事業会社一覧
検索する
検索結果(45件)
三菱地所は1937年に設立された長い歴史を持つ総合不動産会社です。基本使命として「まちづくりを通じた社会への貢献」を掲げ、その事業領域は丸の内に代表されるオフィスや商業施設の開発・賃貸・運営管理、収益用不動産の開発、住宅の開発・分譲、更には設計監理や不動産仲介、海外事業など多岐にわたっています。
BRICKS FUND TOKYOは、社会課題の解決や産業構造の転換など中長期的な社会インパクトの創出に挑むスタートアップへの投資及び事業支援を通じ、「成長産業の共創」を目指す三菱地所のCVCファンドです。
①新たなライフスタイル(働き方や暮らしにおける新たな体験や感動の創出、個のエンパワメント、ウェルネスなど)②既存産業のパラダイムシフト(テクノロジーによる既存産業の非効率性の解消、バリューチェーンの再構築・付加価値創出など)③サステナビリティ(環境・社会・経済の持続可能性を高めるビジネス、次世代社会のインフラ・テクノロジーなど)に関連し、資金調達や協業ニーズのある国内外スタートアップ企業を求めています。
- 共創・協業テーマ
- テーマ①「新たなライフスタイル」/テーマ②「既存産業のパラダイムシフト」/テーマ③「サステナビリティ」
- パートナーと実現したいこと
J-POWERは戦後の経済復興のため1952年に設立された会社で、2004年に民営化されました。
当初は大規模水力や地域間送変電設備、石炭火力などに取組み、2000年以降は風力発電事業や国際事業に力を入れてきました。昨今の気候変動問題をはじめとする社会情勢の変化に迅速に対応するため、2018年に新規事業部門を立上げ、スタートアップへの投資および協業に取組んできました。
社会課題を解決するスタートアップであればあらゆる事業領域を対象としておりますので、よろしくお願いします。
- 共創・協業テーマ
- テーマとして脱炭素(カーボンニュートラル)、デジタル化、分散化、地域共生を掲げていますが、社会課題を解決するスタートアップであればあらゆる領域に取組みます!
- パートナーと実現したいこと
株式会社QTnetのYOKAプロ部では、新規事業の創出をミッションとしており、スタートアップ企業や他の事業者とのオープンイノベーションを推進しています。
【オープンイノベーションプログラム TSUNAGUについて】https://www.qtnet-tsunagu.jp/
QTnetオープンイノベーションプログラムTSUNAGUとは、独創的で、自信と熱意のある技術やビジネスアイデアを広く募集し、協業することで、社会課題の解決に貢献するプログラムです。
お客さまの生活に密着したサービスを提供し、九州から発展を目指す私たちと、未来を拓く新たな“イノベーション”をともに創出しましょう!
<プログラム概要>
・共創を通じた新規事業創出プログラム
-共同取組(ビジネスアイデアのブラッシュアップ、PoCの共同実施)
-広報(プレスリリース、TV・新聞・Webメディアへの掲載)
-アセット(個人・法人の顧客基盤、当社所有の各種設備・施設・技術、当社のグループ会社)
・両社の取り組みによる新規事業の創出が見込めるビジネスプランには、PoC費用をQTnetが全額負担
・プログラムへの応募はいつでもOK
・募集テーマ
-Web3、AI、xR、eスポーツ、DX、GX、ロボティクス、量子コンピューティング、その他
【事業内容】 電気通信事業
- 共創・協業テーマ
- Web3・AI・xR・eスポーツ・DX・グリーントランスフォーメーション・量子コンピューター・その他 ※新規事業に関わる内容が主な募集テーマですが、既存事業のバリューアップに繋がる内容でも応募は可能です。
- パートナーと実現したいこと
株式会社マイナビは、人材・情報サービスを中心に、個人と企業をつなぐ多彩な事業を展開しています。
「一人ひとりの可能性と、未来をつなぐ」という理念のもと、ライフステージやキャリアのさまざまな場面で最適な選択をサポートします。
《主な事業》
・就職情報事業
新卒向けの就職支援を行い、企業と学生をつなぐ「マイナビ20xx」などのサービスを提供。
合同説明会やセミナーの運営を通じて、学生の就職活動をサポートしています。
・ライフキャリア事業
キャリアアップや異業種転職を支援する「マイナビ転職」等を運営。
求職者と企業のニーズに合わせたマッチングを行い、転職活動をサポートしています。
・アルバイト情報事業
「マイナビバイト」を通じて、学生やフリーター向けに短期・長期のアルバイト情報を提供。
希望に沿った働き方を提案しています。
・医療・福祉エージェント事業
医療・介護・保育分野で働きたい人と人材を求める施設をつなぐ「マイナビ看護師」「マイナビ保育士」等を運営。
専門性の高い領域での就業支援を行っています。
・未来応援事業
中学・高校・大学・専門学校など、進路選択に役立つ情報を提供する「マイナビ進学」等を運営。
学校情報やオープンキャンパスの案内を行っています。
・コンテンツメディア事業
「マイナビニュース」「マイナビウーマン」「マイナビ学生の窓口」「マイナビ子育て」など、
ユーザーの興味やライフスタイルに寄り添い、役立つ情報を発信する多様なメディアを運営しています。
・法人ソリューション事業
企業の多様なニーズに応じた社宅・マンスリーマンションの手配や管理をサポートする「マイナビBiz」を運営。
従業員エンゲージメント向上をミッションに、短期出張から長期社宅利用まで柔軟なプランを展開しています。
・グローバル事業
海外就職や外国人採用に関するサポートを行い、国境を超えた人材マッチングを推進しています。
KDDI ∞ Labo(ムゲンラボ)は「事業共創プラットフォーム」です。
スタートアップのビジネスアイディアやテクノロジーと、KDDI ∞ Laboに参画する多様な大企業のアセットを連携させて、社会にインパクトのある新たな事業を共に創出します。
1899年の創業以来、絶え間ないイノベーションにより社会価値を創出するNEC。
「テクノロジー」という強みを顧客価値に転換し社会に実装するというイノベーションを起こすべく、
様々な手法で新事業開発に真摯に取り組み、これまでいくつもの成果を出しています。
果敢な挑戦を続け、継続的な事業創出と拡大を目指すNECの新事業開発をご紹介します。
- 共創・協業テーマ
- 革新的な画像生成AI技術を活用し、クリエイティブの可能性を切り拓く
- パートナーと実現したいこと
私たちは人の行動や頑張りの結晶を、その想いを紡いで発表するのがプレスリリースだと考え、企業規模を問わず「行動者」が自ら発信できる、PRの民主化を目指して事業を展開しています。
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」の利用企業社数は9万4000社を超え、国内上場企業の57%超に利用いただいています。情報収集のため会員登録いただくメディア記者2万6000人超、サイトアクセス数は月間約9000万PV、プレスリリース件数は月間3万4000件超、累計で100万件を超えています。全国紙WEBサイト等含むパートナーメディア250媒体以上にコンテンツを掲載しています(2024年2月時点)。
・プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)
・ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)
・クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
・動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)
・アート特化型オンラインPRプラットフォーム「MARPH」(https://marph.com/)
・カスタマーサポートツール「Tayori」(https://tayori.com/)
・タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)
・広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)
・プレスリリース専用エディター「PR Editor」(https://preditor.prtimes.com/app/)
・Webニュースメディア運営、等
- 共創・協業テーマ
- 自治体・地域企業・スタートアップ等への広報PRや情報発信での支援、地域の情報流通、メディアに関わる新規事業等
- パートナーと実現したいこと
三井不動産グループはこれまでオフィスビルをはじめ商業施設、ホテル、住宅、物流など「街づくり」を軸に常に新たなビジネスへ挑戦しつづけ事業を大きく拡大してきました。
変化の流れが速い時代でも、環境に適応しながら成長を続けていくために、私たちは既存事業強化と新規事業開発を目指しています。
そのために31VENTURESでは、優れたサービスやビジネスモデルをもつスタートアップと三井不動産のリソースを掛け合わせ、新事業の創出に挑みます。
具体的には以下3つのソリューションをもって活動しています。
①CVC(総額435億円のCVCファンド)
https://www.31ventures.jp/fund/
②ワークスペース(「THE E.A.S.T. 」ブランドで展開)
https://www.31ventures.jp/theeast/
③コミュニティ(スタートアップ向けの情報発信イベント等も開催)
https://www.31ventures.jp/community/
- 共創・協業テーマ
- &INNOVATION2030に掲げる第三の道の実現
- パートナーと実現したいこと
「セブン-イレブンにATM があったら便利なのに…」
そんなお客さまのニーズに応えて誕生したセブン銀行は、着実に堅実に、「いつでも、どこでも、だれでも、安心して」ご利用いただけるATM サービスをつくり上げてきました。
今、私たちを取巻く環境は、スマートフォンの普及や決済手段の多様化、ライフスタイルの変化などにより、大きく変わりつつあります。数年後、十数年後にはどのような未来が待っているかわかりません。
私たちは、そうした世の中の変化や多様化するお客さまのニーズに柔軟に対応し、「時代とともに変化し続けること」を目指します。これからも、誰にとっても安心で使いやすく、世の中に必要とされる新しい便利さを提供してまいります。
中期経営計画2022-2024では1,000億円に戦略的投資枠を設定し、メディア・コンテンツ事業領域、生活・健康関連事業領域、新規事業領域、サステナブル投資領域の4つの領域で戦略的投資を行っています。
開局70年を迎える2023年には、「日テレ共創ラボ」を2月に立ち上げました。「みんながワクワクする未来」を目指して、「街ナカ」「家ナカ」「未来社会」「未来世代」の4つのテーマで共創を推進しています。
- 共創・協業テーマ
- 暮らしの課題解決につながる新たな楽しいリビング体験、 カーボンニュートラルを中心とした環境への貢献、 女性、LGBTQ、障碍者の活躍機会創出などを中心としたDE&I推進への貢献、 エンタメ業界を中心としたクリエイター支援、 新たなメディア・コンテンツ活用を通した感動体験の創出、 ランニング、ウォーキング、ダンス、フィットネスなどのスポーツ参加人口を増やすような取り組みや新サービスの開発
- パートナーと実現したいこと
東急不動産ホールディングスグループは、価値を創造し続ける企業グループとして、事業活動を通じて社会課題を解決し、ステークホルダーとともに、サステナブルな社会と成長をめざしています。また、当社グループは、持株会社である東急不動産ホールディングスのもと、東急不動産、東急コミュニティー、東急リバブル、東急住宅リース、学生情報センターの主要5社を中心に多様な事業を展開しています。
オフィスや商業施設、分譲・賃貸住宅の開発を行う都市開発事業だけでなく、再生可能エネルギーや物流・データセンターなど次世代のインフラ開発を行う戦略投資事業。また、不動産の開発に留まらず、その後の管理運営事業・不動産流通事業を通じて、グループ全体で永く顧客と資産に関与・価値提供しております。
- 共創・協業テーマ
- つながりを育てる街、“渋谷”
- パートナーと実現したいこと
「HRBrain」シリーズは、「HRBrain タレントマネジメント」をはじめとし、組織診断サーベイ、人事評価、労務管理、社内向けチャットボット、360度評価、パルスサーベイの7サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。引き続き、人事領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)のさらなる促進に加え、ESG経営、人的資本の情報開示などに対して貢献できるよう、機能拡充を進めてまいります。
- 共創・協業テーマ
- HRBrainの導入拡大
- パートナーと実現したいこと
みなと銀行 は、兵庫県に地盤を置く地方銀行です。
『地域のみなさまとともに歩みます』~金融・情報サービスの提供を通じて、地域に貢献します~を経営理念に、兵庫県に特化した事業を展開しています。
地域戦略部では、兵庫県の地方創生・地域活性化をミッションとしており、中でも地域内でのイノベーション創出に重点を置いております。
以下の観点での、スタートアップ企業の方との出会いを求めています。
・兵庫県内の事業会社と連携したい(課題を解決したい)。
・兵庫県内の自治体と連携したい(課題を解決したい)。
・兵庫県内で事業展開をしたい。(拠点を設置したい)。
- 共創・協業テーマ
- 兵庫県の企業・自治体の地域課題解決につながる共創・協業
- パートナーと実現したいこと
中国電力は中国地方を事業基盤とする電力会社です。グループ全体では、基幹事業であるエネルギー事業のほか、設備工事や建設コンサルタントなどの電気事業サポート事業や、情報通信事業などを展開しています。
当社は、電気事業の競争激化、地域の人口減等の社会構造変化を背景に、新たな事業・サービスを開発し利益を創出することを目的として、2019年4月にエネルギア創造ラボを設置しました。
エネルギア創造ラボでは、地域の課題解決につながる先進的な製品・サービスを持つベンチャー企業への投資および投資先企業との協創を進めています。
- 共創・協業テーマ
- 地域課題解決に向けた先進的な製品・サービスを有するスタートアップと中国電力グループとの連携
- パートナーと実現したいこと
福岡県北九州市にある不動産会社
マンション分譲、新築戸建て、中古の買取再販、街づくり事業を手掛けています。
その会社が住まい領域から暮らし領域に事業拡大していきたいと考えています。
- 共創・協業テーマ
- 「家事代行」「習い事送迎」「民泊」「ホテル」「観光」「お土産」
- パートナーと実現したいこと
戸田建設は建築事業、土木事業、エネルギー事業、不動産事業に取り組む準大手ゼネコンです。
2020年よりCVC活動を開始し、建設、不動産、エネルギー、スマートシティ領域を中心にスタートアップ連携・投資を行ってきました。
- 共創・協業テーマ
- 人々が安心や幸福を感じられる未来社会システムの実現
- パートナーと実現したいこと
東急グループは、鉄道やバスなどの交通インフラ事業、不動産を中心とした都市開発事業、生活インフラ・ウェルネス・エンタメなどの生活創造事業、スーパーや百貨店などのリテール事業、ホテル・リゾートなどのホスピタリティ事業など、幅広い事業領域を展開しており、東急線沿線を中心としたリアルアセットと幅広い事業領域での顧客接点を活用した用途開発、社会実装が可能。イノベーション企業とのより対等且つ双方向のコミュニケーションによる事業共創を推進し、既存ビジネスの構造改革を目指す。
- 共創・協業テーマ
- 不動産、交通インフラ、リテール、生活サービス、ホテル等、幅広い顧客接点を活かせる技術・サービス等
- パートナーと実現したいこと
- パートナーと実現したいこと
ティーガイアは3つの事業をコアビジネスに、積極的に新規ビジネス開発も進めております。
【コアビジネス】
■モバイル事業(B2C)
・docomo、KDDI、SoftBank、Rakutenなどの通信キャリアショップの運営
・国内No1のシェア、日本全国の多様な販売チャネル
・スマホアクセサリーショップのSmartlab・UNiCASEを展開
■ソリューション事業(B2B)
・法人企業へのスマホ、タブレットのソリューション提案
・セキュリティや営業支援などのSaaS提供
・導入支援から運用保守、リプレイスまでをワンストップで提供
■ソーシャルビジネス事業(B2B2C)
・コンビニエンスストアを中心に全国の店舗と連携しギフトカードやプリペイドコード(PIN)を提供
・ヘルスケア事業及び地方創生事業を新設
・お客様の快適なスマートライフを実現するための新規事業を立案
- 共創・協業テーマ
- 店舗活用 / 営業連携 / 新規事業創出
- パートナーと実現したいこと
「入金を早める」「支払を遅らせる」の2つの手段で、スタートアップのキャッシュフローを改善します。
●Money Forward トランザクションファイナンス for Startups
エクイティでもデットでもない新しい資金調達サービスです。
売掛債権や出資債権、補助金など将来の入金予定を早めます。
特に出資を得られるまでのブリッジファイナンスとしてご活用いただいた場合や、
SaaS企業などリカーリング性が認められる場合は、
低い手数料率(0.5%~)にてご活用いただけます。
オンラインで審査が完結するのでお忙しい方にもおすすめです!
●Money Forward 請求書カード払い for Startups
逆にお手元にある請求書のクレジットカード払いを実現することで、
実質的に支払いを遅らせるサービスです。
請求書データをご提出いただくだけでご利用いただけます。
急激な事業成長に資金調達が追い付かず、キャッシュフローにお悩みの方はぜひご相談ください。
- 共創・協業テーマ
- スタートアップの成長支援
- パートナーと実現したいこと
- 共創・協業テーマ
- お客様(物流を使う荷主様)のサプライチェーンに当社の物流アセットとともに価値提供できる先を模索
- パートナーと実現したいこと
新規事業の担当組織(DX推進本部イノベーショングループ)としてのビジョン、ミッション、スローガンを記載しています。
▼ビジョン
「デジタルx人」 による “ 変革のチカラ ” で新たな価値を “共創 “し、ステークホルダーに貢献する
▼ミッション
一人ひとりが “ 新たな火種を起こす ” デジタルイノベーター集団
▼スローガン
『圧倒的当事者意識!』
・一人ひとりの想い(=Will )を起点にスピード感を持って進取果敢に行動
・日々、人間力を高め、つながりを形成
・常識やルールに捉われず、ユーモアのある発想で突破!
・デジタルや新規事業創出のスキルを磨き、個と組織が共に成長
▼企業紹介
低廉で良質なエネルギーを安定してお届けすることを使命とする一方、電気事業以外の新しい事業にもチャレンジしています。
オープンイノベーションプログラム「ひらめきと共創」では多様なパートナーと連携し、新規ビジネスの創出や事業課題の解決を目指します。
- 共創・協業テーマ
- 九州電力 オープンイノベーションプログラム
- パートナーと実現したいこと
レアゾン・キャピタルは、レアゾン・ホールディングスの自己資金投資部門であり、主に、スタートアップ企業への投資を行っています。なお、レアゾン・ホールディングスは、M&Aを積極的に実施しており、レアゾン・キャピタルとシームレスに連携しています。
<Feture1>
自己資金(バランスシート)での投資のため、「投資期間に制約がないこと」、「異なるアセットクラスにも投資可能なこと」、「金融市場の影響を受けにくいこと」などがベンチャーキャピタルなどのファンドとは異なる特徴です。
<Feture2>
レアゾン・キャピタルの所属しているレアゾン・ホールディングスは、様々な自社事業 / 人員 / 技術を保有しているため、投資先企業のニーズに応じて様々な事業連携やサポートの提供が可能です(ただし、事業連携などはスタートアップ企業の成長への貢献のための手段であり、それ自体が目的ではありません)。
TOPPANホールディングスは、「情報コミュニケーション事業分野」、「生活・産業事業分野」および「エレクトロニクス事業分野」の3分野にわたり幅広い事業活動を展開しております。
TOPPANグループにおけるコーポレート・ベンチャーキャピタルチームは、ミッションに沿って、2016年から投資活動を始め、60社以上のスタートアップとの資本業務提携を実行しております。「スタートアップの叡智を活用し、既存事業に新たな価値を生み出すこと」および「既存事業の延長ではなしえない、新しい分野へ挑戦すること」に日々取り組んでおります。
※CVCチームのオウンドメディア
https://toppan-cvc-journal.jp/
- 共創・協業テーマ
- DX&SXを推進できる資本業務提携
- パートナーと実現したいこと