スタートアップ一覧

検索結果(491件)

Anifie, Inc.

スタートアップ
2017年8月設立
Anifieは、ブロックチェーンを利用したコミュニティ、三次元世界を利用した直感性のあるUI、人工知能を活用したシミュレーションを提供している米国初スタートアップです。 経営チームは、Exit経験が2回(約500億円)ある連続起業家が経営しており、グラミー賞を受賞した人物や、もとゼロックスのAI責任者などがフルタイムで稼働しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

IssueHunt株式会社

スタートアップ
東京都 2014年4月設立
当社は、「サイバーセキュリティ × グローバルエンジニアコミュニティ」がテーマの、日本では珍しいベンチャー企業です。 「才能と機会の結び目になり、全てのクリエイターの努力や貢献が報われる経済圏を作ること」をミッションに、下記サービス等の提供を行っております。 - ホワイトハッカーを企業セキュリティの味方にする「IssueHunt バグバウンティ」:https://issuehunt.jp - 脆弱性報告に特化した窓口設置ツール「IssueHunt VDP」:https://issuehunt.jp/vdp - OSS向け報奨金サービス「IssueHunt」:https://oss.issuehunt.io
事業ステージ
シリーズA
主要株主

ファンズ株式会社

スタートアップ
東京都 2016年11月設立
ファンズ株式会社は個人が上場企業に間接的にお金を貸して増やす、資産運用サービス「Funds」を運営しているFintech企業です。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社Medixpost

スタートアップ
京都府 2022年9月設立
近年の医療情報の急増により医師の情報収集がますます困難になっており、診療にも悪影響を及ぼす場合があります。Medixpostはこの課題に取り組み、医師の情報収集効率化と医療の質向上を目指します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

verbal and dialogue株式会社

スタートアップ
兵庫県 2022年4月設立
プラント・建設テック領域における事業開発。画像識別AIによるソリューションサービス開発。 ◆AI工事写真アプリ「Cheez」 事務所に戻って作業することなく、現場で写真撮影のみで完了。 画像識別AI・ChatGPTにより、自動で工事写真台帳を作成。プラント・建設業界の工事写真業務の時間・労力・コストを93%削減が可能になります。20名の事業所ですと、年間2880万円のコスト削減に繋げます。人手不足の課題、プラント業界の生産性向上に貢献します 。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社フォトラクション

スタートアップ
東京都 2016年3月設立
弊社は、Construction Tech(建設xIT)スタートアップです。 現在は建物を造ることを支援するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び建設産業特化の人工知能エンジン「aoz cloud(アオズクラウド)」の開発・運営を行なっています。 導入している建設プロジェクトは国内で50,000を突破。東証1部の大手建設会社にも全社導入され、都市を代表する建物の工事現場でも使われているなど急成長中のサービスです。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社アドリブワークス

スタートアップ
兵庫県 2018年3月設立
◼️triven Ai(トリブンAI) https://service.ai.triven.app/ あなたのアイデアを高速でビジネスプラン化するSaaS。企画書作成や市場チェック、支援者募集など、必要な情報・データを一気に生成できます。 ◼️triven®️(トリブン) https://trivenpass.com/triven-lp 世の中をよくするアイデアの種を、仲間と共に育てよう。トリブンは、事業開発をする人専用のマッチングサービスです。※特許取得済み / 特許第7291435号 ◼️スタートアップスタジオnorosi(ノロシ) https://norosi-startup.com/ 全国の起業予備群が、事業アイデアの“狼煙”をあげ、共感する仲間を募り、適した創業の地へと導く。norosiは、自治体や企業と共に運営する官民連携コンソーシアムです。 ◼️norosi Press(ノロシプレス) https://norosi.press/ 未来のために、起業を準備するためのオンラインマガジンnorosi press(ノロシ プレス)。ちょっと身近な先輩起業家たちのインタビューやイベントレポート、おすすめのコンテストなど、見逃せない情報などを発信しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社DENSE

スタートアップ
大阪府 2020年6月設立
多様な産業分野を支えるキーテクノロジーである粉粒体プロセスに対し、大学研究で培った粒子系混相流シミュレーションの知見を活用した受託解析サービスやクラウドSaaSを提供して、プロセス改革、付加価値向上、開発製造コスト削減に貢献します。実際の産業プロセスとして扱うスケールでも独自のモデルを組み合わせることで、現実的な時間内に高精度な計算が可能であり、一般に難しいとされる計算も取り扱うことが可能です。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名

株式会社SKILL SPARK

スタートアップ
大阪府 2023年4月設立
不動産会社に、宅建士の常時雇用以外の新たな選択肢「必要な時に、必要な数だけ、スポット採用」が可能なHR サービスを提供します。 事業拡大や繁忙期の人手不足に対し、潜在宅建士を含む人材のスポット採用や、確実性の低い募集型求人ではなく、確実にアプローチ可能なスカウト型求人を実現しています。 完全オンライン型の業務特性を活かし、Alを活用した自動録画/発言内容の言語化機能等を実装したDXツールを提供することにより信頼性担保、取引関係者を保護するトラブル未然防止策も搭載しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社MotorAI

スタートアップ
滋賀県 2023年3月設立
AIを活用したモータ自動設計システムのアプリケーションを研究開発・販売します。本アプリケーションにより、AI技術をモータ設計開発プロセスに組み込むことで、設計業務の更なる高速化や高度化を図り、設計プロセスの革新を目指します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社JCL

スタートアップ
東京都 2020年8月設立
ローコストで大規模集客が可能な”街がスタジアム”となる自転車ロードレースのプロリーグ・サイクルツーリズムイベント・ホビーレースなどを運営。 また自転車文化のすそ野を広げる事業としてスマホアプリとフィットネスバイクを連携し、全国各地実際のコース4K360度映像のバーチャルサイクリングアプリを開発。自転車業界からeスポーツ領域まで多角的な事業展開。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社情報システム総研

スタートアップ
東京都 2006年11月設立
当社はモデリング技術の会社です。 会社設立後の10年間は、モデリング技術を生かした、基幹業務システムの設計支援やコンサルティングを行ってきましたが、2016年に、株主、経営体制、事業を変更し、10年間のモデリング、設計の経験とノウハウをもとに、製品の設計、開発を進め、業務システム基盤ソフトウエア製品、マスタデータモデリングサービス、および、モデリング教育サービスを提供しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

RENATUS ROBOTICS株式会社

スタートアップ
東京都 2021年12月設立
最先端のAI/ロボティクス技術を搭載した自動倉庫システム『RENATUS』で無人倉庫を実現する東大発スタートアップです。 完全無人の倉庫を実現するための第1段階として、世界初の「ワンストップ梱包」により、イニシャル・ランニングコストを従来システムと比べ大幅に削減することが可能な自動倉庫システム『RENATUS』の開発・提供を行っております。 具体的には、下記の2事業を展開しております。  1.RENATUSを顧客の倉庫へ導入する事業  2.RENATUSを活用した自社倉庫を運用する事業 既にEC物流企業イー・ロジットへ初号機を導入しており、今後イー・ロジットの拠点内での拡大及び他社への提供を進めてまいります。 プロダクトの競合優位性としては下記です。 ・人手と比べた際に20~50倍の効率 ・従来の自動倉庫と比べた際にイニシャルコスト30%削減、ランニングコスト40%削減
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

スタートバーン株式会社

スタートアップ
東京都 2014年3月設立
スタートバーンは世界中のクリエイター・アーティストそして文化・芸術に関わる全ての人が必要とする技術を提供し、より豊かな社会の実現を目指す会社です。作品・商品・体験の信頼性や真正性の担保および価値継承を支えるブロックチェーンインフラ「Startrail」を構築しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

エアロディベロップジャパン株式会社

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
2018年にADJを設立。2023年度福島県震災復興実用化促進事業向けに80kW(40kW×2基)HPSを納入。現在、80kWHPS搭載「重量物・長時間飛行ドローン」完成に注力中。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名

株式会社休日ハック

スタートアップ
東京都 2020年2月設立
2020年に株式会社休日ハックを設立。 初期は「休日ハック!」(2020年10月リリース)という外出向けのサービスを展開しておりましたが、コロナ禍においておうち時間需要が拡大したことを受け、「おうちハック!」というご自宅で楽しめる体験キットをサプライズでお届けするサービスもリリースいたしました。(2021年3月リリース) その後現在のメイン事業である、「街ハック!」(2022年6月リリース)という街全体を体験に変えるサービスに注力しております。 現在では登録者数は10,000名を超え、お客様からご好評の声をいただいております。 自分では考えない思いがけない出会いを提供するサービスを推進し、新たな生活習慣や価値をオモシロおかしく提供していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社Liberaware

スタートアップ
千葉県 2016年8月設立
【”世界最小産業用屋内ドローン"によるインフラ設備のDXに貢献します】 屋内設備点検用小型ドローンIBIS及び屋内(非GPS環境下)自動飛行ドローンの開発。ハード開発と映像解析技術を活用し、企業のDX推進を支援する事業を展開。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜70名
主要株主

株式会社エナーバンク

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
①電力リバースオークション事業(エネオク) エネオクは全国の小売電気事業者から最安の電力契約を見つけられるオークションサービスです(RE100対応)。 ②環境価値取引事業(green ticket) グリーン電力証書、非化石証書、Jクレジットといった「環境価値」を販売するプラットフォームです。 ③太陽光発電設備導入支援事業(ソラレコ) 太陽光発電設備を導入したい事業者とサプライヤーをマッチングするプラットフォームです。 ④メディア事業(電力バンク) 法人企業が取り組むべきアクションをわかりやすく紹介するエネルギー特化のメディアです(月間12,000PV以上)
事業ステージ
シリーズA
主要株主

KUROFUNE株式会社

スタートアップ
愛知県 2018年2月設立
KUROFUNE株式会社は外国人が困っている課題に焦点を絞って、生活支援サービス「KUROFUNE LIFE SUPPORT」を提供している。 外国人が困った時に24時間対応で何でも相談できる多言語チャットボットを通じて悩み事の相談対応ができる「24時間生活相談サービス」、自分の症状をチャットボットで回答するだけでその症状に合わせた薬がレコメンドされ薬局から自宅に届く「オンライン薬局サービス」、1ポイント1円で利用できる「ポイントシステム」、日本の商品を母国の家族に一気通貫して送ることができる「お土産サービス」、怪我や病気によって長期間働けなくなった場合に最大月に10万円支給される「所得補償保険サービス」、低額の手数料でかつ24時間以内に海外に送金できる「海外送金サービス」、24時間いつでも利用でき初級から上級まであらゆるコースを用意している「オンライン日本語教育サービス」の7つを利用することができる。 外国人労働者は全員がスマートフォンを持っているため、これら7つのサービスを利用しやすいようにアプリを開発して提供している。現在は7ヶ国語(日本語・英語・ベトナム語・タガログ語・中国語・インドネシア語・ウズベク語)に対応しており、あらゆる国籍の方が利用できるアプリとなっている。「KUROFUNE LIFE SIPPORT」は外国人を雇用する企業の福利厚生として導入いただいている。
主要株主

Thinkings株式会社

スタートアップ
東京都 2020年1月設立
良質な”問い”を立て思考し続けることで、より良い答えをつくる集団でありたい。Thinkingsという社名には、そのような想いが込められています。日々の仕事において、私たちはこれまでのやり方を変えることや、手間のかかる改善をつい後回しにしてしまいがちです。Thinkingsは、そのような“見過ごされがちで取り残された課題“を見つけ、その仕事に携わる誰もが簡単に使える新しい方法を、テクノロジーとデザインの力で提供していきます。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

TakeMe株式会社

スタートアップ
東京都 2015年12月設立
TakeMe株式会社はインバウンド領域における店舗向けトータルソリューション提供をしております。主なサービスは3つあります。 TakeMe Inbound:2016年にサービスローチしましたインバウンド集客サービス「日本美食」は、訪日観光客と日本の飲食店の間の事前予約サービスで最大級です。日本の飲食店などの予約やクーポンを海外プラットフォーム上で販売しプロモーションすることによって、直接売上を増加させます。増加した分の売上に対して成果報酬で送客手数料を課金します。 TakeMe Pay:クロスボーダースマホ決済ゲートウェイとして、全世界の130種類以上の決済方法を集約しております。オンライン決済と店頭決済と両方対応しております。現在契約店舗数は約1万を超え、日本においてMPM方式では最大級となっております。実績として世界の98ヶ国のユーザーに使われてきました。 TakeMe Order:飲食店向けのマルチチャネル販売システムです。いわば飲食店版「Shopify」です。店舗自前のオーダーサイトを構築し、テイクアウト・デリバリー、店内スマホオーダーを一元管理できるシステムです。月額定額課金のSaaSモデルです。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜30名
主要株主

Payn株式会社

スタートアップ
東京都 2022年3月設立
キャンセル料の請求業務をデジタル化する『Payn(ペイン)』を提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです