スタートアップ一覧

検索結果(491件)

株式会社Swish

スタートアップ
東京都 2021年7月設立
株式会社Swishは「空間づくりの常識をアップデートする」をMISSIONに掲げ、2021年7月21日に創業しました。働き方改革やコロナウイルスによるテレワークの普及で、空間への捉え方は大きく変わりました。 一方、空間の作り手たちは、我々が想像をもし得ないほどの旧態依然としたアナログな業務を行っています。それはDXやテクノロジー、もはやデジタルもない完全なガラパゴス。 我々Swishが空間づくりに最新のテクノロジーを組み込んだサービスを普及させることで、世界の空間づくりに更なるイノベーションを起こし、世界中の人々に更にクリエイティブな発想が生まれるような空間を生み出すことを目指します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

コクー株式会社

スタートアップ
東京都 2019年2月設立
私たちは、「人財×デジタル」を通じて、日本の社会問題解決をしていく企業です。 日本の社会問題の一つに、少子高齢化における労働需給ギャップがあります。既存の人財(女性/シニア/外国人/障がい者/LGBTQ)が、デジタルテクノロジーの力を身に付けてイキイキと活躍していくことで、労働需給ギャップの解消につなげ、日本の元気に貢献できると考えています。 そのパーパスを実現していくためのKPIとして、VISION2030(~2030/06)と中期経営計画(~2026/06)を掲げています。 ▼VISION2030 「DX人財輩出企業No1」を目指し、その実現のための重要テーマは「D&I」「地方創生」「業務提携」の3つです。 ●地方創生 2030年までに30拠点を立ち上げます。地元でのデジタル未経験女性の正社員雇用→DX人財育成→地元企業のDX推進における活性化というコンテクストで地方銀行VC様と連携をさせていただいております。 コクーが地方創生に取り組む理由 ●業務提携 2030年までに100社との業務提携を目指します。多くのSaaS企業様の課題の一つはCSにありますが、伴走型で常駐して支援ができる弊社人財とのコラボを行うことで、様々なSaaS企業様の伴走パートナーとして付加価値を出せると確信しています。現在、プラスアルファコンサルティング社の「タレントパレット」の活用促進をする「タレパレ派遣」やエクサウィザーズ社の「ExaEnterpriseAI」を活用促進する「AI女子(R)」、Google社の無料BIツールである「LookerStudio」の活用促進を協働するなど、SaaS活用促進を支援し企業の生産性向上に貢献していける業務提携をしております。 VISION2030 ▼中期経営計画(~2026/06) 「IPO」「ES(従業員満足度)No1企業」「女性活躍推進No1企業」を目指しております。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
301名〜
主要株主

株式会社スタジオプレーリー

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」を展開しています。 # プレーリーカードとは ? 連絡先交換ができるICカード ? アプリ不要・カメラ不要で使える。スマホをかざすだけ ? プロフィールページはいつでも簡単にカスタマイズ可能 ? カードは好きな写真やロゴなど自由なデザインで制作可能
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社Wanget

スタートアップ
東京都 2018年3月設立
XR、メタバース領域を中心とした3D活用領域向けのコンテンツスタジオです。 豊富な3Dコンテンツクリエイターネットワークを駆使した、フィリピン拠点の自社スタジオで効率的な制作オペレーション構築で、高品質なコンテンツの量産を実現しております。 コンテンツの制作から、各種プラットフォーム(Fortnite、Robloxなど)へのインテグレーション、Apple vision proのアプリケーション開発まで、制作から流通までをサポートしております。 現在、特に注力しているのは、国内外の家具家電メーカー、生活雑貨、不動産業界の、XRやレイアウトシュミレーション向けの3Dのコンテンツの制作・流通のサポートを行っております。 並行して、アイドル等の強いIPのホルダーとのレベニューシェアでの協業、自社コンテンツの開発に力を入れ、成長レバレッジを掛けていきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜50名

株式会社トゥーンクラッカー

スタートアップ
東京都 2022年4月設立
▼事業内容 ・webtoonの自社制作、制作受託業務 ・プロデュース業務全般 ・原作やIP版権の獲得、ローカライズ、海外展開 自社のみで完結せず様々な企業様と協業し、作品毎にプロジェクト方式で良質な作品を安定的に生み出していく事業体制をとっています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜20名

株式会社アウトラウド

スタートアップ
東京都 2023年7月設立
私たちは、BtoB営業支援AIアシスト「Pocta」の提供を通じて「人とAIが協力する次世代の働き方」を実現するグローバルAI x セールステックカンパニーです。 創業メンバーが経験してきたBtoBセールスの領域における ・複雑性が高くアナログな世界が残る購買プロセス ・旧式なやり方によるムダな業務、働く人の価値 ・ナレッジの属人化や継承・活用の仕組み これらの解消を通じて、日本発で労働生産性の向上と「八方よし」の社会実現を掲げています。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社LX DESIGN

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
学校や塾の先生が、教育に関わりたい多様な民間人材に授業をお願いできる外部人材活用サービス「複業先生」を運営。これまで教員だけでは手が回りづらかったキャリア教育、探究学習・総合的な学習、プログラミング・グローバル・IT・起業教育・金融教育・性教育などの各領域において、民間人材の知見やネットワークを手軽に活用することができ、生徒が社会とつながりながら学びを深める「開かれた教育」作りを推進しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

ナッジ株式会社

スタートアップ
東京都 2020年2月設立
ナッジ株式会社は「ひとりひとりのアクションで、未来の金融体験を創る」をミッションとし、日本におけるフィナンシャルインクルージョン(金融包摂)をチャレンジャーバンク事業を通じて、実現していくことを目指しております。 第1弾サービスである「Nudge(ナッジ)」はスマホ連動で使いやすく、安心・安全な次世代型クレジットカードです。 申込や発行手続き・各種問い合わせは、スマホアプリ(対応端末:iOS、Android)で完結し、利用状況もアプリでリアルタイム管理が可能であり、不正利用や使い過ぎを防止します。 またNudgeの特徴として、普段の買い物で使うだけで、好きなスポーツチームやスポーツ選手、アーティスト(カード申し込み時に選ぶ「クラブ」)の応援に繋がるクラブ機能があります。 利用者は手軽に応援するだけでなく、利用額に応じて、応援先からのNudgeカードだけの特典をもらうことができます。 これらの特徴を持つ次世代型クレジットカード「Nudgeカード」により、これまでクレジットカードを頻繁に用いていなかったユーザー層にも、手軽で便利なキャッシュレス生活を安心して楽しんでいただける環境を整備いたします。 またコロナ禍の影響を受け続けるスポーツ業界やアーティストの方々に対し、金融という収益多様化の選択肢を提供するとともに、将来的にはブロックチェーンやNFT等の金融派生技術の活用も見据え、ファンマーケティングの新たな可能性を共同で模索して参ります。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

WED株式会社

スタートアップ
東京都 2016年5月設立
WEDは、あたりまえを超えるために生まれた会社です。 あたりまえを超えた人間たちの、 あたりまえを超えたレベルの仕事を通して、 ユーザーにあたりまえを超えた体験を提供し、 クライアントにあたりまえを超えたパフォーマンスを発揮し、 あたりまえを超えたビジネスを実現した結果、 あたりまえを超えることを成し遂げ、 社会に社会のあたりまえを超えさせる、 そんなあたりまえを超えた組織でありたいと強く考えています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社Bizibl Technologies

スタートアップ
東京都 2018年10月設立
私たちは、マーケティングROIを最大化する、セミナー・イベントのオンライン開催SaaS『Bizibl』を開発・提供している会社です。
事業ステージ
シード
主要株主

株式会社bgmnow

スタートアップ
東京都 2019年8月設立
2019年8月 映像制作会社として創業 2021年より事業転換し、映像クリエイター向けBGM自動作曲サービスbgmnowの開発を開始 2022年7月、bgm自動生成サービスリリース https://bgmnow.net 2024年1月、採用動画半自動化サービス https://saiyo-doga-now.com
事業ステージ
シード
主要株主

Creww株式会社

スタートアップ
東京都 2012年8月設立
主な事業内容:国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームの運営。スタートアップコミュニティの運営。 Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供します。 2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを270社以上と実施しこれまで約1000件以上の協業を実現しています。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約7500のスタートアップが登録しています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社アルトレオス

スタートアップ
東京都 2023年4月設立
株式会社アルトレオスは「だれもに、人生を豊かにする出会いを」を掲げ、レズビアン・セクマイのためのマッチングアプリPIAMYを運営しています。 出会いはその人をかたちづくるもの。友人や仲間、その日たまたま会話した人まで、全ての出会いが、人生を彩り豊かにし、そんな他者とのかかわりの中から、新しい自分自身に出会うことも。性別やセクシュアリティに関係なく、そんな人生を豊かにする出会いをだれもが享受できることを実現します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

Carstay株式会社

スタートアップ
神奈川県 2018年6月設立
Carstay株式会社は「MaaS(Mobility as a Service)」 領域で新しい旅と暮らしのライフスタイル「VANLIFE(バンライフ)」をテーマに事業を展開するスタートアップ企業です。 今後、5G・自動運転社会の到来で必要となる「快適な移動」と「感動体験」を「VANLIFE」プラットフォームの提供を通じてデザインします。 2018年6月に創業。(https://carstay.jp/)
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社overflow

スタートアップ
東京都 2017年6月設立
株式会社overflow(https://overflow.co.jp/ )は、2017年6月に設立し「時間をふやす」をVisionに掲げ事業を展開しています。2019年9月にはITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」、2023年1月にはプロダクト開発組織の生産性を最大化するサービス「Offers MGR(オファーズマネージャー)」というサービスの提供を開始しております。サービス提供を通じて、「働く」において誰もが自由な選択を持ち、自分にとって幸せだと感じる時間をふやす支援を行ってまいります。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社Engineerforce

スタートアップ
東京都 2020年8月設立
ITエンジニア向け見積もり工数のナレッジシェアツール「Engineerforce」。見積もり作成に関わる手間や負担を軽減させ、SIer業界のDXを図ります。システム開発において見積もり作成の課題は、PMの知識に偏ってしまう点や、社内でのナレッジシェアがうまく機能していないという点などが挙げられます。見積もりに関する情報をSaaSモデルで提供することにより、情報の一元化や共有を円滑化することができ、見積もり作成における課題に一石を投じます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社トランスファーデータ

スタートアップ
東京都 2017年2月設立
法人向けクラウド出張手配サービス「AI Travel」を通して無駄な時間やコストの多い出張手配業務の解決に挑戦しています。 AI Travelは「予約」「管理」「分析」を一気通貫して解決するサービスです。  ・予約:1度の手配に30分~1時間かかっていた出張手配業務を最短5分に改善します。  ・管理:今まで企業が把握できなかった「いつ・誰が・どこに」の出張データを一元管理します。  ・分析:毎月発生していた出張経費を分析し、削減できる項目を可視化してコスト削減を実現します。
主要株主

株式会社ランデフト

スタートアップ
東京都 2020年12月設立
弊社は材料科学の研究過程で生じる多種多様な情報を整理する研究開発データ管理プラットフォームを開発中です。このプラットフォームは、情報探しや共有・整理に費やされる研究者の労働時間を大幅に短縮し彼らが本質的な価値創造により多くの時間を使うことを可能にし、社会を変える材料科学の発展を加速します。 また、今後重要性が増していくことが確実なデータ駆動型研究手法に素早く対応するインフラとして導入組織における研究開発戦略にも貢献します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

ミーチュー株式会社

スタートアップ
福島県 2014年2月設立
【大事にしている3つの文化】 ■ナイストライ! ミーチュー株式会社では、ミスや失敗をしても挑戦した結果であれば、責められることはありません。逆に「ナイストライ!」と賞賛されます。わたしたちはこの社内文化をとても大切にしています。 例えば、挑戦した結果の失敗に対して怒られたり、責められたりしたら、挑戦する気を無くします。仮説を思いついても失敗を恐れて試さなかったら変化の激しいインターネット業界を生き残れません。ですので、わたしたちは「ナイストライ!」の掛け声のもと、挑戦を奨励する文化を一緒に作っています。 ■人を、喜ばせたい ミーチュー株式会社の経営理念は「人を、喜ばせたい」です。世界中の多くの人々を喜ばせるためにミーチュー株式会社は存在します。そのために人を喜ばせられるクリエイターを支援するプラットフォーム「Mechu」を開発しました。Mechuのミッションは「喜ばす人を、喜ばす」です。手数料無料のファンコミュニティ「Mechu」を通じて、クリエイター(喜ばす人)を支援しています。 ■働きやすい環境を作っています ミーチュー株式会社では、チームメンバーが働きやすい環境づくりに取り組んでいます。 ・フレックスタイム制 ・定期的に1on1を実施 ・副業OK ・Slackにてtimes文化あり
事業ステージ
シリーズA
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです