スタートアップ一覧

検索結果(14件)

  • キーワード
  • コミュニケーション

株式会社オリィ研究所

スタートアップ
東京都 2012年9月設立
人の望まない「孤独」をテクノロジーを用いて解消する事を目的として設立し、これまで遠隔操作型ロボット「OriHime」や、意思伝達装置「OriHime-eye」、移動・外出が困難な方々がロボットを操作して新しい働く場を実現するプロジェクト「分身ロボットカフェ DAWN ver.β」、テレワークでの障害者人材紹介サービス「FLEMEE」などを展開し、移動・外出が困難な方々の社会参加を推進しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜70名
主要株主

株式会社Jiffcy

スタートアップ
東京都 2018年1月設立
Jiffcyはテキストで通話感覚の無料テキスト通話アプリです。Jiffcyのテキスト通話は、テキストなのに感情が伝わります。まるで対面で話しているかのような「そこにいる感」。電話より圧倒的に心地良いおしゃべり。本物のコミュニケーションを体験しましょう。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

Port株式会社

スタートアップ
東京都 2018年2月設立
当社は「個性でつながる経済をつくる」というミッションを掲げ、アーティストやアイドルタレント、VTuberといったエンターテインメントに携わる、様々なクリエイターの活動をテクノロジーで支援しています。クリエイターが1on1のオンライントークを販売できるツール「Talkport」は、これまでリアル開催が主流だった「特典会」ビジネスのオンライン化を実現し、新しいファンコミュニケーションの創出とともに、業務のDX化やCRMの高度化を推進するサービスです。ウィズコロナで、エンタメ事業者の業務デジタル化のニーズは高まり、登録クリエイター数は8,000を突破。新規プロダクトもステルスリリースし、クリエイターの総合マネタイズプラットフォームへと事業拡大中のスタートアップです!
従業員数
〜20名

株式会社coco

スタートアップ
東京都 2013年1月設立
「coco」はお店の接客スタッフとその顧客のシームレスなコミュニケーションを支えるSaaSモデルのプロダクトです。 昨今、口コミの重要性や店舗の接客現場に「業務用スマホ・タブレット」が広く行き渡り始めた事を背景に、そこで働くスタッフの業務を、全てスマホで行えるようにする業務アプリを開発・運営しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

Wonder Drill株式会社

スタートアップ
北海道 2024年5月設立
Wonder Drill株式会社は、医療現場の深刻な情報連携の課題と、医師・患者双方が抱える時間的制約を解消するために設立された、革新的ソリューション企業です。 当社が提供する「コエレク」は、従来の断片的な医療情報管理システムの枠を超え、リアルタイムで全ての医療データを統合・共有することで、医療現場における迅速かつ最適な意思決定をサポートします。 医療従事者が事務作業に煩わされることなく、本来の診療や患者とのコミュニケーションに集中できる環境を整え、結果として救命率の向上や医療の質の向上に大きく貢献します。 現代医療が抱える「時間」と「データ連携」の課題に真正面から挑み、業界全体に革新的な変化をもたらすとともに、投資家の皆様にとっても持続的な成長と高いリターンを期待できる事業基盤を確立しています。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名

フレンズ株式会社

スタートアップ
東京都 2021年8月設立
多様性の時代、さまざまなカルチャーを認め合い、受け入れることがチームを強くする。 ​すべてのメンバーがフレンズカルチャー育成に強くコミットしています。 「何をやるか?」ではなく「誰と、どのようにやるか?」を大事にする。 我々フレンズの思想の根幹には、このようなDifference Drivenの考え方があります。 差異があるからこそチームの意味があり、互いに補い合う関係を構築することがチームを強くする。 まずは我々が率先してそういった存在になり具現化する、そしてさらに改善したものをお客様へ価値として 提供してまいります。 フレンズは現在、ベトナムやバングラデシュのエンジニアチームの連携し、グローバルな開発体制を展開していいます。 また、中・長期インターンを有効に活用し、中国やカナダ、ブラジルなど世界各地から優秀なメンバーが集っています。 フレンズのカルチャーへのコミットした強力なメンバー、そして弊社チャットツール「inTEAM」での快適で密なコミュニケーションが、他にはない価値のあるサービスを提供します。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社クリプトリエ

スタートアップ
東京都 2023年3月設立
Web3・ブロックチェーン領域でのコンサルティング・受託開発と、 NFTの配布・活用を「誰でも簡単に」実施できるNFTマーケティングプラットフォーム「MintMonster」を提供をしています。 私たちは、近い将来に全ての人々がNFTをはじめとした暗号資産を保有し、Web3のサービスを利用する未来が訪れると確信しています。 しかしながら、企業が現在の環境でWeb3ビジネスに取り組むためには、高度な専門知識や煩瑣な事前準備が必要であり、必ずしも最適な環境とは言えません。 私たちは、全ての企業が簡単かつ迅速にビジネスでNFTを活用できるサービスを提供し全ての人々がweb3のサービスを享受できる時代をつくりたいと考えております。

ユカイ工学株式会社

スタートアップ
東京都 2007年12月設立
ユカイ工学は自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援しています。 ---- 私たちは、ロボットとは「心を動かし、人を動機付けすることのできるインターフェース」であると定義しています。もう少し具体的にお話すると、普段住み慣れた環境が「知能化」する世界が訪れると考えています。人の行動をトリガーにして、まるで生き物と触れ合うようなやりとりを機械と出来るようになる、ということです。 ロボットはそんなIoTネットワークの「気配」が世の中に具現化されたもの。スマートフォンのガラスの次に来る、人の心を動かす次世代のインターフェースになるのです。 私たちは、自分たちの手によってそんなロボットを実現して世界の標準にしていきたいと考えています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

pickupon株式会社

スタートアップ
千葉県 2018年2月設立
2019年9月にリリースした「pickupon(ピクポン)」は、AIが電話で話した内容のサマリーをテキスト×音声で作成し、自動入力・共有してくれるサービス。入力を意識せず、顧客との会話内容をチームのワークスペース(CRM・SFAなど)へシェアする。これにより、営業の架電シーンにおける入力漏れを防ぎ、入力コストを削減し、営業活動のブラックボックス化問題の解決を進めます。 活用シーンも、インサイドセールス部門だけでなく、カスタマーサクセスやコールセンター、代表受付などに広がっています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

ストックマーク株式会社

スタートアップ
東京都 2016年11月設立
当社は、最先端の自然言語処理(言葉のAI)の研究をベースとした、企業向けAI SaaSの提供を通して、お客様のイノベーション創出をサポートしています。 国内外30,000以上のメディアからAIがビジネスに直結するニュースをお届けする「Anews」、ビジネスニュースを構造化し、変化のきざしを可視化することで柔軟な打ち手をサポートする「Astraetgy」を提供。事業開発部門・研究開発部門の新規事業創出をご支援しています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

Somewhere株式会社

スタートアップ
東京都 2018年2月設立
palmu, IRIAM, ポコチャで活動するライバーをサポートするマネジメント事務所を運営。コミュニケーションとエンターテイメントが交差する事業領域を得意とする企業。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです