株式会社AgeWellJapan

スタートアップ
東京都 2020年1月設立
ログインして企業にコンタクト

概要

  • シニア
  • BtoC
  • BtoBtoC
  • DX
  • 地域活性化
  • 新規事業開発
  • 地方自治体
  • 顧客体験向上
  • ソーシャルイノベーション

「Age-Wellな人生の相棒になる。」をビジョンに掲げ、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」(https://motto-mate.com/lpsenior/ )、多世代コミュニティスペース「モットバ!」、Age-Wellを探求・発信する研究ネットワーク「Age-Well Design Lab」を運営。そのほか、各サービスのシニア会員データやLabのナレッジを活用し、企業や自治体向けに事業開発、市場調査、ユーザー共創などソリューション事業も展開。日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社 23年に飛躍する企業」に選出。

ビジョン

Age-Wellな人生の
相棒になる。

ミッション

Age-Well 社会の創造

主要株主

ニュース

サービス

世代間交流を促進するために多世代が集う、横浜・二俣川駅直結のコミュニティスペースです。交流拠点として10代〜90代までの幅広い世代が集います。挑戦と発見を通じて、ポジティブに歳を重ねるという「Age-Well」をテーマに、世代を超えたコミュニケーションの場を提供することで、全世代の「もっと」を創出します。目的に合わせて、リモートワーク・勉強・スマホ教室・カフェ・ワークショップ・パーソナルレッスン・貸会議室などにご利用いただけます。

ニューノーマルな超高齢社会の実現のために"挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる"「Age-Well」を探求・発信します。一般的なシンクタンクとは異なり「対話」を通じて知り得た生の声を元に、ウェルビーイング、シニアマーケティング、世代間交流、幸福学など、業界の有識者や企業担当者と共に研究・発信をします。横浜・二俣川駅直結のコミュニティスペース「モットバ!」を研究拠点としています。

日本の超高齢社会の現状把握をし、未来に向かって新たな価値を提示することを目的するカンファレンスイベントです。業界のトップランナーの方々をお招きし、「Age-Welll」「ウェルビーイング」「セカンドキャリア」「コミュニティ」「DX」「AgeTech」などの切り口で、高齢化社会について幅広く話し合います。国内に留まらず、シンガポールやカナダからの専門家・研究者も招聘し、世界中が課題としている高齢化社会を日本が海外から、海外が日本からグローバルな視点で学び合います。

もっとメイト、モットバ!のシニア会員データ、AgeWellJapan Laboによるナレッジを活用し、企業や自治体向けに、事業開発、市場調査、集客CRM設計、ユーザー共創、CSサポートなど一気通貫してサービス提供を行っています。特に、シニア集客を目的としたイベント開催の企画運営やシニア顧客向けの営業・接客ノウハウを生かした事業開発実績が豊富です。生活実態や価値観など、シニア世代のリアルや生の声に寄り添った共創・事業推進が強みです。

会社情報

企業名 株式会社AgeWellJapan / AgeWellJapan
代表者名 赤木 円香(アカギ マドカ)
市場区分 未上場
所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目15−12 レイドアウト渋谷205
ウェブサイト https://agewelljapan.co.jp/

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。