課題の解決を目指す独立系ベンチャーキャピタルです。リード投資家としてシード期のディープテック・スタートアップへの支援を強みに、研究成果の実用化を加速するインキュベーション活動、経営チームの組成ならびに経営人材の育成、都心シェア型ウェットラボの運営など、VCの枠を超えてディープテック・エコシステムの構築に取り組んでいます。 事業内容:日本・インドのディープテック・スタートアップへの出資および成長支援、研究シーズの事業化支援、経営人材の育成・経営チームの組成支援、、都心シェア型ウェットラボの運営など
投資対象ステージ
投資領域
初回平均投資額
〜5億円
投資スタンス
追加投資有無
あり

i-nest capital株式会社

ベンチャーキャピタル
東京都 2019年5月設立
クレド 1.Hospitality(利他主義) ・社会、LP投資家、(投資先)ベンチャーに貢献することが本事業の存在意義 ・他者への貢献にやりがい・喜びを見出すマインドセット ・自発的に他のチームメンバーを手助けする社内カルチャー 2.Open Mind(情報共有) ・投資検討案件の全情報、当社の経営情報をLP投資家と共有(ただし、秘密保持契約(NDA)を遵守) ・社内外の知見・ネットワークを柔軟に受け入れる学びの姿勢 ・思い込みを排除し、有望な投資先ベンチャーに出会うまで、探し続ける根気 3.Safety(安全基地) ・闊達な意見交換・対話を重視(お互いに敬意をもって接し、自由に発言できる場作り) ・個々の能力が十分生かされ、学びと自己実現に前向きに取り組める環境 ・心身の健康・ワークライフバランスを尊重し、生活の充実を支援
投資対象ステージ
投資領域
初回平均投資額
〜5億円
投資スタンス
追加投資有無
あり
もっと見る

事業会社(45) INNOVATOR

TOPPANホールディングス株式会社

事業会社
東京都 1899年12月設立
TOPPANホールディングスは、「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開しております。 TOPPANグループにおけるコーポレート・ベンチャーキャピタルチームは、ミッションに沿って、2016年から投資活動を始め、60社以上のスタートアップとの資本業務提携を実行しております。「スタートアップの叡智を活用し、既存事業に新たな価値を生み出すこと」および「既存事業の延長ではなしえない、新しい分野へ挑戦すること」に日々取り組んでおります。 ※CVCチームのオウンドメディア https://toppan-cvc-journal.jp/
共創・協業テーマ
DX&SXを推進できる資本業務提携
パートナーと実現したいこと

電源開発株式会社(J-POWER)

事業会社
東京都 1952年9月設立
J-POWERは戦後の経済復興のため1952年に設立された会社で、2004年に民営化されました。 当初は大規模水力や地域間送変電設備、石炭火力などに取組み、2000年以降は風力発電事業や国際事業に力を入れてきました。昨今の気候変動問題をはじめとする社会情勢の変化に迅速に対応するため、2018年に新規事業部門を立上げ、スタートアップへの投資および協業に取組んできました。 社会課題を解決するスタートアップであればあらゆる事業領域を対象としておりますので、よろしくお願いします。
共創・協業テーマ
テーマとして脱炭素(カーボンニュートラル)、デジタル化、分散化、地域共生を掲げていますが、社会課題を解決するスタートアップであればあらゆる領域に取組みます!
パートナーと実現したいこと

株式会社セブン銀行

事業会社
東京都 2001年4月設立
「セブン-イレブンにATM があったら便利なのに…」 そんなお客さまのニーズに応えて誕生したセブン銀行は、着実に堅実に、「いつでも、どこでも、だれでも、安心して」ご利用いただけるATM サービスをつくり上げてきました。 今、私たちを取巻く環境は、スマートフォンの普及や決済手段の多様化、ライフスタイルの変化などにより、大きく変わりつつあります。数年後、十数年後にはどのような未来が待っているかわかりません。 私たちは、そうした世の中の変化や多様化するお客さまのニーズに柔軟に対応し、「時代とともに変化し続けること」を目指します。これからも、誰にとっても安心で使いやすく、世の中に必要とされる新しい便利さを提供してまいります。
もっと見る

支援団体(24) SUPPORT

株式会社ユニッジ

その他
東京都 2022年1月設立
・協業による新規事業開発 /オープンイノベーションを支援 協業による事業開発、生産性向上、販路拡大等を目指す事業者に対して、 プログラムの設計支援を中心として、オープンイノベーションに資する価値を提供いたします。 マッチングでは終わらず、検証を踏まえ成果が出ることを見据え、 質の高い協業先との事業開発をご支援いたします。 【ユニッジの強み】 “事業開発“ と ”協業先データベース” のアセットを組み合わせ、 人とテクノロジーの力で、協業を科学(型化)し成功確率を上げる ・人と型(仕組み)の力  AlphaDriveグループにて100社を超える企業を支援してきた中でのベストプラクティスを、自らが事業開発 / 立ち上げを実行してきた実践知を持つコンサルタントが惜しみなく提供します。 ・テクノロジーの力  国内/海外スタートアップ等の約2万件以上のデータベースとコネクションを有し、それらを活用し幅広い協業先の探索・成果を見据えた協業先マッチングを行います。
うめきた2期のまちづくりの目標である『「みどり」と「イノベーション」の融合拠点』の実現のため、まちの中核機能である新産業創出に向けて、「うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会」において約5年間活動してきた知見を活かし、大阪府、大阪市、公益社団法人関西経済連合会及び大阪商工会議所も参画し、グラングリーン大阪開発事業者が2022年9月に設立しました。開発事業者、行政、経済界が官民一体で、新技術を持つ研究者や事業者などの多様な人材を繋げ、プロジェクト創出などをコーディネートする組織として活動しています。2024年9月6日のグラングリーン大阪先行まちびらき後は、運営法人として中核機能施設「JAM BASE」 4階に常駐し活動しています。
共創・協業テーマ
ディープテック・スタートアップとの協業を通じて新規事業開発・オープンイノベーションの促進に関心がある事業会社
パートナーと実現したいこと
もっと見る
ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです