スタートアップ一覧

検索結果(293件)

  • キーワード
  • R

ユカイ工学株式会社

スタートアップ
東京都 2007年12月設立
ユカイ工学は自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援しています。 ---- 私たちは、ロボットとは「心を動かし、人を動機付けすることのできるインターフェース」であると定義しています。もう少し具体的にお話すると、普段住み慣れた環境が「知能化」する世界が訪れると考えています。人の行動をトリガーにして、まるで生き物と触れ合うようなやりとりを機械と出来るようになる、ということです。 ロボットはそんなIoTネットワークの「気配」が世の中に具現化されたもの。スマートフォンのガラスの次に来る、人の心を動かす次世代のインターフェースになるのです。 私たちは、自分たちの手によってそんなロボットを実現して世界の標準にしていきたいと考えています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社スペースシフト

スタートアップ
東京都 2009年12月設立
AIを活用した衛星データ解析システム開発、衛星データ解析業務、宇宙事業関連の各種調査・コンサルティングを提供しております。 特にSAR衛星(合成開口レーダ衛星)データの解析、AIを使った解析に特化しており、SAR衛星のデータを解析するアルゴリズムを多数開発、保有しています。 衛星の中でも特にAIによる自動解析が困難とされていたSAR衛星のデータ解析技術を有しており、光学衛星では観測できない曇天時や夜間を含め、24時間365日データを取得できるSAR衛星の情報を解析することで、従来よりも多くの情報を提供することが可能です。また、自社で人工衛星を保有・運用している会社の場合、自社衛星のデータを優先して利用する傾向にありますが、スペースシフトは衛星を自社で保有していないからこそ、現地ニーズ・特性に応じて最適な衛星データを世界中から選定し、解析を行うことができます。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

Uniforce株式会社

スタートアップ
東京都 2020年8月設立
当社は、監査法人及び系列のコンサルティングファーム、証券会社等において数多くの案件をサポートした経験を持つ公認会計士が中心となって組織されており、特にバックオフィス支援業務、財務・会計や税務に関するアドバイザリー業務、株式公開支援業務、IPO支援業務といった分野において強みを持っております。 百戦錬磨の公認会計士陣 × 大型ITプロジェクトの管理を行ってきたCTO含むエンジニア陣 "企業経営を監視する守りの仕組み"と"最適な経営戦略をスムーズに実行するための攻めの仕組み"を両立した戦略的コーポレートガバナンスを実現するサービス「Uniforce (ユニフォース) 」を提供しております。 ◇◆◇私たちの提供するサービス◇◆◇ Uniforceでは経験豊富な会計士が「クラウド型サービスと、コンサルティングサービス」の両軸から企業の持続的成長をサポートします。 ■クラウド型サービス ◎Uniforce決算開示管理クラウド・・・決算開示業務のBPRを促進する業務管理サービス ◎UniforceIPOクラウド・・・IPO準備における課題を解決し上場へ導くナビゲーションサービス ■コンサルティングサービス 監査法人及び系列のコンサルティングファーム、証券会社等において数多くの案件をサポートした経験を持つ公認会計士が、バックオフィス業務をサポートさせていただきます。 ◎決算開示支援 ◎IPO支援 ◎BPO代行 ◎決算説明資料デザイン支援 ◎リブランディング支援
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜50名

輝翠TECH株式会社

スタートアップ
宮城県 2021年9月設立
月面探査機の研究を応用して農業用AIロボットを開発している東北大学発スタートアップ。農家での収穫物の自動運搬からスタートし、農薬散布・草刈り、データ収集・活用サービスなどを提供することで、農家の作業負荷の軽減と収益性の向上を目指している。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

KGモーターズ株式会社

スタートアップ
広島県 2022年7月設立
KGモーターズは、広島県東広島市に拠点を置くスタートアップ企業です。環境性能の高い小型のモビリティを開発・普及することで「今日より明日がよくなる未来を創る」ことを目的としています。 開発にあたって必要な人材獲得やサプライヤー開発のため、2018年よりものづくりをテーマとしたYouTubeを開始し、3年でチャンネル登録20万人を達成。代表取締役CEOの楠一成は、2021年にGoogle Japanが選ぶ(世界に影響を与える)クリエイター101人に選ばれました。 その影響力を持って2022年にKGモーターズ株式会社を創業し、2030年のIPOを目指して本格的に小型モビリティ事業を進めております。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

リバーセル株式会社

スタートアップ
京都府 2019年10月設立
リバーセルは、京都大学医生物学研究所所長の河本宏教授によって、2019年に設立されました。河本教授の30年以上の免疫学・移植免疫学の先端的研究・知見・特許技術を元に、現在のがん治療やがん免疫療法では治療困難なアンメットニーズの患者群に、新しい治療法「他家免疫細胞療法」を提供します。 当社の技術を使うことで、免疫拒絶やGVHDリスクを抑制した多能性幹細胞からT細胞を量産し凍結保存することが可能で、「誰にでも=超汎用性」「すぐに」「安く」「高品質な」治療用細胞を用いた新しい治療法を提供することが可能になります。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜10名
主要株主

プランティオ株式会社

スタートアップ
東京都 2015年6月設立
わたしたちプランティオは持続可能な農と食の社会実装を目指し、ご家庭のベランダや、ビル屋上、またはマンションなどの屋内、あらゆるところで農と食に触れるための場と機会の創出をしています。また、多くの方が野菜栽培で躓くため、『野菜栽培ナビゲーションシステム』も開発しています。そして、野菜栽培を通じ、振り返るとどのくらい環境へよいことをしているのか?を可視化する「grow SHARE」などを複合したデジタルファーミングプラットフォーム”grow”を開発しています。世界は民主化へパラダイムシフトしています。中央集権的な世界から脱却した民が主役となったあたらしい世界です。フードロス、フードマイレージなどの問題を抱える従来の「農業」も例外ではありません。わたしたちプランティオはその民主化の考え方を分散・モジュール型のオフグリッドなファーミングシステムへと変え、みんなが主役になれる野菜栽培システムを開発しています。持続可能な食と農を社会実装するには楽しくなければ長続きしません。わたしたちはIoTやAIなどのテクノロジーを下支えとしたみんなで楽しく野菜を育てるカルチャー「アグリテインメント」を創ります。 CEO芹澤の想いを綴ったnoteはこちら ▼すべては1949年の祖父の発明から始まった。 https://note.com/serizawa_plantio/n/n6d66b45767cc ▼企業概要: たのしくアーバンファーミング (一般の方の農と食の営み) を行う為、ご家庭のベランダや、ビルの屋上、マンションなどの屋内等、あらゆるところで農と食に触れる場と機会を創出し、IoT/AI、ICTを活用した野菜栽培をサポートするガイドシステムの開発や、農と食に関するコンテンツ/プログラムを開発、農と食のあるまちづくりのコンサルティングを展開。アーバンファーミングの社会実装による環境貢献度を可視化し、企業/自治体/行政向けGX(グリーン・トランスフォーメーション)の支援や、農と食のあるまちづくりのコンサル、TNDF/TCFDレポート作成支援を行う経済産業省スタートアップ支援プログラム『J-Startup』選抜スタートアップ。 ▼主な事業内容: ・IoT/AI、ICTを活用した野菜栽培ガイドシステム(grow)の開発 ・農と食のあるまちづくりのプランニング/コンサルティング ・growテクノロジーを搭載した都市型農園(スマートコミュニティ農園)の企画/設置/運営 ・growテクノロジーを搭載したホームユース向けアーバンファーミングサービスの展開 ・農と食を切り口にした体験コンテンツ/教育プログラム等の企画/開発/運営 ・企業/自治体/行政向けGX(グリーン・トランスフォーメーション)の支援 ・企業/自治体/行政向けTCDF/TNFDレポート作成支援
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社CARESPACE

スタートアップ
山形県 2020年8月設立
情報共有および事務作業の効率化を行うWebサービス「CareSpace(ケアスペース)の提供を通して、現場で働く方々が利用者一人ひとりにゆとりを持って向き合う時間を確保し、たとえ介護や支援が必要になったとしても安心して暮らせる社会の実現を目指す企業です。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

pickupon株式会社

スタートアップ
千葉県 2018年2月設立
2019年9月にリリースした「pickupon(ピクポン)」は、AIが電話で話した内容のサマリーをテキスト×音声で作成し、自動入力・共有してくれるサービス。入力を意識せず、顧客との会話内容をチームのワークスペース(CRM・SFAなど)へシェアする。これにより、営業の架電シーンにおける入力漏れを防ぎ、入力コストを削減し、営業活動のブラックボックス化問題の解決を進めます。 活用シーンも、インサイドセールス部門だけでなく、カスタマーサクセスやコールセンター、代表受付などに広がっています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社Rond

スタートアップ
東京都 2021年7月設立
チームコラボレーションサービス「parks(パークス)」を開発しています。 メンバーの経験、スキル、個性を示す「キューブ」をメンバー同士が共有しあうことで、 互いの知識と能力を可視化するチームコラボレーションツールです。 タイムライン機能によるコミュニケーションの活性や、AIを用いて問題解決に適したメンバーを迅速に見つけることができます。 本サービスは、企業の経営者、DX推進担当、人事、総務、事業部管理者やコミュニティ運営者のためのチーム内のコラボレーション促進するサービスです。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

イジゲングループ株式会社

スタートアップ
大分県 2020年10月設立
イジゲングループは、「あらゆる人のポテンシャルを最大化する」というミッションを掲げ、スタートアップ、コンサルティングファーム等でデジタルプロダクトの企画開発及び事業経験豊富なメンバーによって、企業のあらゆる課題にデジタル技術/クリエイティブを組み込みながらワンストップでサポートする企業として2020年10月に設立されました。 現在DXを推進するにあたり、複数社JVを設立しております。 例)弁当製造会社とJVにて学生向けモバイルオーダーサービス「PECOFREE」の展開 他にも、特許を取得したOMO型サブスクリプションサービス開発を大手企業様と連携してサービス展開しております。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

ONESTERUCTION株式会社

スタートアップ
鳥取県 2020年3月設立
弊社は「建設とテクノロジーの架け橋になる」をミッションにBIM(Building Information Modeling)データの活用により、建設プロセスの最適化を目指す建設Techベンチャーです。これまで大手建設企業や行政向けにBIMに関する技術提供を行ってきました。自社プロダクトとして「OpenAEC」シリーズを開発しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

メロディ・インターナショナル株式会社

スタートアップ
香川県 2015年7月設立
医療と健康をICTで支えます。妊婦さんと赤ちゃんの健康管理プラットフォーム “Melody i”を用いて、世界中の妊婦さんと医師のコミュニケーション・プラットフォームを構築している香川大学発ベンチャーです。 現在、世界16以上の国と地域で、国内では130以上の施設で使われています。 弊社開発のモバイル分娩監視装置「iCTG」は、世界保健機関(WHO)の「Compendium(推奨機器要覧)掲載の管理医療機器(クラスII)特定保守管理医療機器です。 弊社はJ-Startup、J-Startup impactに認定されました。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社しくみデザイン

スタートアップ
福岡県 2005年2月設立
未来を創るクリエイティブカンパニー「しくみデザイン」は、「しくみでみんなを笑顔にする」という企業理念の下、2005年に福岡にて誕生した、デザイナーとエンジニア、そしてサウンドクリエイターを擁するクリエイター集団です。ユーザー参加型コンテンツのパイオニアとして、テクノロジーとデザインを組み合わせて1,500件以上の「楽しい体験」を創り出してきました。これまでに、米国・インテル社主催の世界的コンテストや、ヨーロッパ最大級の音楽フェス「ソナー」で開催されたコンテストでのグランプリなど、3度の世界一を含む多数のアワードを獲得しています。創造する楽しさを体感できるサービスを提供することで、人が本来持っている創造性を解放し、すべての人がクリエイターである世界を目指しています。

Anifie, Inc.

スタートアップ
2017年8月設立
Anifieは、ブロックチェーンを利用したコミュニティ、三次元世界を利用した直感性のあるUI、人工知能を活用したシミュレーションを提供している米国初スタートアップです。 経営チームは、Exit経験が2回(約500億円)ある連続起業家が経営しており、グラミー賞を受賞した人物や、もとゼロックスのAI責任者などがフルタイムで稼働しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

IssueHunt株式会社

スタートアップ
東京都 2014年4月設立
当社は、「サイバーセキュリティ × グローバルエンジニアコミュニティ」がテーマの、日本では珍しいベンチャー企業です。 「才能と機会の結び目になり、全てのクリエイターの努力や貢献が報われる経済圏を作ること」をミッションに、下記サービス等の提供を行っております。 - ホワイトハッカーを企業セキュリティの味方にする「IssueHunt バグバウンティ」:https://issuehunt.jp - 脆弱性報告に特化した窓口設置ツール「IssueHunt VDP」:https://issuehunt.jp/vdp - OSS向け報奨金サービス「IssueHunt」:https://oss.issuehunt.io
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社リフカム

スタートアップ
東京都 2014年1月設立
「採用を、仲間集めに。」をミッションに、リファラル採用を活性化させるクラウドサービス「Refcome」「Refcome Teams」や職場コミュニケーションを活性化するためのクラウドサービスを提供しています。スタートアップや大手外食チェーン、製造業に至るまで累計880社の幅広い業種で導入いただいています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社villio

スタートアップ
東京都 2020年4月設立
我々は働く人のエンゲージメント・Well-Beingを向上させるためのSaaS×コーチングを提供するHR Techスタートアップです。 コロナ禍でのリモートワーク環境下でコミュニケーション量が減少し、若手の育成・定着に課題を抱えている企業に対して、プロダクト(ツール)と人(コーチ)の大きく2つのソリューションを提供しています。 ・マネージャーのピープルマネジメントの質を向上させる「1on1SaaS」 ・プロコーチによるマネージャーのための「マネジメント特化のコーチング」
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社アドリブワークス

スタートアップ
兵庫県 2018年3月設立
◼️triven Ai(トリブンAI) https://service.ai.triven.app/ あなたのアイデアを高速でビジネスプラン化するSaaS。企画書作成や市場チェック、支援者募集など、必要な情報・データを一気に生成できます。 ◼️triven®️(トリブン) https://trivenpass.com/triven-lp 世の中をよくするアイデアの種を、仲間と共に育てよう。トリブンは、事業開発をする人専用のマッチングサービスです。※特許取得済み / 特許第7291435号 ◼️スタートアップスタジオnorosi(ノロシ) https://norosi-startup.com/ 全国の起業予備群が、事業アイデアの“狼煙”をあげ、共感する仲間を募り、適した創業の地へと導く。norosiは、自治体や企業と共に運営する官民連携コンソーシアムです。 ◼️norosi Press(ノロシプレス) https://norosi.press/ 未来のために、起業を準備するためのオンラインマガジンnorosi press(ノロシ プレス)。ちょっと身近な先輩起業家たちのインタビューやイベントレポート、おすすめのコンテストなど、見逃せない情報などを発信しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社フォトラクション

スタートアップ
東京都 2016年3月設立
弊社は、Construction Tech(建設xIT)スタートアップです。 現在は建物を造ることを支援するクラウドサービス「Photoruction(フォトラクション)」及び建設産業特化の人工知能エンジン「aoz cloud(アオズクラウド)」の開発・運営を行なっています。 導入している建設プロジェクトは国内で50,000を突破。東証1部の大手建設会社にも全社導入され、都市を代表する建物の工事現場でも使われているなど急成長中のサービスです。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社SKILL SPARK

スタートアップ
大阪府 2023年4月設立
不動産会社に、宅建士の常時雇用以外の新たな選択肢「必要な時に、必要な数だけ、スポット採用」が可能なHR サービスを提供します。 事業拡大や繁忙期の人手不足に対し、潜在宅建士を含む人材のスポット採用や、確実性の低い募集型求人ではなく、確実にアプローチ可能なスカウト型求人を実現しています。 完全オンライン型の業務特性を活かし、Alを活用した自動録画/発言内容の言語化機能等を実装したDXツールを提供することにより信頼性担保、取引関係者を保護するトラブル未然防止策も搭載しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社MotorAI

スタートアップ
滋賀県 2023年3月設立
AIを活用したモータ自動設計システムのアプリケーションを研究開発・販売します。本アプリケーションにより、AI技術をモータ設計開発プロセスに組み込むことで、設計業務の更なる高速化や高度化を図り、設計プロセスの革新を目指します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです