支援団体一覧

検索結果(7件)

  • キーワード
  • AI

アンカー神戸

その他
兵庫県 2021年4月設立
神戸市が開設し、神戸新聞社と有限責任監査法人トーマツが運営するビジネス交流拠点です。法人、個人合わせて300近い会員が活動し、新規事業やイノベーションの創出、起業などに挑戦しています。会員は地元の大手中小企業からスタートアップ、行政、大学、個人事業主、大学生など多彩な方々です。
J-StartupKANSAIは、経済産業省のJ-Startupプログラムの地域展開として、令和2年9月に開始しました。(事務局:近畿経済産業局) 関西発のロールモデルとなる有望なスタートアップを「J-Startup KANSAI企業」として選定(75社)し、公的機関と民間企業が連携して集中支援を実施しています。
共創・協業テーマ
J-StartupKANSAIサポーターへのご参画
パートナーと実現したいこと

広島大学 酪農エコシステム技術開発センター

大学・研究機関
広島県 2025年4月設立
社会実装に向けた「省力化と環境保全を両立した動物性タンパク質生産の実証研究プロジェクト」を進め,畜産・酪農従事者の所得向上、消費者の健康維持、地球環境の保全を達成し、世界の持続的かつ包括的食料安全保障に貢献する
共創・協業テーマ
酪農DX
パートナーと実現したいこと

関西イノベーションイニシアティブ

その他
大阪府 2020年9月設立
関西イノベーションイニシアティブ(KSII)は、経済産業省の「産学融合先導モデル拠点創出プログラム(略称:J-NEXUS)」に採択された事業です。関西エリアの31大学が参画し、研究シーズの社会実装や大学発スタートアップの成長を軸に、産業界とのオープンイノベーションを促進する実働組織です。様々な産業界・事業会社様の関心テーマやニーズ等をお伺いし活動を重ねながら、大学発スタートアップ・エコシステムの発展を目指します。
共創・協業テーマ
大学の研究成果の社会実装を目指す大学発スタートアップとの共創・協業
パートナーと実現したいこと

国立大学法人北海道大学

大学・研究機関
北海道 1876年8月設立
北海道大学は、大学院に重点を置く基幹総合大学で、その起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡ります。「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」及び「実学の重視」という教育研究に関わる4つの基本理念を掲げます。 起源とする札幌農学校の開校以来、その自由な学風の中で多くの「個性的な強み」を培い、かつ総合大学としてこれらの「強み」を有機的に結合することによって発展を遂げてきました。これらの「強み」は、北海道の風土や地理的特性を基盤とし、社会・産業とともに発展してきたものが少なくありません。 様々な課題が山積する現代において、本学は果たすべき社会的役割の重要性を深く認識し、「世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」と掲げ、世界トップレベルの研究推進や国際社会の発展に寄与する人材育成とともに「学外との連携・協働による知の発信と社会変革の提言による社会の課題解決や活性化、新たな価値創造への貢献」を標榜し、令和4年2月1日付けで「北海道大学の社会連携に関する基本方針」を制定しています。 https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pdf/220201_syakairenkei.pdf

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです