スタートアップ一覧

検索結果(79件)

  • キーワード
  • toC

株式会社穴熊

スタートアップ
東京都 2018年1月設立
2018年設立。声を出さずに電話できる次世代トークアプリ「Jiffcy」を提供している。 株式会社穴熊は、2018年、IT事業会社としてスタートしました。「穴熊」という名前は、将棋の穴熊囲いが由来です。 穴熊囲いは堅固な陣形ですが、それ故飛車や角行を使い、大胆に攻めることが出来ます。株式会社穴熊は、攻めと守りのバランスを常に意識し、安定的な基盤があるからこその大胆な攻めを実現します。 また、穴熊囲いでは飛車、金、銀、香車、桂馬、歩など、長所が異なる様々な駒が補完しあい、相互に必要不可欠な存在となっています。そのうちどれが欠けていても、選択肢は大きく狭まってしまいます。株式会社穴熊は、顧客・社員・株主それぞれの特性を常に意識し、全体としての堅牢な体制を築いていきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社エリアノ

スタートアップ
東京都 2019年6月設立
「エリアの新しい価値を創造し、世界と地域と人を繋ぐ」をミッションに掲げて、トレーラーハウスを活用した事業を展開しています。 主たる事業は、【StyleCabin事業】トレーラーハウスの企画・設計・販売事業、【トレーラーハウスを活用した地域共創事業】自治体や地域の方が所有する建物が建てにくい遊休地にトレーラーハウスを駐車して新しい滞在施設を創り・地域の方と一緒に運営共創していく事業、【OneHome事業】滞在する権利をNFTにて販売、権利を分散しにくい車両等をNFT化して分散投資をご提案する事業になります。 弊社の強みとして、一級建築士がデザイン・設計しているトレーラーハウスメーカーは業界でも唯一の存在であり、トレーラーハウスを活用して事業計画から運営までコンサルタントをしている企業は日本でも唯一の存在であると考えております。 直近は、日本の素敵なエリアをトレーラーハウス中心に活性化・事業化していくこと、インフラ機能をもった災害時に活躍するトレーラーハウスを開発・販売していくこと、トレーラーハウス投資のスキーム構築にも注力していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社結.JAPAN

スタートアップ
東京都 2016年5月設立
2016年に創業した旅行スタートアップです。創業期にはインバウンド領域でのデジタルマーケティングやインフルエンサーマーケティングなどを手掛けてまいりました。 代表の中山は日本で1番に上場企業社長を中心とした経営者アテンドツアーの経験を有しています。 また、主要事業は旅行計画アプリnicodyで、累計アプリインストール数は40万件見込み、有料のサブスク会員数も200名を突破。旅行のためだけのアプリケーションとして累計1000万ダウンロード、月間利用者数100万人、サブスク会員数10万人を目指していますので、ぜひ旅行・観光に関心のある方はお話しさせてください。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社URAKATA

スタートアップ
沖縄県 2018年4月設立
株式会社URAKATAは、自然と人が「楽しい」で繋がることで、充実した日々や心身の健康を誰でも実現できる環境をアウトドアの側面から実現する会社です。30代、40代男性をメインユーザーとした国内初キャンプのオールインワンサービス「ソトリスト」を軸に、アウトドアに必要なあれ・これををサポートする仕組みをで自然の中で優雅に過ごす休日を演出しアウトドアを通じて「人生はまだまだ楽しめる」と体感いただける環境を広げていきます。楽しむために必要なマイナスをゼロにかえ、楽しみを増加させるゼロからプラスに変える仕組みで、遊びで健康を実現するアウトドアならではなウェルビーングな環境をデザインしていきます。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社ERISA

スタートアップ
島根県 2017年4月設立
当社は、MRIで撮像された脳画像から、様々な脳由来疾患の検出を可能とするAI技術を保有しています。脳画像解析ソフトウェアBAADを基盤技術とし、健診事業領域と医療機器販売事業領域で事業展開をしています。 人生100年時代の現代社会。脳や神経、それに由来する疾患における脳の構造は、人類未到の超高齢化社会でますます多様化し、その疾患人口は今後も増加が見込まれています。重要なのは脳の状態を把握して、いかに病気を予知・予防するかということ。しかし、複雑な脳の状態を安全かつ正確に把握することは非常に困難とされています。私たちERISAは、「脳を知る」ために必要なソリューション開発を担い、すべての人々の「あなたらしさ」を支える企業として、安心できる社会づくりを目指します。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

Cloudpick Japan株式会社

スタートアップ
東京都 2020年6月設立
■弊社について 私たちは、リテール向けのAIソリューションを提供するスタートアップです。 AIやIoTなどの新しいテクノロジーを活用して、店舗の省人化・デジタル化により、業務効率化を実現。 主力製品のレジレス無人店舗は、26の国と地域で500店舗以上出店、世界1位の出店実績を有しております。 国内では、オフィス、ホテル、工場、商業施設などで出店しております。 ■取り組んでいる課題 主に、「買い物体験の向上」と「働き手不足の解消」 ■解決策 (=レジレス無人店舗) 私たちのレジレス無人店舗は文字通り、レジがないため、レジ待ちが発生しません。 お客様はアプリを使って入店し、好きな商品を取って出るだけで、自動的に決済される仕組みです ■店舗動画 ・ダイエー×NTTデータ様(オフィス) https://www.youtube.com/watch?v=-NPWSEQTarI ・ダイエー×NTTデータ様(商業施設) https://www.youtube.com/watch?v=NvBhKpvf2Jo ・東急不動産様(リゾートホテル) https://www.youtube.com/watch?v=kSXKpJ6lsfQ ・AI自販機 https://www.youtube.com/watch?v=K5hVK-OzEC0
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社ノビアス

スタートアップ
大阪府 2018年4月設立
数本の毛髪から直近の栄養摂取量を定量的に評価するサービスを展開する大阪公立大学発のヘルスケアスタートアップです。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

fermata株式会社

スタートアップ
東京都 2019年10月設立
日本・アジアのフェムテック市場拡大を目指し2019年に創業。「あなたのタブーがワクワクに変わる日まで」をビジョンにかかげ、国内外の企業に伴走して事業開発を行っています。他にも、主催する世界最大級のマルチステークホルダー型フェムテックイベント「Femtech Fes!(フェムテックフェス)」や、医療機器等の製造販売業許可を用いた薬事業務、1万人を超える熱量の高いユーザーコミュニティの運営等から得られた目利き力を通じて、女性の心身にまつわる健康課題をはじめとした「潜在ニーズ」を可視化し、ヘルスケアの可能性を広げてまいります。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜50名

株式会社アロマジョイン

スタートアップ
京都府 2012年10月設立
 当社は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)発のスタートアップベンチャーとして、映像や音響コンテンツに合わせて香りが残らず瞬間切り替え提示が可能な香りスピーカー「Aroma Shooter®(登録商標第5563235号)」を開発し、それの製造・販売を行うとともに、香り動画プラットフォーム「AromaPlayer®(登録商標第6098241号)」の運用を行っております。    また、当社の強みは、香り制御装置の筐体設計及び電子回路設計などに関わる「ハードウェア技術」をはじめ、香りの放出制御アプリケーションを中核とした「ソフトウェア技術」、そして液体香料を独自の製法で固形化したアロマカートリッジの中身となる「マテリアル技術」に至るまでの異なる3分野を一環として自社内で完結する3分野統合技術にあり、この点が他社では容易に追随できない圧倒的な強みであると言えます。  そして、前記の3分野統合技術に加え、YouTube™の動画に香り信号を組み込むことで、動画の再生時に、世界初となる香り付きのYouTube™動画が体験できるAromaPlayer®を起点に、NETFLIX、Amazon Prime video、Disney Plusなどあらゆる動画配信サービスと融合することでAroma Mediaとして、香り情報通信が当たり前になる社会と文化を実現して参ります。    なお、競合他社からの参入障壁を高めるために、今後の事業化が見込まれるサービスに関しても知的財産権を積極的に取得しており、2023年12月現在、特許35件(内、国際特許12件)、商標9件(内、国際商標5件)を取得しております。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜10名

one-Record株式会社

スタートアップ
東京都 2022年1月設立
2022年1月に創業し、10月にキャリアのパーソナルコーチングサービス「Right job」をリリース。 適職を見つけるためのキャリア論に基づき、「自己理解」を深めるコーチングと「仕事理解」を深める職業体験を主軸として、求職者が天職に就くまでの設計・対策をサポートする、2ヶ月間のオンラインプログラムを提供しています。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

EF Polymer株式会社

スタートアップ
沖縄県 2020年3月設立
EF Polymer株式会社はインド生まれで沖縄育ちのディープテック・スタートアップです。オレンジやバナナの皮など、従来捨てられていた残渣をアップサイクルし、100%オーガニックの超吸水性ポリマーの「EFポリマー」を農業資材として製造・販売しています。また、完全有機のポリマーを日用品や化粧品、医療品の原材料としての応用を推進することで、企業のグリーントランスフォーメーション(GX)を支援します。当社技術の普及を通して、水不足を中心とした環境問題の解決を目指します。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜100名
主要株主

Deltan株式会社

スタートアップ
東京都 2019年9月設立
【歯科医院&歯科技工所間の受発注および購買の効率化】 銀歯・詰め物等の複雑な設計が必要な歯科技工物の受発注クラウドサービスを提供。多種多様な医療機器や依頼に紐づくデータを一元管理することで大幅な効率化を実現。購買の効率化や口腔内スキャナーの共同開発も行っており、あらゆる面から歯科DXの実現を目指しております。
事業ステージ
シリーズA
主要株主

株式会社Pictoria

スタートアップ
東京都 2017年12月設立
世界初・国内最大登録者数のAI VTuber「紡ネン」を筆頭に、AIキャラクターを開発・提供しております。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜30名
主要株主

RAKUVISA株式会社

スタートアップ
東京都 2018年4月設立
日本初のオンラインビザ申請サービス「RAKUVISA」の運営開発 ・一般の外国人がオンラインでビザ申請ができる「RAKUVISA」 ・外国人を雇用する法人向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for BIZ」 ・登録支援機関向けのビザ申請と管理ができる「RAKUVISA for TSK」 ・入管への申請取次を行う行政書士、弁護士向け「RAKUVISA for PRO」 外国人向けオンライン日本語学習及び就職支援「RAKUVISA ACADEMY」の運営開発
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名
主要株主

Rehabilitation3.0株式会社

スタートアップ
大阪府 2019年11月設立
Rehabilitation 3.0は、「健康な未来をすべてのひとに リハビリテーションにテクノロジーをプラスする」企業です。 睡眠から活動能力を推定するシステム「SAA(Sleep Activity Assessment)システム」の研究開発を行っています。 SAAシステムは、睡眠中の心拍数・呼吸数・体動などの情報から、歩行能力や筋力、判断力などの活動能力を推定、さらに、運動やストレッチ、注意点などの改善策を提案する事が可能なAIです。またSAAシステムはデバイスフリーが強みの一つであり、あらゆるセンサーと連携することが可能です。 ヘルステックの基幹技術としてグローバル展開を目指しています。
主要株主

Tempura technologies株式会社

スタートアップ
東京都 2022年5月設立
Tempura technologiesはFritto Tech PTE.LTD(Singapore)と連携し、ブロックチェーン・生成AI等の先端技術を活用し、新規事業の創出・事業のグローバル化を支援する「Sakaba Labs」を共同で運営しています。 Sakaba Labsはブロックチェーン・生成AI等の先端技術を活用し、新規事業の創出・事業のグローバル化を支援するプロ集団です。世界各地に所在するメンバーがグローバルに事業を展開するための企画や実装を支援します。 現在web3ゲーム向けのロイヤリティプラットフォーム「Sakaba」の運営と3ゲーム向けに展開「Sakaba」技術基盤(開発モジュール)を活用した没入感溢れるシームレスなユーザー体験が可能となるホワイトラベルサービスの提供をしています。顧客に合わせたデザイン設計やポイントシステムの搭載、ガチャ演出やソーシャル上からオンチェーン上間で対応可能なクエストシステム機能が実装され、主にweb3事業展開を構想されている企業様をハンズオンでリサーチ、要件定義、企画設計から中長期で伴走しております。
事業ステージ
プレシード
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社ラングレス

スタートアップ
東京都 2015年2月設立
ラングレスは、イヌの心拍を解析し「リラックス」「ドキドキ」「ハッピー」「興味」「ストレス」の状態を5色で表現する「イヌパシー」を販売。世界で初めてイヌの毛の上から心音を検知し、心身の状態を色で表す技術力を持った会社です。22年には首輪型の「イヌパシー・カラー」の先行予約を開始。装着時の負担を軽減し、心拍データと活動量のログを自動で記録、適切な散歩量や遊びを飼い主に提案する。イヌパシーを用いた心拍データは、国立大学でイヌの心の落ち着かせ方の研究に用いられるほか、国内ペット関連企業やオーストラリアの大学での研究に活用されており、昨年度からはトリミングサロンでの利用が広がっています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社Paak

スタートアップ
京都府 2019年5月設立
ジオロケーションを活用して観光DXや地域DXを推進するwebサービスを提供しています。 また、それらに付随したシステム開発、web制作、プロモーション企画を行っています。 サービスのコアな設計・開発は全て内製することでスピード感のあるサービス拡張ができるのが強みです。
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

株式会社休日ハック

スタートアップ
東京都 2020年2月設立
2020年に株式会社休日ハックを設立。 初期は「休日ハック!」(2020年10月リリース)という外出向けのサービスを展開しておりましたが、コロナ禍においておうち時間需要が拡大したことを受け、「おうちハック!」というご自宅で楽しめる体験キットをサプライズでお届けするサービスもリリースいたしました。(2021年3月リリース) その後現在のメイン事業である、「街ハック!」(2022年6月リリース)という街全体を体験に変えるサービスに注力しております。 現在では登録者数は10,000名を超え、お客様からご好評の声をいただいております。 自分では考えない思いがけない出会いを提供するサービスを推進し、新たな生活習慣や価値をオモシロおかしく提供していきます。
事業ステージ
プレシリーズA
従業員数
〜20名
主要株主

株式会社coco

スタートアップ
東京都 2013年1月設立
「coco」はお店の接客スタッフとその顧客のシームレスなコミュニケーションを支えるSaaSモデルのプロダクトです。 昨今、口コミの重要性や店舗の接客現場に「業務用スマホ・タブレット」が広く行き渡り始めた事を背景に、そこで働くスタッフの業務を、全てスマホで行えるようにする業務アプリを開発・運営しています。
事業ステージ
シリーズA
従業員数
〜10名
主要株主

株式会社スタジオプレーリー

スタートアップ
東京都 2020年7月設立
スマホをかざすだけのデジタル名刺「プレーリーカード」を展開しています。 # プレーリーカードとは ? 連絡先交換ができるICカード ? アプリ不要・カメラ不要で使える。スマホをかざすだけ ? プロフィールページはいつでも簡単にカスタマイズ可能 ? カードは好きな写真やロゴなど自由なデザインで制作可能
事業ステージ
シード
従業員数
〜10名

WED株式会社

スタートアップ
東京都 2016年5月設立
WEDは、あたりまえを超えるために生まれた会社です。 あたりまえを超えた人間たちの、 あたりまえを超えたレベルの仕事を通して、 ユーザーにあたりまえを超えた体験を提供し、 クライアントにあたりまえを超えたパフォーマンスを発揮し、 あたりまえを超えたビジネスを実現した結果、 あたりまえを超えることを成し遂げ、 社会に社会のあたりまえを超えさせる、 そんなあたりまえを超えた組織でありたいと強く考えています。
事業ステージ
シリーズB以降
主要株主

ストーリー一覧

イベント EVENT

STORIUMでは、オンラインとオフラインを融合させたハイブリッド設計の交流イベントやマッチングプログラムを定期開催。事前審査を通過した信頼性の高い企業キーパーソン限定のため、安心感と熱量に満ちた、価値ある出会いが生まれています。

イベント一覧 ナレッジ一覧

資金調達や協業・共創を加速させる
イノベーション・プラットフォーム

STORIUMは、新産業創造を牽引するスタートアップやイノベーターのためのイノベーション・プラットフォームです。
国内有数のソーシャルキャピタルと、企業間連携に特化した独自のコミュニケーション設計により、協業・共創・資金調達のプロセスを戦略的に支援。出会いと成果の再現性を高めます。