スタートアップ一覧

検索結果(87件)

  • キーワード
  • toC

RAKUVISA株式会社

スタートアップ
東京都 2018年4月設立
日本初のオンラインビザ申請サービス「RAKUVISA」の運営開発 ・一般の外国人がオンラインでビザ申請ができる「RAKUVISA」 ・外国人を雇用する法人向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for BIZ」 ・登録支援機関向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for TSK」 ・入管への申請取次を行う行政書士、弁護士向け「RAKUVISA for PRO」 外国人向けオンライン日本語学習及び就職支援「RAKUVISA ACADEMY」の運営開発
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

Tempura technologies株式会社

スタートアップ
東京都 2022年5月設立
Tempura technologiesはFritto Tech PTE.LTD(Singapore)と連携し、ブロックチェーン・生成AI等の先端技術を活用し、新規事業の創出・事業のグローバル化を支援する「Sakaba Labs」を共同で運営しています。 Sakaba Labsはブロックチェーン・生成AI等の先端技術を活用し、新規事業の創出・事業のグローバル化を支援するプロ集団です。世界各地に所在するメンバーがグローバルに事業を展開するための企画や実装を支援します。 現在web3ゲーム向けのロイヤリティプラットフォーム「Sakaba」の運営と3ゲーム向けに展開「Sakaba」技術基盤(開発モジュール)を活用した没入感溢れるシームレスなユーザー体験が可能となるホワイトラベルサービスの提供をしています。顧客に合わせたデザイン設計やポイントシステムの搭載、ガチャ演出やソーシャル上からオンチェーン上間で対応可能なクエストシステム機能が実装され、主にweb3事業展開を構想されている企業様をハンズオンでリサーチ、要件定義、企画設計から中長期で伴走しております。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社ラングレス

スタートアップ
東京都 2015年2月設立
ラングレスは、イヌの心拍を解析し「リラックス」「ドキドキ」「ハッピー」「興味」「ストレス」の状態を5色で表現する「イヌパシー」を販売。世界で初めてイヌの毛の上から心音を検知し、心身の状態を色で表す技術力を持った会社です。22年には首輪型の「イヌパシー・カラー」の先行予約を開始。装着時の負担を軽減し、心拍データと活動量のログを自動で記録、適切な散歩量や遊びを飼い主に提案する。イヌパシーを用いた心拍データは、国立大学でイヌの心の落ち着かせ方の研究に用いられるほか、国内ペット関連企業やオーストラリアの大学での研究に活用されており、昨年度からはトリミングサロンでの利用が広がっています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Paak

スタートアップ
京都府 2019年5月設立
ジオロケーションを活用して観光DXや地域DXを推進するwebサービスを提供しています。 また、それらに付随したシステム開発、web制作、プロモーション企画を行っています。 サービスのコアな設計・開発は全て内製することでスピード感のあるサービス拡張ができるのが強みです。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社休日ハック

スタートアップ
東京都 2020年2月設立
2020年に株式会社休日ハックを設立。 初期は「休日ハック!」(2020年10月リリース)という外出向けのサービスを展開しておりましたが、コロナ禍においておうち時間需要が拡大したことを受け、「おうちハック!」というご自宅で楽しめる体験キットをサプライズでお届けするサービスもリリースいたしました。(2021年3月リリース) その後現在のメイン事業である、「街ハック!」(2022年6月リリース)という街全体を体験に変えるサービスに注力しております。 現在では登録者数は10,000名を超え、お客様からご好評の声をいただいております。 自分では考えない思いがけない出会いを提供するサービスを推進し、新たな生活習慣や価値をオモシロおかしく提供していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

WED株式会社

スタートアップ
東京都 2016年5月設立
WEDは、あたりまえを超えるために生まれた会社です。 あたりまえを超えた人間たちの、 あたりまえを超えたレベルの仕事を通して、 ユーザーにあたりまえを超えた体験を提供し、 クライアントにあたりまえを超えたパフォーマンスを発揮し、 あたりまえを超えたビジネスを実現した結果、 あたりまえを超えることを成し遂げ、 社会に社会のあたりまえを超えさせる、 そんなあたりまえを超えた組織でありたいと強く考えています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社スタジオプレーリー

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」を展開しています。 # プレーリーカードとは ? 連絡先交換ができるICカード ? アプリ不要・カメラ不要で使える。スマホをかざすだけ ? プロフィールページはいつでも簡単にカスタマイズ可能 ? カードは好きな写真やロゴなど自由なデザインで制作可能
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

Carstay株式会社

スタートアップ
神奈川県 2018年6月設立
Carstay株式会社は「MaaS(Mobility as a Service)」 領域で新しい旅と暮らしのライフスタイル「VANLIFE(バンライフ)」をテーマに事業を展開するスタートアップ企業です。 今後、5G・自動運転社会の到来で必要となる「快適な移動」と「感動体験」を「VANLIFE」プラットフォームの提供を通じてデザインします。 2018年6月に創業。(https://carstay.jp/)
事業ステージ
シリーズA
主要株主

ストックマーク株式会社

スタートアップ
東京都 2016年11月設立
当社は、最先端の自然言語処理(言葉のAI)の研究をベースとした、企業向けAI SaaSの提供を通して、お客様のイノベーション創出をサポートしています。 国内外30,000以上のメディアからAIがビジネスに直結するニュースをお届けする「Anews」、ビジネスニュースを構造化し、変化のきざしを可視化することで柔軟な打ち手をサポートする「Astraetgy」を提供。事業開発部門・研究開発部門の新規事業創出をご支援しています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社ワンオブゼム

スタートアップ
東京都 2011年1月設立
企業の最高のパートナーラボ。新規事業コンサルティング・システム開発(AI/AR/EC/エンターテインメント開発)の戦略立案から実行・運営まで。 情報技術×事業開発のプロフェッショナルチーム。 0→100の事業成果を実現するプロジェクトマネジメントカンパニーです。 PMという仕事は、人間個人としての普遍的な総合力であり、物事の創造を司る普遍のスキル・仕事です。開発推進、技術理解、デザインセンス、ビジネス設計・醸成、グロースハック、予算(損得)。ロマンとソロバンを兼ね備えた総合力のある人材をうみだし、総合力をめざし人財とともにサービス提供をしております。

株式会社Nature Innovation Group

スタートアップ
東京都 2018年6月設立
「アイカサ」は、“雨の日を快適にハッピーに”と“使い捨て傘をゼロに”をミッションに2018年12⽉にサービスを開始した日本初の本格的な傘のシェアリングサービスです。現在はアプリ登録者数は約30万人。首都圏をはじめ、関西、愛知、岡山、福岡、佐賀などで展開し、鉄道沿線を中心にスポット数は1,000か所以上にわたります。 突発的な雨にもビニール傘をその都度購入せずに、駅や街中で丈夫なアイカサを借り、雨が止んだ際には最寄りの傘スポットに傘を返却することで手ぶらで便利に移動ができるのが特徴です。 必要な時にだけ傘を利用するシェアリングサービスの仕組みを構築することで、限りある資源で豊かに暮らし、無駄な傘ゴミの消費を抑えCO2排出量の削減(アイカサ1回の利用でCO2約692g削減*)につなげてまいります。 2021年には環境省主催のグッドライフアワードの環境大臣賞ユース部門を受賞し、傘がないことによって移動ができないことや濡れて不快になることを無くし、ひとりひとりが過ごしたい今を過ごせるよう「雨の日のプラットフォーム」としてのインフラを構築、傘をシェアし人にも地球にも愛ある社会づくりを構築しております。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社FOODCODE

スタートアップ
東京都 2018年11月設立
「テクノロジーを活用し、『食』の新しい常識を創り出す!」をコンセプトに、システムプラットフォーム開発から、カレーの開発、店舗オペレーションまで一気通貫で自社展開。自分好みにカスタマイズができ、いつでも自然に食べられて飽きがこないカレー “TOKYO MIX CURRY”を運営しています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです