支援団体一覧

検索結果(5件)

  • キーワード
  • アクセラレーター
横浜市では、スタートアップ・研究者・企業の新規事業担当者・投資家など、様々なビジネス人材が日常的に出会い、事業化のヒントや投資チャンスを得ることのできる拠点として、2024年11月にテック系スタートアップ支援拠点「TECH HUB YOKOHAMA」を開設しました。 TECH HUB YOKOHAMAは、"つなぐ場”として、ワーク・ラウンジの利用メンバーを募集しています。また、第2、4水曜日には、Venture Cafe Tokyoによるイノベーション促進/交流プログラム「YOKOHAMA CONNECT」を開催。原則毎週金曜日には、大企業とスタートアップの協業促進や資金調達、エコシステム全体の人材交流促進等を目的とした各種イベントを開催しています。
共創・協業テーマ
TECH系スタートアップに世界につながる出会いを
パートナーと実現したいこと

株式会社ユニッジ

その他
東京都 2022年1月設立
・協業による新規事業開発 /オープンイノベーションを支援 協業による事業開発、生産性向上、販路拡大等を目指す事業者に対して、 プログラムの設計支援を中心として、オープンイノベーションに資する価値を提供いたします。 マッチングでは終わらず、検証を踏まえ成果が出ることを見据え、 質の高い協業先との事業開発をご支援いたします。 【ユニッジの強み】 “事業開発“ と ”協業先データベース” のアセットを組み合わせ、 人とテクノロジーの力で、協業を科学(型化)し成功確率を上げる ・人と型(仕組み)の力  AlphaDriveグループにて100社を超える企業を支援してきた中でのベストプラクティスを、自らが事業開発 / 立ち上げを実行してきた実践知を持つコンサルタントが惜しみなく提供します。 ・テクノロジーの力  国内/海外スタートアップ等の約2万件以上のデータベースとコネクションを有し、それらを活用し幅広い協業先の探索・成果を見据えた協業先マッチングを行います。
おきなわスタートアップ・エコシステム・コンソーシアムは、沖縄のスタートアップエコシステムを強化するため、起業家、企業、研究機関、行政など様々なステークホルダーと連携し、創業から成長までの全過程をサポート。沖縄県内外のイノベーション促進と、持続可能なスタートアップ環境の創出を目指しています。
共創・協業テーマ
チャレンジ文化が根付いた地域・沖縄の持続的発展に寄与するエコシステムの形成・世界のエコシステムとつながり相互に発展する地域
パートナーと実現したいこと

兵庫県 産業労働部新産業課

行政・自治体
兵庫県 1867年12月設立
兵庫県は、気候や風土をはじめ、日本全国のさまざまな地域の特色を有していることから『日本の縮図』といわれており、多様な資源を有する広大なフィールドが存在しています。 産業では、鉄鋼等の重厚長大産業をはじめ、食品、化学等の製造業(ものづくり)のほか、約40業種が集積する地場産業も盛んです。 また、「播磨科学公園都市」や「神戸医療産業都市」、スーパーコンピュータ「富岳」などの世界最高水準の科学技術基盤が立地しているほか、次世代モビリティや航空機、水素等新エネルギー、健康・医療などにおける成長産業によるイノベーション創出にも取り組んでいます。 このような特色を生かし、社会の変革に挑戦し新たな価値を提供するスタートアップの創出と成長を支援するため、成長フェーズに応じた様々なサポートを実施しています。
共創・協業テーマ
スタートアップ創出・育成、オープンイノベーション、実証実験
パートナーと実現したいこと

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです