スタートアップ一覧

検索結果(491件)

Sotas株式会社

スタートアップ
神奈川県 2022年3月設立
Sotasは「地球に長生きしてもらう」をPurposeに掲げ、中小製造業のカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現と、売上向上を両立させるプロダクトの開発・提供を行っています。 化学産業に特化した生産/在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」、中小企業の埋もれた素材や製品、技術の流動性を向上させる化学産業データベース「Sotasデータベース」により、まずは化学業界の中小製造業の課題解決を下支えしていきます。 代表吉元Twitter https://twitter.com/YuukiYoshi2026
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

ユアトレード株式会社

スタートアップ
東京都 2021年12月設立
当社は輸出入事業の中でも、越境ECに関するサービスを手掛けています。 現在、国内外問わず越境ECの市場は年々拡大している一方、返品と廃棄が大きな課題になっています。国内では毎年3〜5%が、米中に至っては20〜30%が廃棄され環境問題にもなっているのです。私たちはこの状況を打開すべく、越境ECで返品されたり滞留在庫となった商品の再流通を通じて課題解決に貢献します。 さらに、越境ECを簡単にかいし、運用できるワンストップサービスも今後展開予定。広い選択肢から海外展開をサポートします。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社ハイウェイ

スタートアップ
東京都 2021年11月設立
グループ企業間やパートナー企業間で各社が保有する営業データや"つながり"を安全に統合し、新たな営業機会の創出や、コラボレーショの活性化、事業シナジーを最大化するB2B営業に特化したデータ統合ツール『Hiway』を提供。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Wewill

スタートアップ
静岡県 2017年10月設立
バックオフィスのあらゆる業務を可視化して分業をマネジメントするSaaS「SYNUPS(シナプス)」の導入と、SYNUPSを通じて提供する管理部シェアリング「コラボ」。SaaSと人的サービスの組み合あわせで、最高のバックオフィス体験を今すぐご提供。単なるBPOサービスではない、お客様のバックオフィスの運営そのものを担います。
主要株主

株式会社Payment Technology

スタートアップ
東京都 2016年3月設立
株式会社Payment Technologyは、給与サービスやBtoB決済ソリューションを提供しています。 独自の人材採用支援サービス「エニジョブ」は、自社で過去に働いた経験のある元従業員(アルムナイ)の再雇用を推進するサービスで、柔軟な人材確保や即戦力の導入を可能にします。 その他に給与前払いサービス「前払いできるくんLITE」や給与支払いを多様化する「給与DXエニペイ」を通じて、従業員の働きやすさをサポートしています。 これらのサービスを通じて、企業と従業員の双方に新しい価値を提供し、持続可能な社会の実現を目指しています。
従業員数
〜30名

株式会社datais

スタートアップ
東京都 2020年4月設立
dataisは「データによって機会を可視化し、世界の可能性を最大化する」をミッションに掲げるSales Techスタートアップです。 BtoB営業向けMarket Discovery Platform「datais」シリーズを開発・運営しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

NOMU Enterprise合同会社

スタートアップ
東京都 2023年11月設立
現在、私たちは深刻な水分不足という健康問題とペットボトルからくるプラスチックごみによる環境問題に直面しています。健康と環境により持続可能な社会の実現ために、水分補給にイノベーションを起こします。 NOMUは飲料会社であり、同時にテクノロジー会社でもあります。飲料技術、ロボット工学、データと機械学習を組み合わせ、持続可能で環境に優しい方法で、健康的で個性的な飲料の新しいプラットフォームを構築しています。 事業内容の詳細については弊社HPをご確認ください。 私たちは世界中から集まった起業家、食品技術者、シェフ、エンジニア、デザイナー、クリエイター、そしてマーケターからなる国際的なチームで、皆同じ目標を持っています。 日本はもちろん、アメリカ、イギリス、ドイツ、台湾、オーストラリア、ベルギーからのベンチャーキャピタルおよびエンジェル投資家から支援を受けています。 Despite water's abundance, we face severe hydration challenges and environmental issues from plastic bottles. It's time to innovate hydration methods for better health and sustainability. We are building a new beverage platform for healthy and individualised beverages and drinks in a more sustainable and eco-friendly way. Our product combines beverage technology, robotics and the power of data and machine learning. We are as much a beverage as a technology company. Please check our website for further details. We are NOMU, a startup based in Tokyo and Singapore made of a truly global team spread around the world with a drive to Be Better and Do Better. In everything we do - even if it is just a little bit, bit by bit. We aim to make the healthier, more sustainable, and happier choice the easy one. We are entrepreneurs, food technologists, chefs, engineers, designers, creators, and marketers who came together to offer consumers a new, healthier, more sustainable and competitive choice. We are backed by a group of international investors with a VC and angels from Japan, USA, UK, Germany, Taiwan and Australia.
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜20名
主要株主

ファンフォ株式会社

スタートアップ
京都府 2020年10月設立
■事業概要 飲食店が抱える「人手不足」と「集客」という課題を解決するため、無料で導入可能なモバイルオーダーおよびPOSレジアプリ『funfo』を開発しました。 私たちは、人と食をつなぐ新たなインフラとして、『funfo』を通じて世界中のライフスタイルを変革することを目指しています。 ■自社の優位性・独自性、得意とする分野 訪問営業を介さず、低いサポートコストで、飲食店のDX(デジタルトランスフォーメーション)の基盤となるPOSレジ、調理管理、モバイルオーダーの普及を実現したことが、私たちの最大の強みです。 この基盤を起点に広がる可能性は、すべて『funfo』から始まります。 ■funfoならではの強み (1) ビジネスモデルと新規マーケットの開拓 フリーミアムモデルとローコストのプロダクト構造により、いままでDX化が進んでいない中小規模の飲食店への導入を促進し、高い有料化率と低いチャーン率を実現しています。 (2) 大手企業との提携と信頼性 幅広い顧客層に対応可能なDXインフラを有しているため、多数の大手企業との提携を実現しています。 現在、LINEヤフー株式会社、Square株式会社、三井住友グループとアライアンスを締結し、信頼を築き上げてまいりました。また、日経新聞、京都新聞、Forbesへの掲載を通じて、さらなる認知度向上を図っています。 (3) 幅広い導入実績 イオングループ、際コーポレーション、Foodex Groupなどのチェーン店クライアント様から、北海道の富良野、種子島、沖永良部島といった日本全国各地でご導入いただいております。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社TENT

スタートアップ
東京都 2017年7月設立
株式会社TENTは、あらゆる「良いアイテム」を誰もが気軽に手に取り、体験し、満足して購入できるモノのレンタル&サブスクリプションネットワークを構築しています。私共の提供するサービスは、レンタル事業に必要な全ての要素や機能を、クライアント様が必要とする部分だけを選んで委託できる構成になっています。レンタル事業において企業側の様々な事業課題の解決をお手伝いすることが可能です。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社コーチェット

スタートアップ
東京都 2020年1月設立
例えば、上司が部下の、教師が生徒の、親が子供の、彩り豊かな個性をより輝かせられるように。その成長と成果をともに喜ぶことができるように。コーチェットは、人が人を生かし育てるために必要な力を、ひとりひとりに合ったやり方で身につけるための場を提供します。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名

株式会社CORDER

スタートアップ
東京都 2021年2月設立
株式会社CORDERは、”建設業で働く人々を不合理から解放する”をミッションに創業し、現在はその中でも課題が特に根深い「積算」の領域を中心に事業を展開しております。2021年10月、ゼネコン・設計事務所・工務店などのお客様と外部の積算スキルを持つ方とをリモートでマッチングする積算の代行サービス「CORDER 積算代行クラウド」をリリースいたしました。企業様は積算担当の新たな採用・教育が不要で人材不足等を解消できること、積算スキルを持つ個人の方は副業やフリーランスで積算案件を受けることで収入の向上・安定化が図れることが大きな特徴です。
事業ステージ
プレシリーズA
主要株主

株式会社Conoris Technologies

スタートアップ
東京都 2020年6月設立
エンタープライズ向けにクラウドサービスをはじめとする外部サービスや委託先企業のリスク評価・管理を行うベンダーリスクマネジメントプラットフォーム「Conoris」シリーズを提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社MESHLIFE

スタートアップ
東京都 2021年4月設立
感動すること。感動させること。 映画を観たり、食事を楽しんだり、スポーツに挑戦したり。 創る側と体験する側、それぞれに立場の違いはあれど、素晴らしい体験における感動は世界共通であると考えます。 ビジネスにおいても本当に良い取引には、感動がともなうのではないでしょうか? 私たちはプロダクトを通して、不動産売買という専門性が高く、とっつきにくい取引を、もっと便利で誰もができるものにしていくことを目指しています。 不動産仲介する側とエンドユーザーそれぞれが Wow!と感動し、人生をより豊かにできる機会を少しでも提供していくこと。そして10年、20年先の社会に向けて、Wow!というインパクトをもたらす大きな挑戦をしていきます。
事業ステージ
プレシリーズA
主要株主

Aqua Theon Inc.

スタートアップ
2019年9月設立
「日本の伝統を世界に」をビジョンにLAで海藻テクノロジー企業のCashi Cakeを運営しています。 世界で一番の長寿国の日本では身近な食材である海藻ですが、世界ではまだまだ摂取量が低いです。海藻は糖尿病に効果があるだけでなく、養殖過程において年間大気に排出されるCO2の30%を吸収し、世界的にも最も注目を浴びている食材の一つです。 日本はその点、世界で最も安定した海藻加工技術を誇り、弊社はその技術をUSに手配ができるようにしました。更に、美味しさの大切な構成要素のビタミンCを制御する独自製法で、海藻臭さを全く感じさせない美味しさと安定共有を実現し、Foodメーカーと医療メーカーへの共有も始めています。
事業ステージ
プレシリーズA
主要株主

株式会社MQue

スタートアップ
東京都 2023年10月設立
MQueは、航空宇宙発の熱流体や気液二相流を中心とした高精度な数値流体シミュレーション(CFD)、物理シミュレーション高速化、3Dデザイン生成など、複数の世界トップレベルの技術を独自の強みとして、主に流体のシミュレーション開発や住宅モデリング、人事・組織領域の変革支援を行っています。世界トップレベルのエンジニア(ドイツ・マックスプランク研究所、東大航空宇宙、NVIDIA等の出身)とビジネスメンバー(マッキンゼー等の出身)がチームとなり、お客様の課題を解決していきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜20名

株式会社Entaar

スタートアップ
東京都 2024年5月設立
全社のIT投資に関するデータを収集・分類し、各社内ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを実現するIT投資管理基盤。IT予算・リソースを適切に調達・管理することで、「DX経営を高度化」するIT領域の基幹システム「Entaar」を開発・提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

TRUSTART株式会社

スタートアップ
東京都 2020年5月設立
三菱UFJ信託銀行からスピンアウトした不動産テックのスタートアップとして、「不動産×テクノロジー×人」で社会問題を解決する高付加価値の不動産ビッグデータを提供しています。 効率的な集客・顧客プロファイリングが可能になる不動産ビッグデータ提供サービス「R.E. DATA」やそのSaaSプロダクトである「R.E. DATA Plus」、調査事務業務が削減できることで営業時間捻出が可能になる不動産調査BPOサービス「R.E. SEARCH」などを通じて、アナログな状況が多く残る不動産業界の課題を解決します。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社emotivE

スタートアップ
東京都 2018年1月設立
・独自の対話AIシステムを持っており、ChatGPT等と連携させるのが可能です。 ・商用化前提の対話AI化に長けており、企画から開発・運用まで一気通貫で行ないます。創業以来の6年で公開した対話AIは8事例です。 ・音声対話のスムーズさに定評があるので、音声対話が望ましいシニア向けのChatGPT連携の音声自由対話AI製品を2025年内に発売予定です。 ・ソニーG、日経G、ARアドバンストテクノロジが外部の大株主で、協業・協働先には電通、博報堂、日本総研、豊田通商を含めて20社以上の大企業があります。 ・自然言語処理技術者が多数在籍するのが特徴で、ChatGPT連携の音声対話AI製品をいち早くリリースしており、ChatGPT連携で悩んでいる大手AI企業やシステム会社のサポートもしています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜30名

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、スタートアップ、投資家、事業会社、自治体、アカデミアなど、イノベーションを担う多様なステークホルダー間に存在する情報の非対称性を解消し、価値ある出会いを創出することで、資金調達や事業共創を加速させるイノベーション・プラットフォームです