スタートアップ一覧

検索結果(54件)

  • キーワード
  • AR

株式会社エリアノ

スタートアップ
東京都 2019年6月設立
「エリアの新しい価値を創造し、世界と地域と人を繋ぐ」をミッションに掲げて、トレーラーハウスを活用した事業を展開しています。 主たる事業は、【StyleCabin事業】トレーラーハウスの企画・設計・販売事業、【トレーラーハウスを活用した地域共創事業】自治体や地域の方が所有する建物が建てにくい遊休地にトレーラーハウスを駐車して新しい滞在施設を創り・地域の方と一緒に運営共創していく事業、【OneHome事業】滞在する権利をNFTにて販売、権利を分散しにくい車両等をNFT化して分散投資をご提案する事業になります。 弊社の強みとして、一級建築士がデザイン・設計しているトレーラーハウスメーカーは業界でも唯一の存在であり、トレーラーハウスを活用して事業計画から運営までコンサルタントをしている企業は日本でも唯一の存在であると考えております。 直近は、日本の素敵なエリアをトレーラーハウス中心に活性化・事業化していくこと、インフラ機能をもった災害時に活躍するトレーラーハウスを開発・販売していくこと、トレーラーハウス投資のスキーム構築にも注力していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Entaar

スタートアップ
東京都 2024年5月設立
全社のIT投資に関するデータを収集・分類し、各社内ステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを実現するIT投資管理基盤。IT予算・リソースを適切に調達・管理することで、「DX経営を高度化」するIT領域の基幹システム「Entaar」を開発・提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

TRUSTART株式会社

スタートアップ
東京都 2020年5月設立
三菱UFJ信託銀行からスピンアウトした不動産テックのスタートアップとして、「不動産×テクノロジー×人」で社会問題を解決する高付加価値の不動産ビッグデータを提供しています。 効率的な集客・顧客プロファイリングが可能になる不動産ビッグデータ提供サービス「R.E. DATA」やそのSaaSプロダクトである「R.E. DATA Plus」、調査事務業務が削減できることで営業時間捻出が可能になる不動産調査BPOサービス「R.E. SEARCH」などを通じて、アナログな状況が多く残る不動産業界の課題を解決します。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

maya-mind

スタートアップ
大阪府
サンスクリット語でMayaは「幻想」を意味します。Maya-mindを通じて、私たちは心の「幻想」を研究します。視覚的な幻想は認知機能や精神状態の早期指標として機能し、その結果、健康な成人やリスクのある個人の病気の進行を早期に発見または予測することができます。私たちは、神経科医、精神科医、神経科学者、エンジニアからなる学際的なチームであり、神経精神疾患に対する医療改革に立ち向かい、医療の発展に貢献することを目指しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社アロマジョイン

スタートアップ
京都府 2012年10月設立
 当社は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)発のスタートアップベンチャーとして、映像や音響コンテンツに合わせて香りが残らず瞬間切り替え提示が可能な香りスピーカー「Aroma Shooter®(登録商標第5563235号)」を開発し、それの製造・販売を行うとともに、香り動画プラットフォーム「AromaPlayer®(登録商標第6098241号)」の運用を行っております。    また、当社の強みは、香り制御装置の筐体設計及び電子回路設計などに関わる「ハードウェア技術」をはじめ、香りの放出制御アプリケーションを中核とした「ソフトウェア技術」、そして液体香料を独自の製法で固形化したアロマカートリッジの中身となる「マテリアル技術」に至るまでの異なる3分野を一環として自社内で完結する3分野統合技術にあり、この点が他社では容易に追随できない圧倒的な強みであると言えます。  そして、前記の3分野統合技術に加え、YouTube™の動画に香り信号を組み込むことで、動画の再生時に、世界初となる香り付きのYouTube™動画が体験できるAromaPlayer®を起点に、NETFLIX、Amazon Prime video、Disney Plusなどあらゆる動画配信サービスと融合することでAroma Mediaとして、香り情報通信が当たり前になる社会と文化を実現して参ります。    なお、競合他社からの参入障壁を高めるために、今後の事業化が見込まれるサービスに関しても知的財産権を積極的に取得しており、2023年12月現在、特許35件(内、国際特許12件)、商標9件(内、国際商標5件)を取得しております。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

株式会社meleap

スタートアップ
東京都 2014年1月設立
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

EF Polymer株式会社

スタートアップ
沖縄県 2020年3月設立
EF Polymer株式会社はインド生まれで沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。オレンジやバナナの皮など、従来捨てられていた残渣をアップサイクルし、100%オーガニックの超吸水性ポリマーの「EFポリマー」を農業資材として製造・販売しています。また、完全有機のポリマーを日用品や化粧品、医療品の原材料としての応用を推進することで、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を支援します。当社技術の普及を通して、水不足を中心とした環境問題の解決を目指します。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜100名
主要株主

株式会社ワープスペース

スタートアップ
茨城県 2016年8月設立
ワープスペースは、つくば発の宇宙スタートアップです。世界初の新規技術である1対多衛星間光通信技術を利用した衛星間通信ネットワークの構築により、地上局と衛星間の常時接続が可能となる通信サービス「WarpHub InterSat」の事業開発をしています。 拡大する小型衛星市場の課題の解決のため、光通信モジュールを搭載した衛星を中軌道に打上げ、地上と常時接続できるネットワークシステム「WarpHub InterSat」を構築しています。 実証実験を目的とした中継衛星実証機の打上げを2025年(令和7年)に行い、その後2026年(令和8年)に中継衛星2機打上げし、計3機での事業開始を計画しています。すでに本事業に必要な新規技術については複数特許取得済です。2022年1月にJAXAから「月~地球間光通信システムの実用化に向けた検討業務」を正式受注し、今後、当社の技術をベースに検討・実証を行っていく予定です。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社Smart Craft

スタートアップ
東京都 2021年6月設立
株式会社Smart Craftでは、「モノづくり産業のニュースタンダードを創る」というミッションのもと、製造企業様向けに生産現場におけるデータ一元管理SaaS『Smart Craft』の開発・提供を行っております。 Smart Craftは、製造現場の状況をリアルタイムで見える化し、製造データの蓄積・分析を通じてデータ活用を支援するクラウドサービスです。製造現場では、進捗状況の把握のために工場を巡回し、製造実績を紙で記入した後にPCへ転記し、製造データの集計をExcelで使って行うなどしており、アナログで非効率な業務に多くの時間がとられています。 Smart Craftはこのような製造現場における非効率なオペレーションのデジタル化を支援し、業務変革を通じた製造現場DXを支援します タブレットやスマートフォンで入力された製造実績の情報を元に、製造の進捗状況をリアルタイムで見える化すると同時に、製造データの分析を自動で行いダッシュボードに表示します。 日本が世界に誇る「技能」×「テクノロジー」で、現場の職人のスマートな働き方を支援し、データドリブンなモノづくりを実現します。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社CARESPACE

スタートアップ
山形県 2020年8月設立
情報共有および事務作業の効率化を行うWebサービス「CareSpace(ケアスペース)の提供を通して、現場で働く方々が利用者一人ひとりにゆとりを持って向き合う時間を確保し、たとえ介護や支援が必要になったとしても安心して暮らせる社会の実現を目指す企業です。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

pickupon株式会社

スタートアップ
千葉県 2018年2月設立
2019年9月にリリースした「pickupon(ピクポン)」は、AIが電話で話した内容のサマリーをテキスト×音声で作成し、自動入力・共有してくれるサービス。入力を意識せず、顧客との会話内容をチームのワークスペース(CRM・SFAなど)へシェアする。これにより、営業の架電シーンにおける入力漏れを防ぎ、入力コストを削減し、営業活動のブラックボックス化問題の解決を進めます。 活用シーンも、インサイドセールス部門だけでなく、カスタマーサクセスやコールセンター、代表受付などに広がっています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社しくみデザイン

スタートアップ
福岡県 2005年2月設立
未来を創るクリエイティブカンパニー「しくみデザイン」は、「しくみでみんなを笑顔にする」という企業理念の下、2005年に福岡にて誕生した、デザイナーとエンジニア、そしてサウンドクリエイターを擁するクリエイター集団です。ユーザー参加型コンテンツのパイオニアとして、テクノロジーとデザインを組み合わせて1,500件以上の「楽しい体験」を創り出してきました。これまでに、米国・インテル社主催の世界的コンテストや、ヨーロッパ最大級の音楽フェス「ソナー」で開催されたコンテストでのグランプリなど、3度の世界一を含む多数のアワードを獲得しています。創造する楽しさを体感できるサービスを提供することで、人が本来持っている創造性を解放し、すべての人がクリエイターである世界を目指しています。

Anifie, Inc.

スタートアップ
2017年8月設立
Anifieは、ブロックチェーンを利用したコミュニティ、三次元世界を利用した直感性のあるUI、人工知能を活用したシミュレーションを提供している米国初スタートアップです。 経営チームは、Exit経験が2回(約500億円)ある連続起業家が経営しており、グラミー賞を受賞した人物や、もとゼロックスのAI責任者などがフルタイムで稼働しています。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社SKILL SPARK

スタートアップ
大阪府 2023年4月設立
不動産会社に、宅建士の常時雇用以外の新たな選択肢「必要な時に、必要な数だけ、スポット採用」が可能なHR サービスを提供します。 事業拡大や繁忙期の人手不足に対し、潜在宅建士を含む人材のスポット採用や、確実性の低い募集型求人ではなく、確実にアプローチ可能なスカウト型求人を実現しています。 完全オンライン型の業務特性を活かし、Alを活用した自動録画/発言内容の言語化機能等を実装したDXツールを提供することにより信頼性担保、取引関係者を保護するトラブル未然防止策も搭載しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

スタートバーン株式会社

スタートアップ
東京都 2014年3月設立
スタートバーンは世界中のクリエイター・アーティストそして文化・芸術に関わる全ての人が必要とする技術を提供し、より豊かな社会の実現を目指す会社です。作品・商品・体験の信頼性や真正性の担保および価値継承を支えるブロックチェーンインフラ「Startrail」を構築しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜50名
主要株主

株式会社Liberaware

スタートアップ
千葉県 2016年8月設立
【”世界最小産業用屋内ドローン"によるインフラ設備のDXに貢献します】 屋内設備点検用小型ドローンIBIS及び屋内(非GPS環境下)自動飛行ドローンの開発。ハード開発と映像解析技術を活用し、企業のDX推進を支援する事業を展開。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜70名
主要株主

Carstay株式会社

スタートアップ
神奈川県 2018年6月設立
Carstay株式会社は「MaaS(Mobility as a Service)」 領域で新しい旅と暮らしのライフスタイル「VANLIFE(バンライフ)」をテーマに事業を展開するスタートアップ企業です。 今後、5G・自動運転社会の到来で必要となる「快適な移動」と「感動体験」を「VANLIFE」プラットフォームの提供を通じてデザインします。 2018年6月に創業。(https://carstay.jp/)
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社アルトレオス

スタートアップ
東京都 2023年4月設立
株式会社アルトレオスは「だれもに、人生を豊かにする出会いを」を掲げ、レズビアン・セクマイのためのマッチングアプリPIAMYを運営しています。 出会いはその人をかたちづくるもの。友人や仲間、その日たまたま会話した人まで、全ての出会いが、人生を彩り豊かにし、そんな他者とのかかわりの中から、新しい自分自身に出会うことも。性別やセクシュアリティに関係なく、そんな人生を豊かにする出会いをだれもが享受できることを実現します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社iCARE

スタートアップ
東京都 2011年6月設立
当社は健康管理クラウドシステムの提供と、働く人の健康を支援する各種プロフェッシュナルサービスの提供を行っており、企業に眠る「Health DATA」を活用することで働きがいのある組織創りを支援しています。 SaaS: 企業の健康管理ニーズに応えるクラウドシステムをSaaSとして提供。 アナログな業務のデジタル管理(DX)により、人事・マネージャーの業務効率化とハイリスク者への予防措置を両立します。 プロフェッシュナルサービス: 健康経営・ウェルビーイングを推進するために必要な専門家・ヘルスケアサービスを提供。Carelyに蓄積された健康ビッグデータを活用することで、一時的な健康増進にとどまらない、中長期的に健康を創る職場環境を実現します。 会社情報(業績情報を含む): https://speakerdeck.com/icarerecruit1/ 公式note: https://note.icare-carely.co.jp/
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

ストックマーク株式会社

スタートアップ
東京都 2016年11月設立
当社は、最先端の自然言語処理(言葉のAI)の研究をベースとした、企業向けAI SaaSの提供を通して、お客様のイノベーション創出をサポートしています。 国内外30,000以上のメディアからAIがビジネスに直結するニュースをお届けする「Anews」、ビジネスニュースを構造化し、変化のきざしを可視化することで柔軟な打ち手をサポートする「Astraetgy」を提供。事業開発部門・研究開発部門の新規事業創出をご支援しています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社ワンオブゼム

スタートアップ
東京都 2011年1月設立
企業の最高のパートナーラボ。新規事業コンサルティング・システム開発(AI/AR/EC/エンターテインメント開発)の戦略立案から実行・運営まで。 情報技術×事業開発のプロフェッショナルチーム。 0→100の事業成果を実現するプロジェクトマネジメントカンパニーです。 PMという仕事は、人間個人としての普遍的な総合力であり、物事の創造を司る普遍のスキル・仕事です。開発推進、技術理解、デザインセンス、ビジネス設計・醸成、グロースハック、予算(損得)。ロマンとソロバンを兼ね備えた総合力のある人材をうみだし、総合力をめざし人財とともにサービス提供をしております。

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。