スタートアップ一覧

検索結果(153件)

  • キーワード
  • M

株式会社メタバースクリエイターズ

スタートアップ
東京都 2023年4月設立
世界へ羽ばたく日本初のメタバースクリエイター専門プロダクション。 メタバースを熟知しファンの熱い支持を受ける第一線のクリエイターを厳選してメンバーに迎え、日本から世界で活躍するクリエイターとコンテンツを創出する。 アバター/ワールド/アイテム/演出などそれぞれ得意スキルをもち、VRChatやZEPETO、Roblox、spatial、clusterなど複数のメタバースプラットフォームに精通するクリエイターと、自社オリジナルコンテンツを生み出しつつ、企業や自治体ともコンテンツ協創し日本文化を世界に届ける
事業ステージ
シード
主要株主

Zaimo株式会社

スタートアップ
東京都 2023年1月設立
Zaimoは「経営を自由で創造的に。」をミッションに、グローバルで経営管理の課題を解決できるAIネイティブな次世代の経営管理インフラづくりに取り組んでいます。 経営管理(定量的な事業計画の作成や予実管理など)は非常に大切ですが、現状、多くの経営者やCFO/財務担当者が、経営管理のための体制構築に膨大な時間を取られています。また事業計画が標準化されていないが故、銀行やVCにとっても出資/融資の審査で無駄な工数が発生し、膨大な社会コストになっています。 Zaimo․aiはこれらの社会コストを最小化すべく、次世代のAI経営管理プラットフォームの実現を目指します。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

MOSH株式会社

スタートアップ
東京都 2017年7月設立
「誰でもスマホで自分のサービスを販売できるサイト "MOSH"」を提供しています。 https://mosh.jp/ サービスサイト作成・予約・決済、その他利便性の高い機能が備わったサイトを、スマートフォンで簡単に作成することができ、個人の情熱やこだわりをサービスとして価値に転換することを支援するサービスです。 誰でもオンライン・オフラインでサービスを販売することができ、現在では40,000事業者、200職種を超えるプロフェッショナルの方々に利用いただいています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

株式会社elleThermo

スタートアップ
東京都 2023年2月設立
当社は、低温帯の未利用熱を活用する発電技術である半導体増感型熱利用発電(Semiconductor-sensitized Thermal Cell, STC)の研究開発ならびに事業化へ取り組む、東工大発スタートアップです。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社イデア・レコード

スタートアップ
東京都 2012年4月設立
イデアレコードは、外食・中食業界、ホテル旅館業界の WEBマーケティングからクリエイティブ、 エンドユーザーのコンタクト業務をサポートします。 また業界特化型SAAS開発を行い、煩雑な業務のオートメーション化を目指し、 データ統合から分析、PDCAを一手に引き受けるDX支援企業です。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜100名
主要株主

株式会社OPTEMO

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
アポイントを取らずにそのまま商談するインサイドセールス向けSaaS「OPTEMO」。WEBサイト上でそのまま音声通話が可能で、「WEBサイトを商談のきっかけの場」とするコミュニケーションが可能。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社FromTo

スタートアップ
東京都 2018年7月設立
【サービス紹介】 弊社は、企業版ふるさと納税の「製品寄附」という仕組みを活用し、企業の自治体開拓を支援するサービスを提供しております。 現金での寄附が一般的ですが、弊社は「製品」を自治体の公共施設に寄附し、寄附を通じて自治体開拓や公共施設への導入実績をつくるご支援をさせて頂いております。 https://lp-furusato.from-to.biz/ 製品寄附は以下の効果が見込めます。 ・自治体との関係性構築 ・地域(公共施設)への確実な導入実績の構築 ・地域への認知度拡大 ・寄附によるCSR活動 ・在庫の有効活用(処分、格安販売より効果大) そして、さらに税額控除を受けながら実施することが可能です。 とはいえ、どの自治体もその製品が欲しいわけではない。場合によっては自治体に売れない製品を押しつけたという表現になります。 弊社は「製品を欲している自治体」に対して、リサーチ〜寄附実施までを一気通貫で支援します。 【弊社の想い:ブランドコンセプト】 世の中には、社会課題を解決する製品やサービスは数多くあり、現時点だけで多くの課題を解決できると考えています。 しかし、それら課題解決をする製品やサービスが肝心の課題を抱えている地方に行き届いていないのが現実です。弊社はこの事が社会課題だと考えております。 これら社会課題解決するような素晴らしい製品やサービスを日本全国に巡らせる。そうする事で弊社はビジョンである「日本全国に新たなビジネスエコシステムを創る」を掲げます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Yuimedi

スタートアップ
東京都 2020年11月設立
リアルワールドに日々蓄積されていく医療データ。 それは、既存の治療法を適した患者さんに届けることに寄与するポテンシャルを、有効な治療法がない疾患の新薬開発にも寄与できるポテンシャルを持つ。 ただし現状は、複雑な課題が絡み合い、医療データへのアクセスが非常に限られている。 Yuimedi は、量と質を担保して簡便に医療データへアクセスできるインフラを整備し、医療データの持つ価値が患者さんに還元される社会を作りたい。 「Yuimedi はどんな事業をしているの?」と聞かれた時、わたしたちは「データで患者さんを救っている」と答えます。 こんな想いで、わたしたちはミッションとビジョンに挑みます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社Sales Marker

スタートアップ
東京都 2021年7月設立
日本国内に置いて最も労働人口が多い職種の一つである営業職の人材不足を背景に、セールス領域におけるデータやSaaSツール活用が期待されています。米国では6割以上の企業がBtoB営業において興味関心データ(インテントデータ)を活用しています。 こういった背景から、私たちSales MarkerはBtoBセールスを行っている企業向けに2022年3月よりBtoB向けセールスインテリジェンス『Sales Marker』の提供を開始しました。 『Sales Marker』は、約500万件の企業データベースとインテント(興味関心)データとを組み合わせる事により今ニーズが顕在化している企業を見つけ、マルチチャネルで多角的なアプローチを行う事ができる、新時代の営業インテントセールスを国内で初めて実現し、多くの企業の成長に貢献してきました。 その導入企業数は約1年半で300社以上となり、大手通信会社や大手金融機関、エン・ジャパン様などの大手人材企業やコミューン様などのスタートアップ企業まで、業界や企業規模問わず幅広くご活用いただき、商談獲得率250%や売上300%など高い成果を創出しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜100名
主要株主

株式会社AilaB

スタートアップ
東京都 2020年1月設立

booost technologies株式会社

スタートアップ
東京都 2015年4月設立
当社は、統合型SXプラットフォーム、サステナビリティERP「booost Sustainability Cloud」の開発提供を行っています。時価総額 3兆円以上企業において10%以上のシェアがあり、80ヶ国以上、約2,000社186,000拠点以上(2024年10月末時点)に導入されています。 「booost Sustainability Cloud」は、グローバルに事業を展開する大企業の複雑なサステナビリティ業務要件に柔軟に対応できることが強みであり、国際開示基準に準拠し、環境、社会、ガバナンス等の1,200以上のデータポイントに対応したサステナビリティ情報の収集、集計の自動化および、リアルタイムでのモニタリングを可能とします。また、サステナビリティコンサルティング事業も展開しており、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)領域において、企業のプロジェクト推進に伴走し企業価値向上に貢献しています。
事業ステージ
シリーズB以降
従業員数
〜100名
主要株主

株式会社ファースト・オートメーション

スタートアップ
愛知県 2020年9月設立
ファースト・オートメーションの社名は、「未来への自動化の最初の一歩」を象徴しています。私たちは、テクノロジーと生成AIを活用して、製造業の現場に新たな革新をもたらし、業務の自動化とノウハウの継承を通じて、現場の改革に共に挑みます。 「First」という言葉には、製造現場における誇りと、変革の第一歩を踏み出すリーダーシップの意味が込められています。また、「Automation」は、単なる作業の自動化だけではなく、現場の知識を未来へと引き継ぐための仕組みづくりを示しており、私たちが目指す革新の中心にあります。 この社名には、私たちのビジョンである「製造業の現場に誇りを取り戻し、テクノロジーで未来を創る」という使命が反映されています。私たちは、最初の一歩を踏み出し、未来へ続く道を開拓していきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

Flora株式会社

スタートアップ
京都府 2020年12月設立
Flora は 独自のAI /MLを使用し、更年期、不妊や生理痛といった性にまつわる健康課題を解決しています。 一般女性向けに『Moonly』というアプリを提供し、法人向けには、従業員のパフォーマンスと組織全体のWell-beingを向上させるプラットフォーム 『Wellflow』をグローバルに展開しています。 蓄積したデータ基に、メーカーや医療機関・自治体を巻き込むことで、アジアのWell-beingを推進するエコシステムの構築に貢献しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社シマント

スタートアップ
東京都 2014年8月設立
弊社シマントは、物流領域の中でも、業務改革が遅れている<配送オペレーション>の効率化を軸とするDX支援をしております。 物流業界では、荷主毎に違うフォーマットで配送依頼を受けることが多く、オペレーション効率化の大きなハードルとなっております。 弊社では、荷主=お客様から頂く様々なデータフォーマットの配送依頼データの加工自動化・標準化から始まり、配送業務システムの構築、配送計画策定の自動化エンジンの作成など、上流から下流までのオペレーションをデジタル化する施策をお手伝いしております。 その上で、デジタル化したオペレーションから生まれてくるデータを活用して、さらにオペレーションを洗練させ、お客さまが、業界他社と比べて一歩先を行く戦略の策定まで伴走させていただくことを目指しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

Sotas株式会社

スタートアップ
神奈川県 2022年3月設立
Sotasは「地球に長生きしてもらう」をPurposeに掲げ、中小製造業のカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーの実現と、売上向上を両立させるプロダクトの開発・提供を行っています。 化学産業に特化した生産/在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」、中小企業の埋もれた素材や製品、技術の流動性を向上させる化学産業データベース「Sotasデータベース」により、まずは化学業界の中小製造業の課題解決を下支えしていきます。 代表吉元Twitter https://twitter.com/YuukiYoshi2026
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

HiCustomer株式会社

スタートアップ
東京都 2017年12月設立
●当社について 日本に「カスタマーサクセス」という考え方や情報があまり流通していない時代から、主に B2B の SaaS を提供する事業者向けに、ソフトウェアプロダクトやコンサルティングサービスの提供を通じ、カスタマーサクセスの方々のご支援を行ってまいりました。 (支援企業さま例)※一部 ・弁護士ドットコム株式会社 ・株式会社Emotion Tech ・Wovn Technologies株式会社 ・株式会社ユーザベース ・パーソルイノベーション株式会社 現在はより対象事業者を拡大し、「ソフトウェアでのサービス提供を行なっている全ての事業者」を対象に、「ソフトウェアの選定・導入プロジェクトを支援するプロダクト『Arch』」を提供しています。 https://arch.hicustomer.jp/ ●当社サービス「Arch」について Arch は、売り手企業が買い手企業向けに、製品の購買・導入プロジェクトに関する情報を一元的に管理する「ページ」を作成し共有することで、買い手企業の購買・導入体験最適化を実現するプロダクトです。 また、進捗やタスクなどの諸情報のプロジェクト横断での見える化や、買い手企業向けの自動リマインド機能等を通じ、売り手企業の営業・カスタマーサクセス担当者の抱えるプロジェクトの管理・支援工数を低減し、業務工数削減や一人当たりで担当可能な担当プロジェクト数の増加(生産性の向上)を実現します。 急成長中のスタートアップ企業から、上場されている大企業に至るまで、幅広い規模・業界のお客さまにご導入・ご活用をいただいております。 (導入事例)※一部 ・株式会社HERP  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000039915.html ・株式会社Hubble  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000039915.html ・株式会社Take Action  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000039915.html
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Payment Technology

スタートアップ
東京都 2016年3月設立
株式会社Payment Technologyは、給与サービスやBtoB決済ソリューションを提供しています。 独自の人材採用支援サービス「エニジョブ」は、自社で過去に働いた経験のある元従業員(アルムナイ)の再雇用を推進するサービスで、柔軟な人材確保や即戦力の導入を可能にします。 その他に給与前払いサービス「前払いできるくんLITE」や給与支払いを多様化する「給与DXエニペイ」を通じて、従業員の働きやすさをサポートしています。 これらのサービスを通じて、企業と従業員の双方に新しい価値を提供し、持続可能な社会の実現を目指しています。
従業員数
〜30名

株式会社穴熊

スタートアップ
東京都 2018年1月設立
2018年設立。声を出さずに電話できる次世代トークアプリ「Jiffcy」を提供している。 株式会社穴熊は、2018年、IT事業会社としてスタートしました。「穴熊」という名前は、将棋の穴熊囲いが由来です。 穴熊囲いは堅固な陣形ですが、それ故飛車や角行を使い、大胆に攻めることが出来ます。株式会社穴熊は、攻めと守りのバランスを常に意識し、安定的な基盤があるからこその大胆な攻めを実現します。 また、穴熊囲いでは飛車、金、銀、香車、桂馬、歩など、長所が異なる様々な駒が補完しあい、相互に必要不可欠な存在となっています。そのうちどれが欠けていても、選択肢は大きく狭まってしまいます。株式会社穴熊は、顧客・社員・株主それぞれの特性を常に意識し、全体としての堅牢な体制を築いていきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

NOMU Enterprise合同会社

スタートアップ
東京都 2023年11月設立
現在、私たちは深刻な水分不足という健康問題とペットボトルからくるプラスチックごみによる環境問題に直面しています。健康と環境により持続可能な社会の実現ために、水分補給にイノベーションを起こします。 NOMUは飲料会社であり、同時にテクノロジー会社でもあります。飲料技術、ロボット工学、データと機械学習を組み合わせ、持続可能で環境に優しい方法で、健康的で個性的な飲料の新しいプラットフォームを構築しています。 事業内容の詳細については弊社HPをご確認ください。 私たちは世界中から集まった起業家、食品技術者、シェフ、エンジニア、デザイナー、クリエイター、そしてマーケターからなる国際的なチームで、皆同じ目標を持っています。 日本はもちろん、アメリカ、イギリス、ドイツ、台湾、オーストラリア、ベルギーからのベンチャーキャピタルおよびエンジェル投資家から支援を受けています。 Despite water's abundance, we face severe hydration challenges and environmental issues from plastic bottles. It's time to innovate hydration methods for better health and sustainability. We are building a new beverage platform for healthy and individualised beverages and drinks in a more sustainable and eco-friendly way. Our product combines beverage technology, robotics and the power of data and machine learning. We are as much a beverage as a technology company. Please check our website for further details. We are NOMU, a startup based in Tokyo and Singapore made of a truly global team spread around the world with a drive to Be Better and Do Better. In everything we do - even if it is just a little bit, bit by bit. We aim to make the healthier, more sustainable, and happier choice the easy one. We are entrepreneurs, food technologists, chefs, engineers, designers, creators, and marketers who came together to offer consumers a new, healthier, more sustainable and competitive choice. We are backed by a group of international investors with a VC and angels from Japan, USA, UK, Germany, Taiwan and Australia.
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜20名
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。