株式会社Kinish

スタートアップ
東京都 2023年1月設立
ログインして企業にコンタクト

概要

  • BtoC
  • BtoBtoC
  • グローバル
  • DeepTech
  • AgriTech
  • CleanTech
  • FoodTech
  • BtoB

地球温暖化、水不足、森林破壊など様々な文脈でウシの代替が注目されており、中でも乳牛の代替として植物性乳製品が注目されている。しかし、植物性乳製品は牛乳と比較して美味しくないという評価が多く、このままでは牛乳からの代替が進まない。
Kinishはコメにかかる3つの技術・ノウハウがあり、コメから美味しい植物性乳製品を開発し、美味しいを起点にサステナブルな世界を近づける企業がある。Kinish独自の技術・ノウハウは以下のとおりである。

①コメから濃厚な植物性乳製品を作るノウハウ
②コメに本物の牛乳たんぱく質を生成させるバイオテクノロジー
③コメの大量栽培を実現する植物工場

KinishはJapan Technology, Global Marketを掲げており、日本の技術を活用して開発した新しい食品を、グローバルに展開する。既に全米最大のフードアクセラレータープログラムや米国東海岸最大のフードアクセラレータープログラムに採択されており、2025年からは米国での事業を開始する。

ビジョン

未来の子どもたちに、最も多くの笑顔を届けているFood Technology Company

ミッション

Food Pleasure with Sustainability
~美味しさを、サステナブルとともに~

事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主
共創・協業テーマ
イネ特化植物工場開発
パートナーと実現したいこと

ニュース

会社情報

企業名 株式会社Kinish / Kinish Inc.
代表者名 橋詰 寛也(ハシヅメ ヒロヤ)
市場区分 未上場
所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-5-6 ビジネスエアポート新宿三丁目 Room 507
ウェブサイト https://kini-sh.com/ja/

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。