サイバーエージェントキャピタルはグローバル・イノベーションを牽引するメガベンチャーの共創キャピタルです。当社は、常に次のグローバル・イノベーションを探求し続けています。ポテンシャルの高いインターネット関連ビジネスで、マネジメント・リーダーシップに秀でた起業家が率いる、グローバル展開を共に志せるベンチャー企業への投資を行います。
投資先一覧
検索する
検索結果(20件)
人も動物も、すべての命が価値ある未来をつくりたい。
殺処分問題のように、社会や産業においてペットがモノとして捉えられている大きな負が存在している一方で、私たち飼い主は家族同然の存在になっています。
このギャップをデジタル活用のDX(Degital Transformation)と家族品質のFX(Family Transformation)を埋める挑戦を続けています。
「PETOKOTO」はこのビジョンを実現するために展開するペットウェルネスブランドです。
すべて犬や猫の飼い主で、ITのバックグラウンドだけでなく、獣医師や栄養管理士などのスペシャリストが揃うメンバーで、日本、グローバルでの社会変革に取り組みます。
SDGsにおいても、私たちは人だけでなく、命を主語にして取り組みます。
どうか末長くご愛顧いただけますよう、よろしくお願い致します。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜30名
- 主要株主
【サービス紹介】
弊社は、企業版ふるさと納税の「製品寄附」という仕組みを活用し、企業の自治体開拓を支援するサービスを提供しております。
現金での寄附が一般的ですが、弊社は「製品」を自治体の公共施設に寄附し、寄附を通じて自治体開拓や公共施設への導入実績をつくるご支援をさせて頂いております。
https://lp-furusato.from-to.biz/
製品寄附は以下の効果が見込めます。
・自治体との関係性構築
・地域(公共施設)への確実な導入実績の構築
・地域への認知度拡大
・寄附によるCSR活動
・在庫の有効活用(処分、格安販売より効果大)
そして、さらに税額控除を受けながら実施することが可能です。
とはいえ、どの自治体もその製品が欲しいわけではない。場合によっては自治体に売れない製品を押しつけたという表現になります。
弊社は「製品を欲している自治体」に対して、リサーチ〜寄附実施までを一気通貫で支援します。
【弊社の想い:ブランドコンセプト】
世の中には、社会課題を解決する製品やサービスは数多くあり、現時点だけで多くの課題を解決できると考えています。
しかし、それら課題解決をする製品やサービスが肝心の課題を抱えている地方に行き届いていないのが現実です。弊社はこの事が社会課題だと考えております。
これら社会課題解決するような素晴らしい製品やサービスを日本全国に巡らせる。そうする事で弊社はビジョンである「日本全国に新たなビジネスエコシステムを創る」を掲げます。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
日本国内に置いて最も労働人口が多い職種の一つである営業職の人材不足を背景に、セールス領域におけるデータやSaaSツール活用が期待されています。米国では6割以上の企業がBtoB営業において興味関心データ(インテントデータ)を活用しています。
こういった背景から、私たちSales MarkerはBtoBセールスを行っている企業向けに2022年3月よりBtoB向けセールスインテリジェンス『Sales Marker』の提供を開始しました。
『Sales Marker』は、約500万件の企業データベースとインテント(興味関心)データとを組み合わせる事により今ニーズが顕在化している企業を見つけ、マルチチャネルで多角的なアプローチを行う事ができる、新時代の営業インテントセールスを国内で初めて実現し、多くの企業の成長に貢献してきました。
その導入企業数は約1年半で300社以上となり、大手通信会社や大手金融機関、エン・ジャパン様などの大手人材企業やコミューン様などのスタートアップ企業まで、業界や企業規模問わず幅広くご活用いただき、商談獲得率250%や売上300%など高い成果を創出しています。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 従業員数
- 〜100名
- 主要株主
私たちfor Craftsは、持続可能なフードチェーンを構築するために食品産業におけるDXをすすめるスタートアップです。現在、試作記録を未来の資産にする試作管理SaaS「食品開発DB」を開発・提供しております。配合比分析などの独自アルゴリズム(特許出願中)で実現した「類似レシピ検索」「処方自動生成」機能により、レシピデータを資産として活用可能に。担当者を非生産的な業務から解放し、処方効率化による上市リードタイムの短縮、調達原価をはじめとした直接・間接コストの削減やナレッジ共有の実現による複利的な成長を実現します。
- 事業ステージ
- シード
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
2018年設立。声を出さずに電話できる次世代トークアプリ「Jiffcy」を提供している。
株式会社穴熊は、2018年、IT事業会社としてスタートしました。「穴熊」という名前は、将棋の穴熊囲いが由来です。
穴熊囲いは堅固な陣形ですが、それ故飛車や角行を使い、大胆に攻めることが出来ます。株式会社穴熊は、攻めと守りのバランスを常に意識し、安定的な基盤があるからこその大胆な攻めを実現します。
また、穴熊囲いでは飛車、金、銀、香車、桂馬、歩など、長所が異なる様々な駒が補完しあい、相互に必要不可欠な存在となっています。そのうちどれが欠けていても、選択肢は大きく狭まってしまいます。株式会社穴熊は、顧客・社員・株主それぞれの特性を常に意識し、全体としての堅牢な体制を築いていきます。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜10名
- 主要株主
感動すること。感動させること。
映画を観たり、食事を楽しんだり、スポーツに挑戦したり。
創る側と体験する側、それぞれに立場の違いはあれど、素晴らしい体験における感動は世界共通であると考えます。
ビジネスにおいても本当に良い取引には、感動がともなうのではないでしょうか?
私たちはプロダクトを通して、不動産売買という専門性が高く、とっつきにくい取引を、もっと便利で誰もができるものにしていくことを目指しています。
不動産仲介する側とエンドユーザーそれぞれが Wow!と感動し、人生をより豊かにできる機会を少しでも提供していくこと。そして10年、20年先の社会に向けて、Wow!というインパクトをもたらす大きな挑戦をしていきます。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 主要株主
2019年9月にリリースした「pickupon(ピクポン)」は、AIが電話で話した内容のサマリーをテキスト×音声で作成し、自動入力・共有してくれるサービス。入力を意識せず、顧客との会話内容をチームのワークスペース(CRM・SFAなど)へシェアする。これにより、営業の架電シーンにおける入力漏れを防ぎ、入力コストを削減し、営業活動のブラックボックス化問題の解決を進めます。
活用シーンも、インサイドセールス部門だけでなく、カスタマーサクセスやコールセンター、代表受付などに広がっています。
- 事業ステージ
- プレシリーズA
- 従業員数
- 〜20名
- 主要株主
【ものづくり企業の国内外におけるオンライン流通支援カンパニー】
“日本ブランドを世界No.1へ”をビジョンに掲げる私たちは、日本の“ものづくり”をより多くの方々に知っていただき、商品を届けていくための事業を展開しています。
□■メイド・イン・ジャパンの商品をセレクトしたECサイト『CRAFT STORE』
「めぐり会う。にほんのいいもの、いい暮らし。」をコンセプトに、全国109ブランド1,000点ほどの商品を販売中です。ものづくりにかける作り手の思いや、生産の背景などの「ストーリー」を、丁寧に取材し紹介することで“日本ブランド”の価値に共感していただくことを目指しています。
- 事業ステージ
- シリーズA
- 主要株主