セゾン・ベンチャーズは、2015年にクレディセゾンの子会社として設立されました。
われわれは、起業家のチャレンジや失敗を支援できる存在でありたいと考えております。
事業シナジーにこだわらず、新規事業開発をともに行っていける協業パートナーを探ってまいります。
投資先一覧
検索する
検索結果(13件)
株式会社KENZOは、建設業界に特化した電子商取引クラウド「建設PAD」を提供しています。紙やFAXに依存する旧来の商習慣をデジタル化し、見積・発注・請求・支払いまでの取引プロセスを一元管理。ゼネコンと協力会社間の煩雑な業務をクラウド上で効率化し、生産性と資金流動性の向上を支援します。
蓄積された電子取引データを活用し、独自のスコアリングシステムを構築中で、今後は信用力に応じたファイナンス支援も展開予定です。さらに、生成AIを活用し、過去データに基づいて見積金額の妥当性や最適な発注先を提案するAIアシスタント機能も開発中。将来的には労務管理機能との連携を通じて、建設業界における“人・モノ・お金”の最適化を実現する統合プラットフォームを目指しています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
私たちは「ビジネスを通じて、子育て世代と子どもたちが希望を持てる社会をつくる。」という企業理念を掲げ、富裕層ではない一般の人たちが「お金の心配なく」「自分らしく働ける」社会を目指しています。
エッセンシャルワーカーや中小企業従業員の多くは、世の中を支える大切な仕事をしているにもかかわらず、大企業で働く人々と比べて所得水準が高くありません。また、勤務先に企業年金・退職金制度が設けられていないことが多いため、その恩恵を十分に享受できていません。
将来のお金の心配を抱えることは、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の低下や、子どもを望んでも安心して生み育てることができない心理状態につながります。
将来への「希望格差」ーベター・プレイスは、この課題を解決するために事業活動を行っています。
- 主要株主
ATOMicaは2019年4月5日に創業し、本日2024年4月5日、創業5周年の日を迎えました。
2019年6月に宮崎市の百貨店にて127坪のコワーキングスペースを開所し、それ以降企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なパートナーが保有する場に対して、コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供し、この5年間で日本全国累計31施設を開所、運営するに至っています。
また、施設の運営を通じて各地で出会った法人・個人の皆さまのあらゆる願いに寄り添い、その実現を支援するために、インターンシップの企画・運営サービスや全国各地への企業誘致サービス、複業人材のマッチングサービスなどを展開し、人と人を結び続けています。
さらに施設・コミュニティ・イベント運営のノウハウを集約したオリジナルSaaS「knotPLACE(ノットプレイス)」は正式外販開始から半年で既に60拠点以上に導入いただいております。
これらの場所とサービスとテクノロジーを組み合わせ「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い・相談」を集め、 繋げるための独自の仕組みをソーシャルコワーキング®と名付け、北は北海道から南は沖縄まで全国各地に展開を進めてまいりました。
今回の資金調達を通じて、ソーシャルコワーキング®の更なる価値向上に加え、創業当初より構想を進めておりましたプラットフォーム事業構築に注力し、より多くの地域とそこに住む方々に出会いの価値を届けてまいります。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜150名
- 主要株主
2019年9月にリリースした「pickupon(ピクポン)」は、AIが電話で話した内容のサマリーをテキスト×音声で作成し、自動入力・共有してくれるサービス。入力を意識せず、顧客との会話内容をチームのワークスペース(CRM・SFAなど)へシェアする。これにより、営業の架電シーンにおける入力漏れを防ぎ、入力コストを削減し、営業活動のブラックボックス化問題の解決を進めます。
活用シーンも、インサイドセールス部門だけでなく、カスタマーサクセスやコールセンター、代表受付などに広がっています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
イジゲングループは、「あらゆる人のポテンシャルを最大化する」というミッションを掲げ、スタートアップ、コンサルティングファーム等でデジタルプロダクトの企画開発及び事業経験豊富なメンバーによって、企業のあらゆる課題にデジタル技術/クリエイティブを組み込みながらワンストップでサポートする企業として2020年10月に設立されました。
現在DXを推進するにあたり、複数社JVを設立しております。
例)弁当製造会社とJVにて学生向けモバイルオーダーサービス「PECOFREE」の展開
他にも、特許を取得したOMO型サブスクリプションサービス開発を大手企業様と連携してサービス展開しております。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 主要株主
私たちは、建設業職人向けサービス「リモデラ」を提供しています。
仕事探し、見積作成、採寸など複数アプリを提供しており、2023年7月現在、全国で15,000名以上の方々にご利用いただいています。
これらリモデラサービスを軸にして、不動産業者向けサービスを提供しています。
リモデラ原状回復:原状回復工事をネットで完結できるWEBサービス
オンライン退去立会:賃貸不動産の退去手続きをオンラインで完結できるWEBサービス
不動産業者の利用企業は2023年7月現在、500社以上にご利用いただいており、今後は対象エリアを拡大して全国へと展開している状況です。
また不動産業界以外にも、保育園業界、飲食業界など幅広いBtoB Saas企業と協業で開発に取り組んでおり、リフォームに関する課題を解決していきます。
2027年にIPOを目指しており、2028年には日本で最もリフォームを行う企業へと成長させていく予定です。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。
第1弾サービスである「Nudge(ナッジ)」はスマホ連動で使いやすく、安心・安全な次世代型クレジットカードです。
申込や発行手続き・各種問い合わせは、スマホアプリ(対応端末:iOS、Android)で完結し、利用状況もアプリでリアルタイム管理が可能であり、不正利用や使い過ぎを防止します。
またNudgeの特徴として、普段の買い物で使うだけで、好きなスポーツチームやスポーツ選手、アーティスト(カード申し込み時に選ぶ「クラブ」)の応援に繋がるクラブ機能があります。
利用者は手軽に応援するだけでなく、利用額に応じて、応援先からのNudgeカードだけの特典をもらうことができます。
これらの特徴を持つ次世代型クレジットカード「Nudgeカード」により、これまでクレジットカードを頻繁に用いていなかったユーザー層にも、手軽で便利なキャッシュレス生活を安心して楽しんでいただける環境を整備いたします。
またコロナ禍の影響を受け続けるスポーツ業界やアーティストの方々に対し、金融という収益多様化の選択肢を提供するとともに、将来的にはブロックチェーンやNFT等の金融派生技術の活用も見据え、ファンマーケティングの新たな可能性を共同で模索して参ります。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
MaaS時代の開拓者(Pathfinder)となることを目指し、2020年に設立されたモビリティサービスの研究開発企業。
「少しでも、移動に不便・不安を感じる人の力になり、皆がアクティブに活動できる社会の実現を早める」をミッションに、日本初のレンタカーアウトレットモールとして回送/遊休車両マーケットプレイスを立上げ、出発店舗・返却店舗が固定の片道専用レンタカーのマッチングサービス「カタレン」を提供中。各地の在庫車両の稼働率が低いという課題に対しても、効率的な回送を行うことで解決を目指す。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 主要株主