日本唯一のコミュニティ・ベンチャーキャピタル千葉道場ファンドは、日本では類を見ない起業家コミュニティによる起業家のための投資ファンドです。
主にシード・アーリーまたはレイターステージのスタートアップに投資します。
投資先一覧
検索する
検索結果(13件)
Siiibo証券は、「自由・透明・公正な直接金融を創造する」をミッションに掲げ、“社債”というシンプルな金融商品を世に広めることを目指しています。社債に特化した本邦唯一のネット証券として、オンラインでの社債の発行・購入が可能なプラットフォーム「Siiibo」を運営しております。「Siiibo」では投資家向けに企業情報閲覧・社債購入管理サービスを、企業向けにIR掲載・社債発行サポートを提供しています。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜30名
- 主要株主
株式会社Solafuneは地球上で起こるあらゆる事象をデータとアルゴリズムを活用して解析していく会社です。
特に、人工衛星が取得する地球観測データ(衛星データ)の活用を得意としており、衛星データを解析するアルゴリズムの開発・提供を行っています。
地球全体を観測する衛星データを活用することで、従来の手法では実現することが困難であった、産業のデジタル化のソリューションを提供しています。
また、世界中のエンジニアが集結して衛星データを解析するプラットフォーム「Solafune
(https://solafune.com) 」や衛星データのユースケースを産業・分野別に公開しているユースケースプラットフォーム (https://usecases.solafune.com) の開発・運営を行っています。
企業様ごとの個別の課題に合わせて、衛星データを活用したソリューションも提供しています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 主要株主
Zaimoは「経営を自由で創造的に。」をミッションに、グローバルで経営管理の課題を解決できるAIネイティブな次世代の経営管理インフラづくりに取り組んでいます。
経営管理(定量的な事業計画の作成や予実管理など)は非常に大切ですが、現状、多くの経営者やCFO/財務担当者が、経営管理のための体制構築に膨大な時間を取られています。また事業計画が標準化されていないが故、銀行やVCにとっても出資/融資の審査で無駄な工数が発生し、膨大な社会コストになっています。
Zaimo․aiはこれらの社会コストを最小化すべく、次世代のAI経営管理プラットフォームの実現を目指します。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
「誰でもスマホで自分のサービスを販売できるサイト "MOSH"」を提供しています。
https://mosh.jp/
サービスサイト作成・予約・決済、その他利便性の高い機能が備わったサイトを、スマートフォンで簡単に作成することができ、個人の情熱やこだわりをサービスとして価値に転換することを支援するサービスです。
誰でもオンライン・オフラインでサービスを販売することができ、現在では40,000事業者、200職種を超えるプロフェッショナルの方々に利用いただいています。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 主要株主
リアルワールドに日々蓄積されていく医療データ。
それは、既存の治療法を適した患者さんに届けることに寄与するポテンシャルを、有効な治療法がない疾患の新薬開発にも寄与できるポテンシャルを持つ。
ただし現状は、複雑な課題が絡み合い、医療データへのアクセスが非常に限られている。
Yuimedi は、量と質を担保して簡便に医療データへアクセスできるインフラを整備し、医療データの持つ価値が患者さんに還元される社会を作りたい。
「Yuimedi はどんな事業をしているの?」と聞かれた時、わたしたちは「データで患者さんを救っている」と答えます。
こんな想いで、わたしたちはミッションとビジョンに挑みます。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
「日本の伝統を世界に」をビジョンにLAで海藻テクノロジー企業のCashi Cakeを運営しています。
世界で一番の長寿国の日本では身近な食材である海藻ですが、世界ではまだまだ摂取量が低いです。海藻は糖尿病に効果があるだけでなく、養殖過程において年間大気に排出されるCO2の30%を吸収し、世界的にも最も注目を浴びている食材の一つです。
日本はその点、世界で最も安定した海藻加工技術を誇り、弊社はその技術をUSに手配ができるようにしました。更に、美味しさの大切な構成要素のビタミンCを制御する独自製法で、海藻臭さを全く感じさせない美味しさと安定共有を実現し、Foodメーカーと医療メーカーへの共有も始めています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 主要株主
2016年に創業した旅行スタートアップです。創業期にはインバウンド領域でのデジタルマーケティングやインフルエンサーマーケティングなどを手掛けてまいりました。
代表の中山は日本で1番に上場企業社長を中心とした経営者アテンドツアーの経験を有しています。
また、主要事業は旅行計画アプリnicodyで、累計アプリインストール数は40万件見込み、有料のサブスク会員数も200名を突破。旅行のためだけのアプリケーションとして累計1000万ダウンロード、月間利用者数100万人、サブスク会員数10万人を目指していますので、ぜひ旅行・観光に関心のある方はお話しさせてください。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主