投資先一覧

検索結果(8件)

株式会社ARK

スタートアップ
神奈川県 2020年12月設立
■株式会社ARK  本社:神奈川県平塚市 代表者:⽇本代表: ⽵之下 航洋 共同代表 吉田勇 グローバル代表 栗原洋介 会社HP:https://www.ark.inc/ ARK(アーク)は「養殖の民主化」をミッションとして「どこでも誰でも水産養殖ができる仕組み」を提供するため小型・分散型のCRAS(Closed Recirculating Aquaculture System)と呼ばれる閉鎖循環式陸上養殖システム「ARK」の開発・販売をおこなっています。  車一台分の駐車スペースがあれば設置・稼働することができ、既存の大規模養殖システムとは異なり、小規模な投資と運用で分散型の水産養殖を始めることができます。また再生可能エネルギーを活用することでオフグリッドでの稼働が可能であると同時に、大幅にエネルギーコストと環境負荷を削減することができます。  これらのハードウェアに加えて、養殖事業に必要となるリモート管理アプリケーション「STARBOARD BY ARK」等の提供サービスも行っております。 ARKご紹介動画(https://www.youtube.com/watch?v=4apgwdoW0oU)
  • グローバル
  • IoT
  • DeepTech
  • FoodTech
  • 製造業
  • ソーシャルイノベーション
  • ClimateTech
  • 海洋
  • 環境
  • 水産
  • VR
  • marinetech
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社電脳交通

スタートアップ
徳島県 2015年12月設立
9台の車両を保有する徳島のタクシー会社を家業として継いだ代表の近藤が、2015年にそのドライバー経験と経営者経験から感じたタクシー業界の課題を解決するために生まれたのが電脳交通です。 創業当時は「地域交通の課題解決」をミッションに、クラウド型配車システムをSaaSとして開発し地方の足を支える小さなタクシー会社を支援してきました。その後、コロナ禍を経て会社の規模に関係なく業界全体が改革まったなしの状態になったため、「産業全体のDX」「タクシーの再定義」「タクシーと街の新たな関係づくり」を合言葉にその業容を広げているところです。 現在は、「クラウド型配車システム」をベースにしながら、「配車業務受託」や「共同配車システム」「デマンド交通運行システム」「自家用有償旅客運送システム」などを展開し、タクシーの配車からリソースマネジメントシステムへの進化を目指していいます。それに伴い、クライアントは、タクシー会社のみならず、その他の交通事業者、地方自治体まで広がっています。
  • 街づくり
  • 交通
  • モビリティ
  • MaaS
  • タクシー
  • 地域交通
  • デマンド交通
  • 配車システム
  • DX
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社TENT

スタートアップ
東京都 2017年7月設立
株式会社TENTは、あらゆる「良いアイテム」を誰もが気軽に手に取り、体験し、満足して購入できるモノのレンタル&サブスクリプションネットワークを構築しています。私共の提供するサービスは、レンタル事業に必要な全ての要素や機能を、クライアント様が必要とする部分だけを選んで委託できる構成になっています。レンタル事業において企業側の様々な事業課題の解決をお手伝いすることが可能です。
  • EC
  • サブスク
  • サブスクリプション
  • SaaS
  • シェアリングエコノミー
  • 物流
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜10名
主要株主

WAmazing株式会社

スタートアップ
東京都 2016年7月設立
WAmazingは「日本中を楽しみ尽くす、Amazingな人生に。」をビジョンに掲げ、2016年に創業。 台湾・香港・中国など主に中華圏のユーザーに対して、情報収集から宿泊予約、EC、交通・各種アクティビティなどの予約、決済までをワンストップで可能にする訪日旅行者向けプラットフォームサービスを提供しています。 我々は、既に顕在化している日本の魅力だけでなく、新たに再発見し、磨き、提案・発信することで、世界中の人たちが「日本を楽しみ尽くす」きっかけを与え続けます。
  • インバウンド
  • 海外デジタルマーケティング
  • 台湾
  • 香港
  • 中国
  • スノーリゾート
  • 温泉旅館
  • 免税EC
  • MaaS
  • 地域活性化
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜300名
主要株主

株式会社アドレス

スタートアップ
東京都 2018年11月設立
  • 地域創生
  • サブスク
  • 空き家活用
  • meepa
  • 新規事業開発
  • 地域活性化
  • 空き家問題
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社Liberaware

スタートアップ
千葉県 2016年8月設立
【”世界最小産業用屋内ドローン"によるインフラ設備のDXに貢献します】 屋内設備点検用小型ドローンIBIS及び屋内(非GPS環境下)自動飛行ドローンの開発。ハード開発と映像解析技術を活用し、企業のDX推進を支援する事業を展開。
  • 設備点検
  • 画像処理
  • AI
  • ドローン
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜70名
主要株主

株式会社トランスファーデータ

スタートアップ
東京都 2017年2月設立
法人向けクラウド出張手配サービス「AI Travel」を通して無駄な時間やコストの多い出張手配業務の解決に挑戦しています。 AI Travelは「予約」「管理」「分析」を一気通貫して解決するサービスです。  ・予約:1度の手配に30分~1時間かかっていた出張手配業務を最短5分に改善します。  ・管理:今まで企業が把握できなかった「いつ・誰が・どこに」の出張データを一元管理します。  ・分析:毎月発生していた出張経費を分析し、削減できる項目を可視化してコスト削減を実現します。
  • 出張手配
  • BTM
  • 出張管理システム
  • 出張
  • 総務
  • 経理
  • 生産性向上
  • ビジネストラベルマネジメント
  • SaaS
  • 働き方改革
  • クラウドサービス
主要株主

株式会社Nature Innovation Group

スタートアップ
東京都 2018年6月設立
「アイカサ」は、“雨の日を快適にハッピーに”と“使い捨て傘をゼロに”をミッションに2018年12⽉にサービスを開始した日本初の本格的な傘のシェアリングサービスです。現在はアプリ登録者数は約30万人。首都圏をはじめ、関西、愛知、岡山、福岡、佐賀などで展開し、鉄道沿線を中心にスポット数は1,000か所以上にわたります。 突発的な雨にもビニール傘をその都度購入せずに、駅や街中で丈夫なアイカサを借り、雨が止んだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却することで手ぶらで便利に移動ができるのが特徴です。 必要な時にだけ傘を利用するシェアリングサービスの仕組みを構築することで、限りある資源で豊かに暮らし、無駄な傘ゴミの消費を抑えCO2排出量の削減(アイカサ1回の利用でCO2約692g削減*)につなげてまいります。 2021年には環境省主催のグッドライフアワードの環境大臣賞ユース部門を受賞し、傘がないことによって移動ができないことや濡れて不快になることを無くし、ひとりひとりが過ごしたい今を過ごせるよう「雨の日のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし人にも地球にも愛ある社会づくりを構築しております。
  • BtoC
  • ESG
  • SDGS
  • アプリ
  • イノベーションエコシステム
  • インフラ
  • CleanTech
  • サブスク
  • サブスクリプション
  • シェアリングエコノミー
  • スマートシティ
  • ソーシャルイノベーション
  • リサイクル
  • リユース
  • Co2削減
  • 地球温暖化対策
  • 地方展開
  • サーキュラーエコノミー
  • サステナビリティ
  • ClimateTech
  • 次世代事業
  • 環境問題
  • 生活サービス
  • 社会的課題
  • 販売提携
  • 駅づくり
  • 地域活性化
  • オープンイノベーション
  • エネルギー
  • IoT
事業ステージ
シリーズA
主要株主

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。