スタートアップ一覧

検索結果(31件)

  • キーワード
  • 生成系AI

株式会社MQue

スタートアップ
東京都 2023年10月設立
MQueは、航空宇宙発の熱流体や気液二相流を中心とした高精度な数値流体シミュレーション(CFD)、物理シミュレーション高速化、3Dデザイン生成など、複数の世界トップレベルの技術を独自の強みとして、主に流体のシミュレーション開発や住宅モデリング、人事・組織領域の変革支援を行っています。世界トップレベルのエンジニア(ドイツ・マックスプランク研究所、東大航空宇宙、NVIDIA等の出身)とビジネスメンバー(マッキンゼー等の出身)がチームとなり、お客様の課題を解決していきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜20名

株式会社最中屋

スタートアップ
京都府 2022年8月設立
2040年 老衰による死がさらに増え、看取りの場の中心は病院から介護施設へ。 しかし、担い手不足から介護施設を希望していても、自宅が最期の場となること、また独居がより増えることから孤独死も増加。人が人として尊厳をもった最期を迎えられない一方、ケアをする側も、介護施設においては人材不足から質が低下。利用者と十分なコミュニケーションすら取れず、必要最低限のことしかできない現場、ロボットやAIなどに過度に依存し、工場のようになった施設。在宅では老々介護の末、共倒れになる夫婦。介護離職の末、キャリアを失った不安の中で親の介護を続ける子ども。 現在の延長線上には、このような暗い未来が横たわっていますが、我々は「まん中でケアする人をおもてなし。」をビジョンのもと、この困難な課題に真正面から取り組んでいきます。 省庁、大学、介護施設、建設会社、そして先進的な介護の実践事業所との協業により、日本が向かうべき理想の介護の方向性を探りつつ、今後も、繋がってきた仲間たちと共に、介護の現場にイノベーションをおこし、新しいケアの未来を創造していきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜20名

Anifie, Inc.

スタートアップ
2017年8月設立
Anifieは、ブロックチェーンを利用したコミュニティ、三次元世界を利用した直感性のあるUI、人工知能を活用したシミュレーションを提供している米国初スタートアップです。 経営チームは、Exit経験が2回(約500億円)ある連続起業家が経営しており、グラミー賞を受賞した人物や、もとゼロックスのAI責任者などがフルタイムで稼働しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社アドリブワークス

スタートアップ
兵庫県 2018年3月設立
◼️triven Ai(トリブンAI) https://service.ai.triven.app/ あなたのアイデアを高速でビジネスプラン化するSaaS。企画書作成や市場チェック、支援者募集など、必要な情報・データを一気に生成できます。 ◼️triven®️(トリブン) https://trivenpass.com/triven-lp 世の中をよくするアイデアの種を、仲間と共に育てよう。トリブンは、事業開発をする人専用のマッチングサービスです。※特許取得済み / 特許第7291435号 ◼️スタートアップスタジオnorosi(ノロシ) https://norosi-startup.com/ 全国の起業予備群が、事業アイデアの“狼煙”をあげ、共感する仲間を募り、適した創業の地へと導く。norosiは、自治体や企業と共に運営する官民連携コンソーシアムです。 ◼️norosi Press(ノロシプレス) https://norosi.press/ 未来のために、起業を準備するためのオンラインマガジンnorosi press(ノロシ プレス)。ちょっと身近な先輩起業家たちのインタビューやイベントレポート、おすすめのコンテストなど、見逃せない情報などを発信しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社アウトラウド

スタートアップ
東京都 2023年7月設立
私たちは、BtoB営業支援AIアシスト「Pocta」の提供を通じて「人とAIが協力する次世代の働き方」を実現するグローバルAI x セールステックカンパニーです。 創業メンバーが経験してきたBtoBセールスの領域における ・複雑性が高くアナログな世界が残る購買プロセス ・旧式なやり方によるムダな業務、働く人の価値 ・ナレッジの属人化や継承・活用の仕組み これらの解消を通じて、日本発で労働生産性の向上と「八方よし」の社会実現を掲げています。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社KaKa Creation

スタートアップ
東京都 2023年6月設立
AIを中心に様々なテクノロジーが著しいスピードで発展してきている現在。世間を驚かせるアウトプットが日々世の中を賑わせ、そのクオリティの進化とスピードは目をみはるばかりです。 しかし私たちは、AIにできることはあくまでも「工程の効率化」であり、人を感動させることができるのは、今までも、そしてこれからも、「人間の創造力」であり、「人間の意志」であると考えています。 AIテクノロジーを、今までにないクリエイションを創り出す最強の「ツール」と捉え、とことん向き合う。 その上で、新しいクリエイションを創造できる人、新しくチャレンジする人達と共に、新しい技術を活用した感動を創りだし、「感動を創りだしているクリエイター」に、力を取り戻したいと考えています。 国境や文化、思想など、世界に存在する様々な「分断」を、「好き」という感情で、簡単に「つなぐ」ことができる、「エンターテイメント」の力を信じて。 世界を「好き」で「つなぐ」ことができるクリエイションを、もっと、もっと増やしていくために。 私たちは、全力を尽くしてまいります。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

ゼロスリー株式会社

スタートアップ
東京都 2022年7月設立
私たちは「生成AIの事業活用」を得意とし、お客様の事業成長を全力で支援します。 テクノロジーの変革により近年様々なITソリューションが登場しました。 弊社は特に生成AIとして注目を集めるChatGPT等に専門性を持っています。 業務ごとの労働時間を従来の1/2、今後の成長次第で1/100の削減も可能です。 ゼロスリーは社会と人類がより幸せになる社会をAIで実現します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです