スタートアップ一覧

検索結果(121件)

  • パートナーと実現したいこと
  • DX推進

株式会社forCrafts

スタートアップ
兵庫県 2022年3月設立
私たちfor Craftsは、持続可能なフードチェーンを構築するために食品産業におけるDXをすすめるスタートアップです。現在、試作記録を未来の資産にする試作管理SaaS「食品開発DB」を開発・提供しております。配合比分析などの独自アルゴリズム(特許出願中)で実現した「類似レシピ検索」「処方自動生成」機能により、レシピデータを資産として活用可能に。担当者を非生産的な業務から解放し、処方効率化による上市リードタイムの短縮、調達原価をはじめとした直接・間接コストの削減やナレッジ共有の実現による複利的な成長を実現します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社ユーフォリア

スタートアップ
東京都 2008年8月設立
一瞬に人生の全てを賭けて挑むアスリート。 やり直しのきかない勝負の世界だからこそ、観ている私たちは感動をおぼえます。 一方、コンディション不良、怪我など様々な理由で、 自分が本来持っているチカラを出せず、悔しい思いをする選手もたくさんいます。 私たちはアスリートが、その大切な瞬間に、力を100%発揮できるようサポートをします。 スポーツが生み出す、圧倒的な熱量と感動をひとつでも多く世の中へ届けたい。 私たちの社名ユーフォリアとは、イタリア語で「多幸感」を意味する言葉です。 ひとつでも多くの「ハッピー」を生みだしたい。そして最高級の「ユーフォリア状態」を皆で共有したい。 この社名には、我々の事業に乗せた思いが込められています。 私たちは、スポーツ・テクノロジー事業を通じ、 本来のヒトが持っている価値・ポテンシャルをきちんと社会へ繋ぎ、 より良い社会を実現するサポートを全力でおこなっていきます。
主要株主

株式会社InsightX

スタートアップ
東京都 2021年7月設立
「InsightX」は、あらゆるBtoC企業がカンタンに、Netflixのような顧客体験のパーソナライゼーションを可能にするSaaSです。独自のAIモデルを提供することで、BtoC企業が個々の顧客の深層ニーズを収集・特定し、より深いレベルの顧客理解が可能な顧客データベースの構築をサポートします。また、構築したデータベースを基に個々の顧客に対して、オンラインでの顧客体験を中心とした顧客体験のパーソナライゼーションサービスを提供いたします。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

TRUSTART株式会社

スタートアップ
東京都 2020年5月設立
三菱UFJ信託銀行からスピンアウトした不動産テックのスタートアップとして、「不動産×テクノロジー×人」で社会問題を解決する高付加価値の不動産ビッグデータを提供しています。 効率的な集客・顧客プロファイリングが可能になる不動産ビッグデータ提供サービス「R.E. DATA」やそのSaaSプロダクトである「R.E. DATA Plus」、調査事務業務が削減できることで営業時間捻出が可能になる不動産調査BPOサービス「R.E. SEARCH」などを通じて、アナログな状況が多く残る不動産業界の課題を解決します。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社Entaar

スタートアップ
東京都 2024年5月設立
全社のIT投資に関するデータを収集・分類し、各社内ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを実現するIT投資管理基盤。IT予算・リソースを適切に調達・管理することで、「DX経営を高度化」するIT領域の基幹システム「Entaar」を開発・提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社emotivE

スタートアップ
東京都 2018年1月設立
・独自の対話AIシステムを持っており、ChatGPT等と連携させるのが可能です。 ・商用化前提の対話AI化に長けており、企画から開発・運用まで一気通貫で行ないます。創業以来の6年で公開した対話AIは8事例です。 ・音声対話のスムーズさに定評があるので、音声対話が望ましいシニア向けのChatGPT連携の音声自由対話AI製品を2025年内に発売予定です。 ・ソニーG、日経G、ARアドバンストテクノロジが外部の大株主で、協業・協働先には電通、博報堂、日本総研、豊田通商を含めて20社以上の大企業があります。 ・自然言語処理技術者が多数在籍するのが特徴で、ChatGPT連携の音声対話AI製品をいち早くリリースしており、ChatGPT連携で悩んでいる大手AI企業やシステム会社のサポートもしています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜30名

株式会社結.JAPAN

スタートアップ
東京都 2016年5月設立
2016年に創業した旅行スタートアップです。創業期にはインバウンド領域でのデジタルマーケティングやインフルエンサーマーケティングなどを手掛けてまいりました。 代表の中山は日本で1番に上場企業社長を中心とした経営者アテンドツアーの経験を有しています。 また、主要事業は旅行計画アプリnicodyで、累計アプリインストール数は40万件見込み、有料のサブスク会員数も200名を突破。旅行のためだけのアプリケーションとして累計1000万ダウンロード、月間利用者数100万人、サブスク会員数10万人を目指していますので、ぜひ旅行・観光に関心のある方はお話しさせてください。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

Cloudpick Japan株式会社

スタートアップ
東京都 2020年6月設立
■弊社について 私たちは、リテール向けのAIソリューションを提供するスタートアップです。 AIやIoTなどの新しいテクノロジーを活用して、店舗の省人化・デジタル化により、業務効率化を実現。 主力製品のレジレス無人店舗は、26の国と地域で500店舗以上出店、世界1位の出店実績を有しております。 国内では、オフィス、ホテル、工場、商業施設などで出店しております。 ■取り組んでいる課題 主に、「買い物体験の向上」と「働き手不足の解消」 ■解決策 (=レジレス無人店舗) 私たちのレジレス無人店舗は文字通り、レジがないため、レジ待ちが発生しません。 お客様はアプリを使って入店し、好きな商品を取って出るだけで、自動的に決済される仕組みです ■店舗動画 ・ダイエー×NTTデータ様(オフィス) https://www.youtube.com/watch?v=-NPWSEQTarI ・ダイエー×NTTデータ様(商業施設) https://www.youtube.com/watch?v=NvBhKpvf2Jo ・東急不動産様(リゾートホテル) https://www.youtube.com/watch?v=kSXKpJ6lsfQ ・AI自販機 https://www.youtube.com/watch?v=K5hVK-OzEC0
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社クアンド

スタートアップ
福岡県 2017年4月設立
製造業、建設業、設備管理業などの現場に特化した遠隔支援コミュニケーションツール「SynQ Remote(シンクリモート)」を提供する九州発スタートアップ
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

Sinumy株式会社

スタートアップ
大阪府 2018年6月設立
改札を通る時、買い物をする時、家の扉の前に立った時、 「スマホどこに入れたっけ?」 「両手が塞がっていて取り出せない・・・」 という経験をしたことはありませんか? リアル世界の個人認証・決済でもデジタル化が進み、 スマートフォン1つで外出できるようになりました。 それでも、カバンの中からスマートフォンを探す手間や、 増えすぎたアプリにストレスを感じることがあるのではないでしょうか。 わたしたちが目指すのは、 スマートフォンの場所や個別のアプリを意識せずに 「シームレスな認証」が可能になる世界です。 その鍵を握るのは、スリープ状態のスマートフォンで ハンズフリー・非接触の個人認証ができる、 当社の独自技術Sinumy Technology。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Pyrenee

スタートアップ
東京都 2016年1月設立
世界中の交通事故をなくすため、AIが人間の運転をサポートするプロダクト「Pyrenee Drive」(ピレニードライブ)を開発しています。 Pyrenee Driveは自動運転技術を活用した製品で、道路上の人や車などとの衝突リスクを予測してドライバーに前もって知らせることで、交通事故の最大の原因である見落としや認識ミスをなくして事故を防止します。どのクルマにも簡単に取り付けられ、安全で楽しいドライブをサポートします。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名

株式会社はこぶん

スタートアップ
東京都 2022年4月設立
弊社は「本格的なVOC分析(顧客の声)を、誰でも簡単に」をコンセプトに、顧客の生の声が手軽に収集・分析できるデジタル手紙の顧客コミュニケーションツール「ホンネPOST」を運営しています。主な導入シーンは店舗・施設を中心に、大規模イベント、まちづくりにおける地域住民の声、組織内の従業員の声収集など、多様な業種・シーンのVOC収集に対応しています。(VOC:Voice of Customer_顧客の声) 具体的には、顧客の「言いたい」から本音を自然に引き出し、形式的なアンケートには出てこない顧客の「ちょっとした声」からマイクロニーズやペインを見える化。Microsoft AI Co-Innovation Labの支援を受けて開発した感情分析AIと独自の分析ノウハウで、顧客の満足価値の源泉と離脱のリスクポイントを見える化し、深い顧客理解を通じたビジネスの成長を支援しており、2023年8月リリース以降、大企業や自治体様に導入が広がっております。 ■サービスサイト https://honne-post.com/
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

Lazuli株式会社

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
メーカーや小売、製薬業におけるサイロ化されたデータを統合・整備することで、DX推進を支援します。 ビジネスに携わる誰もが、商品に関する必要なデータを、必要な形で使うことができる。 商品の情報がスムーズに流れるこのような世界を実現するために、 私たちはAI/ML技術を独創的に駆使して活動しています。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社Logpose Technologies

スタートアップ
東京都 2018年10月設立
物流業界向け最適化エンジン「LOG Algorithm」と、LOG Algorithmを搭載した業務効率化SaaS「AI 自動配車アシスタントLOG」の提供
主要株主

AGRIST株式会社

スタートアップ
宮崎県 2019年10月設立
テクノロジーで農業課題の解決を目指すスタートアップ。 自動収穫ロボット、データ分析ツール、持続可能な栽培方法のノウハウ等をパッケージ化した農業ソリューション「Sustagram Farm」の提供。 ロボットから収集した農場ビッグデータをAIで解析し、農産物の収穫率を高める農業AIの開発。 ピーマン・キュウリ等の野菜を自動収穫するロボットの提供・販売。 Azure OpenAI Serviceを使用した「AGRIST Ai」等の開発。 これらを活用した自社農場での農産物の栽培・出荷。 「100年先も続く持続可能な農業を実現する」をビジョンに、「テクノロジーで農業課題を解決する」をミッションに掲げる。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

Deltan株式会社

スタートアップ
東京都 2019年9月設立
【歯科医院&歯科技工所間の受発注および購買の効率化】 銀歯・詰め物等の複雑な設計が必要な歯科技工物の受発注クラウドサービスを提供。多種多様な医療機器や依頼に紐づくデータを一元管理することで大幅な効率化を実現。購買の効率化や口腔内スキャナーの共同開発も行っており、あらゆる面から歯科DXの実現を目指しております。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社クリプトリエ

スタートアップ
東京都 2023年3月設立
Web3・ブロックチェーン領域でのコンサルティング・受託開発と、 NFTの配布・活用を「誰でも簡単に」実施できるNFTマーケティングプラットフォーム「MintMonster」を提供をしています。 私たちは、近い将来に全ての人々がNFTをはじめとした暗号資産を保有し、Web3のサービスを利用する未来が訪れると確信しています。 しかしながら、企業が現在の環境でWeb3ビジネスに取り組むためには、高度な専門知識や煩瑣な事前準備が必要であり、必ずしも最適な環境とは言えません。 私たちは、全ての企業が簡単かつ迅速にビジネスでNFTを活用できるサービスを提供し全ての人々がweb3のサービスを享受できる時代をつくりたいと考えております。

RAKUVISA株式会社

スタートアップ
東京都 2018年4月設立
日本初のオンラインビザ申請サービス「RAKUVISA」の運営開発 ・一般の外国人がオンラインでビザ申請ができる「RAKUVISA」 ・外国人を雇用する法人向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for BIZ」 ・登録支援機関向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for TSK」 ・入管への申請取次を行う行政書士、弁護士向け「RAKUVISA for PRO」 外国人向けオンライン日本語学習及び就職支援「RAKUVISA ACADEMY」の運営開発
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Robofull

スタートアップ
愛知県 2021年1月設立
全国の工場の保有設備・工程情報を網羅した10万社分のデータベースや、ロボットシステムの自動設計ツールを活用し、① 中堅中小製造業に対しては工程自働化の支援、②設備メーカー・機械商社様に対しては設備の拡販支援を行っております。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

Rehabilitation3.0株式会社

スタートアップ
大阪府 2019年11月設立
Rehabilitation 3.0は、「健康な未来をすべてのひとに リハビリテーションにテクノロジーをプラスする」企業です。 睡眠から活動能力を推定するシステム「SAA(Sleep Activity Assessment)システム」の研究開発を行っています。 SAAシステムは、睡眠中の心拍数・呼吸数・体動などの情報から、歩行能力や筋力、判断力などの活動能力を推定、さらに、運動やストレッチ、注意点などの改善策を提案する事が可能なAIです。またSAAシステムはデバイスフリーが強みの一つであり、あらゆるセンサーと連携することが可能です。 ヘルステックの基幹技術としてグローバル展開を目指しています。
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです