スタートアップ一覧

検索結果(491件)

株式会社V

スタートアップ
東京都 2019年4月設立
メタバース事業垂直立ち上げプラットフォーム「METABIRTH」を中心にアパレル、ゲーム、小売、通信業界等のメタバース事業の立ち上げ・協業をおこなっています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社Haul

スタートアップ
東京都 2018年9月設立
私たちは、採用を担う現場エンジニアやビジネスメンバーの業務負担を減らしつつ、候補者体験(CX)の向上を実現する、採用イネーブルメント SaaSという日本では新しい領域のプロダクト開発に取り組んでいます。 ◆事業内容 ①Product:採用イネーブルメントSaaS「RekM」 - コンサルティング事業で得たノウハウ・知見をもとに、採用業務負荷を減らし、CX改善・採用ブランドを高めるSaaSの企画・開発をしています。 ②Media:what we use - 企業が使用している技術スタックや、チャットやナレッジ共有など業務ツールをまとめたデータベースサイト。公開情報を集約し、一覧、検索可能な状態でまとめています。 ③Consulting:RekPro 採用パートナー事業 - SWE、プロダクトデザイナー職種を中心に、採用ブランディング・マーケティングの企画・実行を強みとして、採用戦略立案から実務まで支援します。
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社電脳交通

スタートアップ
徳島県 2015年12月設立
9台の車両を保有する徳島のタクシー会社を家業として継いだ代表の近藤が、2015年にそのドライバー経験と経営者経験から感じたタクシー業界の課題を解決するために生まれたのが電脳交通です。 創業当時は「地域交通の課題解決」をミッションに、クラウド型配車システムをSaaSとして開発し地方の足を支える小さなタクシー会社を支援してきました。その後、コロナ禍を経て会社の規模に関係なく業界全体が改革まったなしの状態になったため、「産業全体のDX」「タクシーの再定義」「タクシーと街の新たな関係づくり」を合言葉にその業容を広げているところです。 現在は、「クラウド型配車システム」をベースにしながら、「配車業務受託」や「共同配車システム」「デマンド交通運行システム」「自家用有償旅客運送システム」などを展開し、タクシーの配車からリソースマネジメントシステムへの進化を目指していいます。それに伴い、クライアントは、タクシー会社のみならず、その他の交通事業者、地方自治体まで広がっています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社issues

スタートアップ
東京都 2018年8月設立
困りごとを議員に相談できる政策実現プラットフォーム。24以上の自治体で18種類以上の政策実現を後押し。NHKおはよう日本、日経/毎日/産経新聞、Forbes Japanなどでも紹介されました。地域の課題解決に寄与する企業向けに、自治体議員のつながりを活かした自治体営業・官民連携支援も開始。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

AZUL Energy株式会社

スタートアップ
宮城県 2019年7月設立
AZUL Energyは、誰もがクリーンなエネルギーにアクセスできる世の中を目指す東北大学発のスタートアップです。 気候変動問題を解決するには、化石燃料から再生可能エネルギーへのシフトが必要です。そしてこのシフトの鍵を握るのが、レアメタルフリーの「AZUL触媒」です。触媒とは、化学反応において自身は変化せず、他の物質の反応速度に影響する物質のことです。 現在、主な電気化学反応では、プラチナなどのレアメタルが触媒として利用されています。しかしレアメタルは高価で希少な鉱山資源であり、再生可能エネルギーの普及に伴いエネルギーデバイスの製造が増える2030年には確実に供給不足に陥ることがわかっています。また、地政学的なリスクや採掘時の環境負荷も見逃せない課題です。これに対し当社は、東北大学で発明されたレアメタルフリー触媒であるAZUL触媒の社会実装に取り組んでいます。 【主な事業領域】 • 高性能触媒電極材料の研究、開発、製造、販売 • 次世代金属空気電池関連製品の研究、開発、製造、販売 • 環境・エネルギー・ヘルスケア関連機能性材料の研究、開発、製造、販売
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社AgeWellJapan

スタートアップ
東京都 2020年1月設立
「Age-Wellな人生の相棒になる。」をビジョンに掲げ、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」(https://motto-mate.com/lpsenior/ )、多世代コミュニティスペース「モットバ!」、Age-Wellを探求・発信する研究ネットワーク「Age-Well Design Lab」を運営。そのほか、各サービスのシニア会員データやLabのナレッジを活用し、企業や自治体向けに事業開発、市場調査、ユーザー共創などソリューション事業も展開。日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社 23年に飛躍する企業」に選出。
主要株主

株式会社KENZO

スタートアップ
東京都 2020年2月設立
株式会社KENZOは、建設業界に特化した電子商取引クラウド「建設PAD」を提供しています。紙やFAXに依存する旧来の商習慣をデジタル化し、見積・発注・請求・支払いまでの取引プロセスを一元管理。ゼネコンと協力会社間の煩雑な業務をクラウド上で効率化し、生産性と資金流動性の向上を支援します。 蓄積された電子取引データを活用し、独自のスコアリングシステムを構築中で、今後は信用力に応じたファイナンス支援も展開予定です。さらに、生成AIを活用し、過去データに基づいて見積金額の妥当性や最適な発注先を提案するAIアシスタント機能も開発中。将来的には労務管理機能との連携を通じて、建設業界における“人・モノ・お金”の最適化を実現する統合プラットフォームを目指しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

イークラウド株式会社

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
イークラウドは株式投資型クラウドファンディングの事業を運営しています。株式投資型クラウドファンディングはベンチャー企業が最大1億円(平均3,000万円程度)の資金を個人投資家から調達する手段です。イークラウドは創業期に大和証券グループとクレディセゾンとの資本業務提携によって立ち上がったベンチャー企業です。ベンチャーを支援するベンチャーとして、活動しています。
主要株主

ShipMate株式会社

スタートアップ
北海道 2020年7月設立
【経営方針】 1.ユーザーやパートナーとの信頼関係を第一に 彼らへ利益をもたらす新しいテクノロジーやソリューションを柔軟に導入し常にチャレンジをしていくこと WE ARE PUTTING TRUST WITH OUR USERS AND PARTNERS FIRST, WE WILL FLEXIBLY INTRODUCE NEW TECHNOLOGIES AND SOLUTIONS THAT WILL BRING BENEFITS TO THEM AND ALWAYS TAKE ON NEW CHALLENGES. 2.国際関係に大きく影響する国際物流分野において、関わる国々と良好な関係と信頼を築くこと WE BUILD GOOD RELATIONSHIPS AND TRUST WITH THE COUNTRIES INVOLVED IN THE FIELD OF INTERNATIONAL LOGISTICS, WHICH HAS A MAJOR IMPACT ON INTERNATIONAL RELATIONS. 3.会社に関わる一人一人のライフスタイルを尊重すること RESPECT THE LIFESTYLES OF ALL PEOPLE INVOLVED WITH THE COMPANY 4.社会的課題へ積極的に関与し、三世(過去世・現在世・未来世)へ良い影響を生み出し残すこと WE ACTIVELY PARTICIPATE IN SOCIAL ISSUES AND CREATE AND LEAVE A POSITIVE IMPACT ON THREE WORLDS. (PAST, PRESENT, AND FUTURE) 5.日本社会の繁栄と成長に貢献すること WE WILL CONTRIBUTE TO THE PROSPERITY AND GROWTH OF JAPANESE SOCIETY.
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名

株式会社Zenport

スタートアップ
東京都 2015年7月設立
グローバルサプライチェーンの全データを一括管理する、マルチステークホルダー向けのデータハブ「ZENPORT」を開発・提供しています。 ポストコロナのエンタープライズ企業が抱えるグローバルサプライチェーンの経営・業務課題を、業界唯一の全データ一括管理システムでグローカルに解決します。 同時に、パーソナライズされたUIを通じ、チーム・企業・国境を越えて全関係者をエンパワーし、グローバルサプライチェーンにおける高度で柔軟な協業と最適化を実現します。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社CareFran

スタートアップ
東京都 2022年11月設立
ケアフランの 主な活動: 1. 生成AIを活用した居宅介護支援業務の効率化 2. オンライン介護相談窓口の運営(https://lin.ee/fhYd7vJ) 3. ビジネスケアラー向けのYouTubeでの情報発信(https://www.youtube.com/@carefran) 4. 居宅介護支援事業所の運営 5. 介護産業全般のデジタル化推進
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社openpage

スタートアップ
東京都 2018年12月設立
株式会社openpageは、企業の受注率向上や単価向上、リードタイム短縮など、営業生産性を”直接”改善するデジタルセールスルームを提供しています。オンライン上で営業活動をサポートするプラットフォームによって、顧客との商談や提案をデジタル空間で効率的に行うことが可能です。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

ViXion株式会社

スタートアップ
東京都 2021年1月設立
ViXion は、当社のパーパス「テクノロジーで人生の選択肢を拡げる」の実現に向け、視覚領域における身体拡張デバイス事業を推進するハードウェアスタートアップ企業です。2050 年には近視者の人口が50億人程度にまで急増することが予測されるなど世界中が見え方の課題に直面する中、その解消に向けたプロダクト・ソリューションを提供しています。 主力製品であるオートフォーカスアイウェア「ViXion01」シリーズは、自動でピントを調節する革新的な技術を搭載し、眼の酷使や加齢にともなう視覚の課題解決をサポートするデバイスです。2023 年および2024 年に実施したViXion01 シリーズのクラウドファンディング累計支援額は5.5 億円超を達成し、2024 年のデジタルイノベーションの総合展「CEATEC2024」にて最高峰の総務大臣賞を受賞したほか、2024 年グッドデザイン賞においてトップ100入選を果たしました。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜20名

LIFEHUB株式会社

スタートアップ
東京都 2021年1月設立
LIFEHUB株式会社は、モビリティ製品の研究開発を行うスタートアップ企業です。ロボティクス・AIなどの先端テクノロジーを駆使し、全ての人に移動の自由を届けるべく、製品開発に取り組んでいます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社エアシェア

スタートアップ
北海道 2016年12月設立
セスナ機やヘリコプターなどの航空機をシェアリングするサービスです。 空を自由に移動したい旅行者と、航空機を所有するオーナーと、プロのパイロットをオンラインでマッチングすることで、今まで活用されてこなかった地方空港や小規模な滑走路を含む全国140以上の空港間の気軽な移動を可能とします。 エアシェアは、もっと自由に空を移動し、楽しむ未来のシーンを作ります。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社ペイミー

スタートアップ
東京都 2017年7月設立
2017年に給与前払い事業を立ち上げた後、2022年にCEOがサイバーエージェント出身の卜部に交代し、2024年より生成AIを活用した採用代行事業を立ち上げております。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社ロゴラボ

スタートアップ
東京都 2024年1月設立
国内初のブランド許諾管理SaaS ロゴラボを提供する企業です。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社トドケール

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
トドケールは機械学習やOCRを用いて、社内プロセスの自動化を実現する、Business Intelligenceツールを用いて社内データを可視化するデジタルコンサルティングから始まりました。 2019年にリリースした郵便物管理システム「オフィスでトドケール」を利用したオフィスエリアにおける郵便物管理・配達物管理の自動化に挑戦しています。また、小規模な企業においては遠隔にてメール室業務を代行する郵便物デジタル化サービス「クラウドメール室」を提供し、フルリモートの障壁を取り除き、多様な働き方の実現を目指しています。
主要株主

株式会社バンカーズ・ホールディング

スタートアップ
東京都 2019年8月設立
Bankersグループは、個人投資家向けプライベート・デットファンド運用プラットフォーム『Bankers』を運営しています。開業から4年のトラックレコードは、グループ全体で会員数7万人、運用中元本250億円、償還実績700億円、分配実績利回りは4%台となっております。 『Bankers』 https://www.bankers.co.jp/ 『クラウドクレジット』 https://crowdcredit.jp/ プライベート・デットファンドとは、相対的に信用力の低い企業に対して、銀行以外の主体が投資家から集めたお金をローンの形で貸し出す運用手法です。当社は、プライベート・デットファンドを日本の個人投資家へ広くお届けするべく、貸付型クラウドファンディングを通じて国内資産運用市場へ参入しています。 金融プロフェッショナルによる独自の審査基準をクリアした国内外の借り手企業から選択でき、Web・スマートフォン等から手軽に管理でき、自分のペースで資産運用ができるのが特徴です。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜70名
主要株主

bravesoft株式会社

スタートアップ
東京都 2005年4月設立
2005年に東京・田町で設立し、スマートフォン黎明期からいち早くスマホアプリの開発を行い、これまでにリリースしたアプリ本数は700タイトル以上、累計1億ダウンロードを超える実績を持つ、体験アプリ開発をメインで行う会社です。代表作は「ボケて」「TVer」「首相官邸」「31アイスクリーム」など。 近年では体験に主軸を置いたアプリを中心に開発しており、イベント公式アプリを短期間で作成できるサービス「eventos」を展開し、イベントをテクノロジーの力でより充実させる「eventech(イベンテック)」の実現を目指しております。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜120名
主要株主

株式会社SPeak

スタートアップ
東京都 2019年3月設立
日本最大級の有名大学で学ぶ外国籍留学生向けキャリアコミュニティ『JPort』を運営し、日本で働くグローバルなヒトたちと企業をつないでいます。 ボーダーレスな社会に必要なキャリア・生活のインフラを日本で作り、世界中の優秀なヒトたちが日本に集結し、国籍の垣根なく居られる社会を目指すDiversity&Inclusionスタートアップです。 また、長期的には多国籍スタートアップとして、「世界中のヒトと会社をボーダーレスに」していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです