ANOBAKAはシード領域に特化した、ベンチャーキャピタルです。
ANOBAKAはインターネット全般に投資をしており、投資領域を限定していません。
ステージごとに必要な支援をIPOもしくは、M&Aまでサポートします。
初回面談から平均で1~2ヶ月で、投資実行をしています。
累計投資先は100社を超えており、こちらからご覧いただけます。
https://anobaka.jp/portfolio/
ANOBAKA Human Capitalにて、
オープンイノベーションの支援としてスタートアップ留学事業も行っております。
https://anobakahumancapital.com/cross-work#fv
投資先一覧
検索する
検索結果(14件)
株式会社GATARIは新しいエンターテインメントを切り口に、デジタルとリアルの融け合う未来のインフラづくりを目指すMixed Realityスタートアップです。
「人とインターネットの融け合う世界を創る」というビジョンを掲げ、東京大学を拠点とした日本最大のVR学生団体UT-virtual ( https://utvirtual.tech ) 創設者である代表の竹下によって2016年に設立されました。
MRプラットフォーム「Auris」の開発・提供を行っており、現在、Mixed Realityエンジニアリングと音響の専門家が在籍するチームで、それぞれの専門領域を生かして既存フォーマットの100+1の体験ではない未来の音声体験を生み出し続けています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
soucoは2016年に創業し、現在は倉庫を借りたい人と倉庫を貸したい人の情報マッチングをするという枠を超えて、利用者様同士が安心してご利用いただくための金融サービスや保険サービスを融合した、独自のサービスに発展してまいりました。
サプライチェーン、そしてロジスティクスの抱える課題に対して、新たな物流拠点ソリューションを提供していくのが私達の使命です。
インダストリー4.0に象徴されるように、ものづくりはIT、IOTによって飛躍的に進化し、ジャストインタイムの生産方式がますます普及しております。私達は物流も生産方式の進化と共に進化し、寄り添って行かなければならないと考えています。今後ますます増えていくのは、ジャストインタイムの生産方式を支えるジャストインタイムの物流への進化だと予想しています。
加えて、昨今は生産年齢人口の減少、働き方改革など労働市場も大きな転機を迎えています。物流市場においても、倉庫の効率化のみならず、輸送においても効率化が求められています。ハブ アンド スポーク物流の普及と、長距離輸送から積み替え拠点を利用した中距離輸送など、課題に対する対応が迫られる中、輸送拠点の最適化ニーズもますます高くなることでしょう。
そして、災害の多い我が国においては、日頃よりBCP対策を実施していくことはもちろんのこと、不測の事態の際にすばやく必要な物流調達をすることが求められています。
soucoは、すばやく物流拠点を利用可能にし、必要な時に必要な分だけ倉庫が利用できるサービスです。私達は、物流リソースの最適配分を支え、社会に貢献していくサービスを目指してまいります。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
株式会社yueは、「銭湯 × 事業承継 × 店舗展開」を軸に、温浴施設を事業承継しロールアップを行い店舗展開を行う事業承継スタートアップ。
全国に1万7999軒あった銭湯は、2022年には1865軒にまで減少し、存続が危ぶまれている。この現状を打開するため、銭湯のリノベーションを通じて文化の保存と回復習慣の普及に取り組み、新たな生活習慣として定着させることを目指す。
2025年2月24日、銭湯リノベブランド「しずの湯」の1号店を神奈川県座間市にグランドオープン。
サウナのプロデュース事業で培った経験を活かし、事業承継による銭湯再生と店舗展開を推進。
さらなるブランド展開と売上の多角化を視野に、パートナー企業との協業も積極的に進める。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
日本国内に置いて最も労働人口が多い職種の一つである営業職の人材不足を背景に、セールス領域におけるデータやSaaSツール活用が期待されています。米国では6割以上の企業がBtoB営業において興味関心データ(インテントデータ)を活用しています。
こういった背景から、私たちSales MarkerはBtoBセールスを行っている企業向けに2022年3月よりBtoB向けセールスインテリジェンス『Sales Marker』の提供を開始しました。
『Sales Marker』は、約500万件の企業データベースとインテント(興味関心)データとを組み合わせる事により今ニーズが顕在化している企業を見つけ、マルチチャネルで多角的なアプローチを行う事ができる、新時代の営業インテントセールスを国内で初めて実現し、多くの企業の成長に貢献してきました。
その導入企業数は約1年半で300社以上となり、大手通信会社や大手金融機関、エン・ジャパン様などの大手人材企業やコミューン様などのスタートアップ企業まで、業界や企業規模問わず幅広くご活用いただき、商談獲得率250%や売上300%など高い成果を創出しています。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜100名
- 主要株主
株式会社Smart Craftでは、「モノづくり産業のニュースタンダードを創る」というミッションのもと、製造企業様向けに生産現場におけるデータ一元管理SaaS『Smart Craft』の開発・提供を行っております。
Smart Craftは、製造現場の状況をリアルタイムで見える化し、製造データの蓄積・分析を通じてデータ活用を支援するクラウドサービスです。製造現場では、進捗状況の把握のために工場を巡回し、製造実績を紙で記入した後にPCへ転記し、製造データの集計をExcelで使って行うなどしており、アナログで非効率な業務に多くの時間がとられています。
Smart Craftはこのような製造現場における非効率なオペレーションのデジタル化を支援し、業務変革を通じた製造現場DXを支援します
タブレットやスマートフォンで入力された製造実績の情報を元に、製造の進捗状況をリアルタイムで見える化すると同時に、製造データの分析を自動で行いダッシュボードに表示します。
日本が世界に誇る「技能」×「テクノロジー」で、現場の職人のスマートな働き方を支援し、データドリブンなモノづくりを実現します。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
MaaS時代の開拓者(Pathfinder)となることを目指し、2020年に設立されたモビリティサービスの研究開発企業。
「少しでも、移動に不便・不安を感じる人の力になり、皆がアクティブに活動できる社会の実現を早める」をミッションに、日本初のレンタカーアウトレットモールとして回送/遊休車両マーケットプレイスを立上げ、出発店舗・返却店舗が固定の片道専用レンタカーのマッチングサービス「カタレン」を提供中。各地の在庫車両の稼働率が低いという課題に対しても、効率的な回送を行うことで解決を目指す。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 主要株主