スタートアップ一覧

検索結果(501件)

株式会社INTEP

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
株式会社INTEPは、ヘルスケア領域において社会に貢献するために、①身体機能レコードシステム、②リハビリテーション医療のデジタル化推進、③コンサルティングの3つの事業・サービスを展開しております。医学的知識とIT技術の融合による新たな解決策を模索、近未来のヘルスケアを創出し、患者様・利用者様へより質の高いサービスを提供致します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社コテラス

スタートアップ
東京都 2022年1月設立
多くの組織が、「わかっているけど解決できない」複雑な組織課題に直面しています。 日本全体で見ても、経済の停滞、人材不足が叫ばれ、新しい挑戦を阻む要因となっています。 私たちは、挑戦する人や組織が増え、個の力が正しく評価されることで、より多様で柔軟な社会を実現できると信じています。 ▼人的資本経営 × AI 事業「Myles.」 コテラスの開発する独自のAIエージェント「Myle」が、社内の組織活動を促進します。オンボーディングや文化の浸透支援など様々なシーンで活躍するAIを提供しています。各々の組織課題に合わせて動きを変えるAIが、組織づくりの負担を軽減します。人的資本を最大限に活かし、組織の生産性向上とエンゲージメント強化を実現します。 ▼スマートポータル事業 多くの社内ポータルサイトは、情報が散在し、検索しづらく、更新ルールも不明確なため、新入社員や従業員が活用しづらいのが現状です。スマートポータルでは、「直感的に操作できない」「自分にとって重要な情報が見つけにくい」「情報が最新かどうか判断しづらい」といった課題を解決し、本当に使いやすいポータルサイトを設計・構築します。従業員体験(EX)を重視したデザインと機能を提案し、企業の情報共有を最適化します。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名

株式会社HACARUS

スタートアップ
京都府 2014年1月設立
HACARUSは、『未来を造る人に 次世代の「はかる」を』というミッションを掲げ、少ないデータで、抜本的な問題解決につなげる「AIソリューション」を提供しています。2014年の設立から、製造・建設・インフラなど数多くの企業の問題解決に貢献してきた経験と独自の技術力で、人の知見を資産化し、オペレーションの効率化・省力化を成功させます。データの取得から既存システムとの連携までを一貫して支援し、人とAIが共存する未来の実現に取り組んで参ります。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜100名
主要株主

株式会社アルファテック

スタートアップ
山形県 2018年6月設立
株式会社アルファテックは、山形大学西岡研究室で開発された、水を使わず一瞬ででんぷんやセルロースを非晶化(アルファ化)する独自技術「Amorfast®」を有する山形大学発ベンチャー企業です。 「水不要・一瞬」ででんぷんが食べられるようになることは非常に画期的で、20世紀の電子レンジ発明に次ぐ、調理方法の革命と言えます。 「Amorfast」は、従来の製造過程にある、非晶化するために水を用いた加熱および、その後の冷却・乾燥が不要なため、省エネかつ低環境負荷の技術です。非晶化は結晶を壊す技術のため、非晶化することにより素材の消化率が高まり、粘弾性や乳化性などの機能も付加できます。 再生可能資源であるでんぷん素材やセルロース系バイオマスを、「Amorfast」により効率良く使用し、世界の食料不足や食の多様化、環境問題の課題解決に貢献できるよう取り組んでいきます。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名

株式会社RASCAL's

スタートアップ
京都府 2013年10月設立
株式会社RASCAL'sは、「挑戦する人を心の底から応援できる社会を創る」をミッションに、スポーツ・フィットネス分野での事業展開を経て、現在は法人向け健康支援サービス「LifePilot」を中心に、企業の健康経営や従業員の健康推進をサポートしています。行動変容を促す仕組みや専門家ネットワーク、データ活用に強みを持ち、身体的、精神的、社会的な健康から離職率の防止や労働生産性の向上など、組織の成長を支えるサービスを展開しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社star up

スタートアップ
京都府 2023年11月設立
AIを基軸に製造業、物流、建設業などのレガシーな産業に対するDXを支援する京大発スタートアップ BtoBにおけるAI SaaSの開発・提供・定着支援を一気通貫で行う
従業員数
〜50名

マイクロアルゲミー株式会社

スタートアップ
東京都 2024年7月設立
弊社代表貞松は1997年に静岡県に藻類バイオベンチャーを立ち上げて以来、特定の藻類の商品化ではなく、十万種類とも言われる多様性を持つ微細藻類のどの種類でも効率的に培養出来る【新型培養装置】の開発をひたすら続け、現在社会実装可能な段階に達しました。 今後は産官学連携を念頭に、人口減少に苦しむ地域に最先端のバイオ事業、新たな雇用と賑わいの創出を目指し、弊社培養装置の販売・稼働及びトータルなオペレーションノウハウの提供をして参ります。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社Surg storage

スタートアップ
千葉県 2020年7月設立
Surg storageの経営理念は「すべての人が納得できる医療をつくり、幸せの底上げをする」です。 個別の状況に左右されることなくなく、患者さんの一人ひとりが安心して医療を受けられる環境を整え、医療の質を向上させることで社会全体の幸福を増進することを目指しています。 また、「データの力で次世代医療のイノベーションに応える」というビジョンを実現するためには、患者さんや一般の生活者だけでなく、医療従事者にとっても、暗黙知となっている医療データの利活用が不可欠です。私たちは治療の領域において、全国の医療機関から医療画像・動画や臨床データを収集し、高精度で安全なデータベースを構築。医療の暗黙知を可視化して、医療機関、アカデミア、企業が利活用できるよう環境整備を行っています。それにより、医療従事者のスキル向上を支援し、新たな医療技術や医療機器の開発を促進することで、すべての人が直接的にメリットを享受できる世界を目指しています。
従業員数
〜20名

ハプキタス株式会社

スタートアップ
京都府 2023年9月設立
ハプキタス株式会社は、痛覚変調性疼痛を対象に、原因不明の慢性疼痛を可視化する診断支援デバイス「Pain Compass」を開発。サーマルグリル錯覚を応用した非侵襲的評価により、1400万人規模の未診断患者層へ新たな診断指標を提供。医療機器販売に加え、クラウド型AI解析によるデータ収益モデルを構築。国内外の医療・健康経営市場へのスケーラブルな展開を見据えています。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名

株式会社KOKYU

スタートアップ
大阪府 2020年12月設立
KOKYUは、女性の美容と健康の悩みを解決するために、フェムテック・ヘルスケア領域で事業を展開しています。ライフログデータをAI解析し、スキンケア・ボディケア・ストレスケア・ホルモンケア・睡眠ケアなど、多角的なアプローチで女性のウェルビーイングをサポート。オンライン・オフラインの両方で、個々のニーズに最適化された商品やサービスを提供します。 私たちは、不調の未来予測に基づいた新しい顧客体験を提供し、個別最適なケアを提案することで、女性のライフスタイル向上を目指します。また、ヘルスケア系スタートアップとの協業やアライアンスを積極的に推進し、最先端の技術やデータを活用したサービスを開発。単なるプロダクト販売にとどまらず、持続的な健康と美容のサポートを通じて、女性の生活の質を向上させる革新的なビジネスモデルを構築しています。 顧客向け https://kokyu.life/ 企業向け https://kokyulife.studio.site/ ====== ■大阪市スタートアップ発展支援プロジェクト2024「RISING!」 採択 https://osaka-startup.com/program/rising/ ■大阪市トップランナー育成事業2025年 採択 https://www.osaka-toprunner.jp/ ■2025大阪ビジネスコンテスト SPOTLIGHT 特別賞 選出 ■ウーマンエンパワー大賞(小規模部門)2024 受賞 https://www.womanempower.jp/information/onlineaward2024report/ ■Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2023 2024 入賞 https://forbesjapan.com/feat/womenaward2024/ ■大阪府 経営革新計画承認企業 ■大阪市女性活躍リーディングカンパニー 2つ星認証企業 ■東京都TOKYO Re:STARTERアクセラプログラム採択 ■三井物産Moon creative lab Boostプログラム第3期 採択
事業ステージ
シード
従業員数
〜50名

株式会社PDnavi

スタートアップ
東京都 2022年3月設立
当事者になってから知ることが多い出生前検査。 すべての妊婦さんへの情報提供が始まる今(※)、 弊社は妊婦さんの納得のいく決断を支援するビジョン実現の第一歩として、 オンラインカウンセリング「出生前検査ホットライン」や 医療機関検索サイト「NIPT認可クリニック検索ナビ」の運営をしています。 (※)令和3年6月9日「出生前検査に対する見解・支援体制について」 https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000901430.pdf 「赤ちゃんが健康であってほしい」というのは、 すべての妊婦さんが思う自然な気持ちです。 しかし、赤ちゃんが病気をもって生まれることもあります。 「安心したい」という思いで出生前検査を受けて、 実際に赤ちゃんに病気が見つかったとき、 戸惑い、混乱する妊婦さんは少なくありません。 当社では、社会と医療を繋ぐ懸け橋として、 一人でも多くの方にとって気軽にアクセスできる 「出生前検査の相談窓口」となると同時に、 認定遺伝カウンセラーの専門性が さらに発揮される社会を構築すべく活動しています。 ◾️事業内容 出生前検査ホットライン(オンラインカウンセリング) NIPT認可クリニック検索ナビ(医療機関検索サイト) PDnavi学院(遺伝カウンセラー認定試験対策オンライン講座) 行政や学会、企業などへのコンサルティング・研修業務
従業員数
〜10名

株式会社Godot

スタートアップ
兵庫県 2022年7月設立
行動科学の学術的知見とマルチモーダルAIを融合させたプロダクトの開発・提供、既存サービスの再設計に取り組む、ディープテック・スタートアップです。めざすのは、どんな特性を持った人も排除されることなく、あらゆる人が自己理解と行動変容を通じて、成長とウェルビーイング向上を実現できる世界。一人ひとりの特性に合わせて健康行動を促すプロダクト「NudgeAI®︎」は、公衆衛生領域(がん検診受診勧奨等)での成果が認められ、WHOや国連事業でも採択されています。2023年にはEU(ウィーン)に研究拠点を開設するなど、設立当初から積極的なグローバル展開を図っています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

AC Biode株式会社

スタートアップ
京都府 2019年4月設立
AC Biodeは、「化学技術により、地球の温暖化ガス削減と海洋プラスチックはじめグローバルなごみ問題解決・リサイクル率向上に貢献する」をミッションに掲げ、交流電池と回路の開発、混合廃プラを分解する触媒等の開発(Plastalyst: プラスタリスト)、各種吸着剤開発展開等を行っております。ルクセンブルクに法人、英国ケンブリッジ市に事務所があり、欧州と日本等で事業展開を行っています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

CRUST Japan株式会社

スタートアップ
大阪府 2021年3月設立
環境関連の国際会議でパネリストとしても名を連ねる、シンガポール発のフードテック企業。「美味しくアップサイクルする」をキーワードに、ビールやソーダの開発を重ねており、世界的なハイブランドホテルでも採用されている。ここ日本においては特に地方自治体との「地方創生×アップサイクル」に注目しており、余剰生産されたパンから「CRUST(発泡酒)」が、フルーツの皮から「CROP(ソーダ)」が既に販売段階に入っている。「世界のフードロスを1%減らす」べく、日々様々な活動を展開している。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社アークレブ

スタートアップ
東京都 2019年10月設立
アークレブは, 世界をリードする第一級の研究者から, 未だ野に埋もれている将来有望な若手研究者までを含む, アカデミア研究者の有機的なネットワークです. 大企業から中小企業, スタートアップまで, 幅広い企業のニーズに合わせて, テイラーメイドのソリューションをご提供しています. 私たちは, 国内外の広範な研究者ネットワークの中から, 貴社の事業領域に強い関心と意欲を持つ研究者を見出し, ビジネスとアカデミアの隔たりを無くす親身な媒介者となることで, 研究開発や新規事業創出を伴走支援いたします.新たな技術ソースの発見や従業員育成, 研究開発組織の活性化としても有効なソリューションです.
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜20名

FiberCraze株式会社

スタートアップ
岐阜県 2021年9月設立
ファイバークレーズは、学術研究から生まれた世界初の多孔化技術をコアに持つ岐阜大学発スタートアップです。 これまで工業的には「欠陥」とみなされていた材料の破壊現象に着目し、この破壊を精密にコントロールすることで強度を低下させることなく内部にナノサイズの"あな"を空ける世界初のテクノロジー「ナノ・クレージング技術」を確立しました。30年間の研究開発を経て生まれたのが、高機能性繊維Craze-tex®です。 化学薬品に頼らない独自の製法により、後加工で目に見えない無数の”あな” を空け、防虫、抗菌、消臭などの成分を閉じ込めることで繊維への機能付与が可能です。日本発の先端技術が織りなすCraze-tex®は、テキスタイルの新たな可能性を拓きます。 『世界が誇る素材を創る』をミッションに掲げ、感染症を防ぐ防虫素材や環境負荷の少ないフッ素フリ素材の開発を通して、世界の社会課題を解決していきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Genics

スタートアップ
東京都 2018年4月設立
株式会社Genicsは早稲田大学ロボット研究室発スタートアップ企業です。 研究室で培われたロボット技術を応用し、代表取締役の栄田が研究室メンバーと一緒に全自動歯ブラシの開発を進め、2018年に実用化及び事業化に向けて会社を設立しました。その後、VCからの資金調達や研究助成金などを活用し、製品の開発やユーザー検証を進め、2023年秋より要介護者向けに全自動歯ブラシのサービス提供を開始しました。今後、一般ユーザーへの展開や海外展開を計画しています。 年を重ねても健康で豊かな日々を過ごす上で、口腔健康は大きな役割を果たします。 近年、口腔健康の重要性が再認知され始めており、現政府は「国民皆歯科検診」の導入検討を進めているほど口腔健康の維持が全身の健康維持につながると重視されています。特に様々な病気リスク増につながる可能性が高いとされる歯周病の予防が重要と言われています。私たちは口腔健康維持の観点から人々をサポートし、健康寿命の延伸やデータ活用によって人々の暮らしを豊かにすることを目指しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

Hubbit株式会社

スタートアップ
東京都 2019年3月設立
Hubbit株式会社は「よりよい最期をITで実現する」をミッションに、まずはfirst productとしてアプリケーション付きタブレット「話せる伝言板 ケアびー」を展開しています。主に、認知機能や身体機能が低下して、スマホでのコミュニケーションがとりにくくなった方にが使いにくくなった方向けにご提供しています。離れて暮らすご家族さんの不安解消やおひとりさまのサポートサービスとして展開してまいります。
主要株主

株式会社助太刀

スタートアップ
東京都 2017年3月設立
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社HRbase

スタートアップ
大阪府 2015年9月設立
労務管理という、日本で働くすべての人にかかわる重要領域のIT化が遅れていることにチャンスを見出し「労務×テクノロジー」で革新を起こす会社です。 社会保険労務士の代表のもと、AIを活用した労務管理ツール「HRbase」を提供し、すべての会社で最適な労務管理が行われる未来を目指しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

株式会社SpaciaNet Japan

スタートアップ
大阪府 2021年6月設立
海外拠点を活かしたテクノロジー×多言語対応によるDX化を得意とする会社です。 宿泊施設の労働者不足を改善するためのソリューションとして、無人化・省人化を実現するための多言語コミュニケーション代行サービス『AirXpress』を開発・販売しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜30名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです