環境・エネルギー、モビリティ分野に特化した日本で唯一の独立系ベンチャーキャピタルです。最新の5号ファンド(ファンドサイズ:300億円)では、脱炭素を中心に社会課題解決に貢献するスタートアップへの投資および成長支援を行い、投資先企業の事業成長を通じたインパクトの創出にも努めています。
投資先一覧
検索する
検索結果(9件)
【事業概要】
インパクトサークルは、企業や投資活動が生み出す社会的インパクト(非財務価値)を可視化し、活用する仕組みを提供するスタートアップです。事業会社や金融機関、VC・CVCに対して、インパクト可視化のコンサルティングおよびBPOサービスを展開しています。
現在、インパクト可視化の知見をSaaSとして提供するシステムの開発も進行中。評価から活用までを一貫して支援できる“循環型プラットフォーム”の構築を目指しています。
【提供サービス】
インパクト可視化のコンサルティング、BPO、システム提供
・ロジックモデル・KPI設計支援(社会課題に対する事業・投資の意図や成果を構造化)
・現場ヒアリング・調査設計・データ収集支援(定量・定性ハイブリッドの実務支援)
・非財務価値の開示支援(レポート・ピッチ資料等のアウトプット設計)
・投資家・社会向けのコミュニケーション支援
【共創・事業連携のイメージ】
◉ VC・CVCの非財務価値の可視化
投資先の非財務価値を定性・定量両面で評価し、
・投資先支援ツール
・開示資料
・ファンドレピュテーション向上に貢献 等
◉ 投資先スタートアップのインパクト共創支援
投資先や共創事業が生み出す社会的インパクトを可視化し、
・インナーブランディング
・採用・営業資料への活用
・ステークホルダーとの共感形成 を促進
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜50名
- 主要株主
mui Labは、京都に本社を置く、カーム・テクノロジーのスタートアップ企業です。自社製品や他社との協業を通じて、穏やかなスマートホームの体験を世界に普及させることを目指しています。これまでに「CES Innovation Awards」を3度受賞(2019年・2022年・2024年)、「archiproducts DESIGN AWARDS」の大賞・サステナビリティ部門賞受賞(2021年)、「BabyTech® Awards 2022大賞」受賞。
https://muilab.com
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜50名
- 主要株主
当社は輸出入事業の中でも、越境ECに関するサービスを手掛けています。
現在、国内外問わず越境ECの市場は年々拡大している一方、返品と廃棄が大きな課題になっています。国内では毎年3〜5%が、米中に至っては20〜30%が廃棄され環境問題にもなっているのです。私たちはこの状況を打開すべく、越境ECで返品されたり滞留在庫となった商品の再流通を通じて課題解決に貢献します。
さらに、越境ECを簡単にかいし、運用できるワンストップサービスも今後展開予定。広い選択肢から海外展開をサポートします。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
ユカイ工学は自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援しています。
----
私たちは、ロボットとは「心を動かし、人を動機付けすることのできるインターフェース」であると定義しています。もう少し具体的にお話すると、普段住み慣れた環境が「知能化」する世界が訪れると考えています。人の行動をトリガーにして、まるで生き物と触れ合うようなやりとりを機械と出来るようになる、ということです。
ロボットはそんなIoTネットワークの「気配」が世の中に具現化されたもの。スマートフォンのガラスの次に来る、人の心を動かす次世代のインターフェースになるのです。
私たちは、自分たちの手によってそんなロボットを実現して世界の標準にしていきたいと考えています。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜50名
- 主要株主
AIを活用した衛星データ解析システム開発、衛星データ解析業務、宇宙事業関連の各種調査・コンサルティングを提供しております。
特にSAR衛星(合成開口レーダ衛星)データの解析、AIを使った解析に特化しており、SAR衛星のデータを解析するアルゴリズムを多数開発、保有しています。
衛星の中でも特にAIによる自動解析が困難とされていたSAR衛星のデータ解析技術を有しており、光学衛星では観測できない曇天時や夜間を含め、24時間365日データを取得できるSAR衛星の情報を解析することで、従来よりも多くの情報を提供することが可能です。また、自社で人工衛星を保有・運用している会社の場合、自社衛星のデータを優先して利用する傾向にありますが、スペースシフトは衛星を自社で保有していないからこそ、現地ニーズ・特性に応じて最適な衛星データを世界中から選定し、解析を行うことができます。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
KGモーターズは、広島県東広島市に拠点を置くスタートアップ企業です。環境性能の高い小型のモビリティを開発・普及することで「今日より明日がよくなる未来を創る」ことを目的としています。
開発にあたって必要な人材獲得やサプライヤー開発のため、2018年よりものづくりをテーマとしたYouTubeを開始し、3年でチャンネル登録20万人を達成。代表取締役CEOの楠一成は、2021年にGoogle Japanが選ぶ(世界に影響を与える)クリエイター101人に選ばれました。
その影響力を持って2022年にKGモーターズ株式会社を創業し、2030年のIPOを目指して本格的に小型モビリティ事業を進めております。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主