ふくおかフィナンシャルグループ傘下のベンチャーキャピタルとして、地域経済の活性化や新産業の創出に資するスタートアップをご⽀援しています。投資対象は九州に留まらず、国内外の最先端スタートアップへの投資を行うとともに、スタートアップを九州経済に橋渡しすることにより、地元企業様の事業成長へ寄与していくことを目的とした取組を行っております。
投資先一覧
検索する
検索結果(12件)
soucoは2016年に創業し、現在は倉庫を借りたい人と倉庫を貸したい人の情報マッチングをするという枠を超えて、利用者様同士が安心してご利用いただくための金融サービスや保険サービスを融合した、独自のサービスに発展してまいりました。
サプライチェーン、そしてロジスティクスの抱える課題に対して、新たな物流拠点ソリューションを提供していくのが私達の使命です。
インダストリー4.0に象徴されるように、ものづくりはIT、IOTによって飛躍的に進化し、ジャストインタイムの生産方式がますます普及しております。私達は物流も生産方式の進化と共に進化し、寄り添って行かなければならないと考えています。今後ますます増えていくのは、ジャストインタイムの生産方式を支えるジャストインタイムの物流への進化だと予想しています。
加えて、昨今は生産年齢人口の減少、働き方改革など労働市場も大きな転機を迎えています。物流市場においても、倉庫の効率化のみならず、輸送においても効率化が求められています。ハブ アンド スポーク物流の普及と、長距離輸送から積み替え拠点を利用した中距離輸送など、課題に対する対応が迫られる中、輸送拠点の最適化ニーズもますます高くなることでしょう。
そして、災害の多い我が国においては、日頃よりBCP対策を実施していくことはもちろんのこと、不測の事態の際にすばやく必要な物流調達をすることが求められています。
soucoは、すばやく物流拠点を利用可能にし、必要な時に必要な分だけ倉庫が利用できるサービスです。私達は、物流リソースの最適配分を支え、社会に貢献していくサービスを目指してまいります。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
ATOMicaは2019年4月5日に創業し、本日2024年4月5日、創業5周年の日を迎えました。
2019年6月に宮崎市の百貨店にて127坪のコワーキングスペースを開所し、それ以降企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なパートナーが保有する場に対して、コワーキング施設をプロデュース・運営するサービスを提供し、この5年間で日本全国累計31施設を開所、運営するに至っています。
また、施設の運営を通じて各地で出会った法人・個人の皆さまのあらゆる願いに寄り添い、その実現を支援するために、インターンシップの企画・運営サービスや全国各地への企業誘致サービス、複業人材のマッチングサービスなどを展開し、人と人を結び続けています。
さらに施設・コミュニティ・イベント運営のノウハウを集約したオリジナルSaaS「knotPLACE(ノットプレイス)」は正式外販開始から半年で既に60拠点以上に導入いただいております。
これらの場所とサービスとテクノロジーを組み合わせ「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い・相談」を集め、 繋げるための独自の仕組みをソーシャルコワーキング®と名付け、北は北海道から南は沖縄まで全国各地に展開を進めてまいりました。
今回の資金調達を通じて、ソーシャルコワーキング®の更なる価値向上に加え、創業当初より構想を進めておりましたプラットフォーム事業構築に注力し、より多くの地域とそこに住む方々に出会いの価値を届けてまいります。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 〜150名
- 主要株主
Yoiiは、レベニュー・ベースド・ファイナンス(RBF)
という新しい資金調達の選択肢を提供するFintech企業です。将来発生する収益から、いま必要な成長資金を調達できる、株式でも借入でもない新たな資金調達手段を提供し、スタートアップの成長を加速させます。
●希薄化一切なし
●保証や担保が不要
●手続きはオンラインで完結
●最短4営業日で調達可能
上記のようなメリットが特徴で、SaaSやD2C企業をはじめとした様々なスタートアップの皆様にご活用いただいております。「希薄化させたくない」「調達コスト・資本コストを抑えたい」「すぐに資金を確保したい」「ブリッジファイナンスとして活用したい」など、企業の成長段階に合わせた多様な資金ニーズに対応可能です。
資金調達やキャッシュフローにお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
株式会社ElevationSpaceは、吉田・桒原研究室が有する国内トップクラスの衛星開発技術を元に設立された、東北大学発の宇宙スタートアップです。私たちは、人工衛星内で実験や製造などを行い、地球帰還のできる小型宇宙利用・回収プラットフォーム ELS-Rを開発しています。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
Tensor Energyは100年先もその先も、全ての人に持続可能なエネルギーを必要な時に必要なところへ届ける世界を目指し、テクノロジーとパートナーシップを通じて持続可能な分散型電力の未来を作るオーケストレーションプラットフォーム、Tensor Cloudを開発しています。Tensor Cloudは、再エネ発電所と蓄電池のファイナンス、資産管理、運用保守、需給調整、市場取引などの業務を最新のテクノロジーでサポートする、再エネ事業者向けのクラウドソリューションです。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
株式会社Swishは「空間づくりの常識をアップデートする」をMISSIONに掲げ、2021年7月21日に創業しました。働き方改革やコロナウイルスによるテレワークの普及で、空間への捉え方は大きく変わりました。
一方、空間の作り手たちは、我々が想像をもし得ないほどの旧態依然としたアナログな業務を行っています。それはDXやテクノロジー、もはやデジタルもない完全なガラパゴス。
我々Swishが空間づくりに最新のテクノロジーを組み込んだサービスを普及させることで、世界の空間づくりに更なるイノベーションを起こし、世界中の人々に更にクリエイティブな発想が生まれるような空間を生み出すことを目指します。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
私たちは、「人財×デジタル」を通じて、日本の社会問題解決をしていく企業です。
日本の社会問題の一つに、少子高齢化における労働需給ギャップがあります。既存の人財(女性/シニア/外国人/障がい者/LGBTQ)が、デジタルテクノロジーの力を身に付けてイキイキと活躍していくことで、労働需給ギャップの解消につなげ、日本の元気に貢献できると考えています。
そのパーパスを実現していくためのKPIとして、VISION2030(~2030/06)と中期経営計画(~2026/06)を掲げています。
▼VISION2030
「DX人財輩出企業No1」を目指し、その実現のための重要テーマは「D&I」「地方創生」「業務提携」の3つです。
●地方創生
2030年までに30拠点を立ち上げます。地元でのデジタル未経験女性の正社員雇用→DX人財育成→地元企業のDX推進における活性化というコンテクストで地方銀行VC様と連携をさせていただいております。
コクーが地方創生に取り組む理由
●業務提携
2030年までに100社との業務提携を目指します。多くのSaaS企業様の課題の一つはCSにありますが、伴走型で常駐して支援ができる弊社人財とのコラボを行うことで、様々なSaaS企業様の伴走パートナーとして付加価値を出せると確信しています。現在、プラスアルファコンサルティング社の「タレントパレット」の活用促進をする「タレパレ派遣」やエクサウィザーズ社の「ExaEnterpriseAI」を活用促進する「AI女子(R)」、Google社の無料BIツールである「LookerStudio」の活用促進を協働するなど、SaaS活用促進を支援し企業の生産性向上に貢献していける業務提携をしております。
VISION2030
▼中期経営計画(~2026/06)
「IPO」「ES(従業員満足度)No1企業」「女性活躍推進No1企業」を目指しております。
- 事業ステージ
- シリーズB以降
- 従業員数
- 301名〜
- 主要株主
株式会社overflow(https://overflow.co.jp/ )は、2017年6月に設立し「時間をふやす」をVisionに掲げ事業を展開しています。2019年9月にはITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」、2023年1月にはプロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」というサービスの提供を開始しております。サービス提供を通じて、「働く」において誰もが自由な選択を持ち、自分にとって幸せだと感じる時間をふやす支援を行ってまいります。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜50名
- 主要株主