STORIUM

地域のイノベーションを支える活き人の事業を一挙紹介! Innovator Tribe Night for Local Vol. 2 の開催

3月26日「LINX Innovator Tribe Night for Local Vol. 2」プログラムレポート

STORIUM は、最適な「出会い」から始まる「共創」をファシリテーションしています。その活動の一環として、 2024 年 3 月 26 日(火)マネーフォーワード本社オフィスにて「LINX Innovator Tribe Night for Local Vol. 2」を開催しました。

グランストーリー・越智からの挨拶と開催主旨の説明

HIRAC FUND・太田様からのご挨拶

HIRAC FUND の共催のもとで、マネーフォワードの本社ラウンジを拝借し、11 社による登壇プログラムを実施させていただきました。

スタートアップと支援者のWピッチ

当プログラムは、首都圏外の産業創造の第一線で活躍する企業を、地域の発展に貢献できる技術・サービスを展開するスタートアップにつなげる目的で実施しています。

当日は、首都圏外の産業創造を中核ミッションとするインフラ会社・行政団体・金融機関を「ローカル・イノベーター」としてお迎えしました。参加企業がそれぞれ壇上に上がり、有望なスタートアップの皆様に対して自社の支援事業を紹介していきました。また、そのアピールに応えるかのように、後半でスタートアップによる事業紹介が行われる、「W(ダブル)」ピッチイベントとなりました。

登壇ローカルイノベーター

まずは、ローカルイノベーターの発表でした。今回は、博多から山陽新幹線を辿って岐阜までのエリアに事業を展開する企業にご登壇いただきました。その内容を以下にておさらいします。

登壇者 地域 概要
1SGインキュベート 九州西部ガスグループのCVC。ガス以外の新規事業の拡大・創出で、2030 年までにグループ売上の5割をガス以外の事業のものにしたい。40 億円規模のファンド。
2神戸市 新産業創造課関西2016年から現在まで約 150 社のスタートアップを支援。直近の取り組みとして、約 11 億円のディープテックファンドのほか、世界の中でも唯一性の高い医療イノベーションのハブ「神戸医療産業都市」の構築も。
3中国電力 エネルギア創造ラボ中国四国JAFCOへの出資をはじめ、中国電力は 20 社ほどのスタートアップを直接支援。「カーボンニュートラル」「DX」「スマート社会」の 3 つの軸で投資を行っている。
4NOBUNAGAキャピタルビレッジ中部十六フィナンシャルグループの CVC。金融機関との共創を図るためのCVCと、中部エリアの経済活性化のための「地域 VC」の二刀流ファンドで約 25 億円を運用中。


※企業ページにアクセスするには、STORIUMへログインする必要があります。

主な投資テーマを持ちつつ、どのローカルイノベーターも幅広い分野を対象にスタートアップ支援に取り組んでいることがわかりました。

西部ガスホールディングス・小川様、SGインキュベート・唐島様がタッグチームを組んで発表。西部ガスホールディングスは 2019 年に九州初の CVC(SGインキュベート)を設立した。
全国でも先駆けてスタートアップに力を入れてきた神戸市。地元から世界に羽ばたく企業を生み出すことを目的に、域内外問わず多様な支援を実施中。

登壇スタートアップ

スタートアップ経営者ならではの高い熱量を込めた発表が、プログラムの後半をエネルギッシュなムードにシフトさせました。多岐にわたる事業内容をダイジェストでご紹介します。

登壇者 テーマ 概要
1エアロネクスト産業用ドローン産業用ドローンで低空域に新しい社会インフラを構築中。物流・モビリティ・点検などの業界での活躍に加え、能登半島地震の被災地へ物資を届けた実績が全国の自治体の注目を浴びている。
2AC Biodeカーボンニュートラル× ガラス欧州と日本で事業展開中。空気清浄機のフィルターで CO2を集積し、ガラスにアップサイクルする。様々な企業とカーボンニュートラルを目指す実証実験やG7への出展の実績あり。2025年の万博への展示も決定。
3ガクシー奨学金のDX奨学金の検索・申請・お支払いなどを一貫したサービス。採用ブランディングのために企業提携の奨学金提供にも取り組んでいる。学生・学校・企業の三方のための DX で若者の可能性の拡大を目指す。
4コクー女性の活躍推進× IT 教育IT 業界で活躍するためのデジタルスキルを全国の女性に教育し、企業に輩出中。福岡県大川市をはじめ、自治体と連携し、ローカル人材を地元企業を支える「RPA女子」としてトレーニングする取り組みも。
5Godot生成 AI × 行動科学ヒトの行動プロセスを解剖する生成 AI で SaaS の課金率向上から大規模なクライシス対応までのプランを提案する。J-Kansai Startup から世界保健機関(WHO)まで、公的機関の認定を受けている特許技術。
6FRINGEホテル管理のDX人手不足の地方宿泊施設の管理ソリューションを開発運用する。設備の不具合などのインシデント発生時に、 3D モデルで問題箇所がピンポイントでわかり、修繕業者への依頼と詳細共有をワンストップで行える。
7ミライエ廃棄問題× フィージブル肥料化環境負荷が少ない一方で、費用・臭気の問題で廃棄方法として採用率が低い肥料化に着目した事業。低初期費用・高脱臭性の肥料化設備を開発提供し、全国の食品工場等に肥料化設備のサブスクサービスを展開中。


※企業ページにアクセスするには、STORIUMへログインする必要があります。

登壇者それぞれで異なる課題に着目していましたが、地域に力を与える事業として共通の思いも感じられました。

AC Biode・久保様が、神戸市 新産業創造課・武田様のガラスにアップサイクルする際の CO2 量に関する質問に答える。当日はオーディエンスから多様な視点の質問が挙がった。

地銀や自治体と連携して近隣に在住する女性の雇用創出を目指すコクー。入江様の熱いプレゼンがオーディエンスの注目を集める。

昨年の LAUNCHPAD SEEDで東急不動産賞を受賞したFRINGE 苅谷様。

中国電力からの推薦で登壇したミライエ 島田様。食品廃棄物などの「ゴミ」を効率的に堆肥化する技術に注目が集まった。

登壇者のローカル・イノベーター 4 社とスタートアップ 7 社に加え、80 名ほどのスタートアップと投資家がオーディエンスとして現地参加しました。熱いプレゼンテーションで場が温まったのち、ミートアップで賑やかな歓談が会場を包みました。

ご参加いただいた皆様、改めてイベント会場を盛り上げていただきありがとうございました。本イベントで生まれた縁を、ぜひ STORIUM 上で繋げていってください。

参加者の皆様の集合写真

次回の LINX イベント開催について

LINX Innovator Tribe Night for Local は今後も定期的に開催していく予定です。詳しい案内は近日中に STORIUM 内のイベントバナーで告知します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

お問い合せ

以下フォームよりお願い致します。
ご用件に沿って後ほど担当者よりご連絡申し上げます。

    貴社名 *
    部署・役職*
    お名前*
    お名前(フリガナ)*
    お電話番号*
    メールアドレス*
    お問い合わせ種別*
    ご用件
    ご希望のご連絡方法 *
    個人情報のお取り扱いについて *
     

    STORIUM登録審査基準

    STORIUMへの利用登録にあたっては、利用規約第3条【登録】3項に定める各項目に抵触せず、かつ以下の登録審査基準を充足する必要があります。 そのため、原則として事務局との事前面談を通じて登録の可否を判断させていただきます。

    企業種別 登録審査基準 必須登録者
    スタート
    アップ
    新たな産業の創造、革新的なイノベーション、社会的インパクトの創出に貢献する技術やサービス・ソリューションを有しているスタートアップであること CEO・
    経営陣
    投資家 日本ベンチャーキャピタル協会(JVCA)に加盟している投資家、または健全なスタートアップエコシステムの実現・成長に資する投資家であること GP・
    投資責任者
    事業会社 スタートアップとの協業・共創に向けた明確なビジョンと意思決定基準を持ち、社内外のステークホルダーとの連携において持続的なコミットメント体制を有する事業会社であること 責任者
    共創
    パートナー
    スタートアップの成長・発展と、健全なスタートアップエコシステムの実現に資する活動を実践している金融機関・行政機関・団体等であること 責任者